トップページへ戻る | mail to: web master |
8月1日
がーん、個人事業主開業届を忘れてた。
もっとも今のところ全て給料と言う形で支払ってもらってるから、経費計上以外は全く法的にも問題ないのだけどね。
選択肢としては給与所得として白色申告するか、個人事業主として白色申告するか、個人事業主として給与収入有りの青色申告するかのはず。
たいてい白色でも20%くらいは経費を見とめられるはずなので、私の場合青色専業者給与を払ってないことを踏まえれば、青だろうと白だろうとたいそうな違いは無いはず。
大きな違いとして感じられるのは、支払って貰う金額が源泉徴収されるか否かってことだけど、あると使っちゃう私としては源泉徴収されていた方が楽チン。
細かいことは税務署に言って聞いてみようっと。
8月2日
部品がこないので車がいじれない、と言うか組み立てられないので走れない(w
仕方なく気になっていたエキマニのフランジ部を面研したりして。。。
もっともバンテージを巻いてしまったので、フライスや研削盤にかけられないので手面研だ。大き目の平らに見える鉄板にサンドペーパーを貼って丁寧に擦る。
「うーん、大昔にバイクのシリンダーヘッドも削ったな。。。」
と、過去の記憶に浸たりながら削っていたが、成れているはずなのに大きくなにかが違う!
そう!バイクのヘッドはアルミだが、エキマニのフランジはステンレス。。。いくら削っても面が出てきません。
ツールマークが消えて、ガスケットに線でしか当たっていなかったところが面ぽくなったところで終了、つーか断念。
8月3日
「続・とんかつ」
普通のサラリーマンと同じように幕張に通っていたころは近くに有った「とんかつ和幸」、そのまえは「さぼてん」なんてのが常食?だった。
でもいつでも食べられるし、まあそういう味なので特に食べたくなると言うことが無かったのだが、自宅で仕事をし始めてからは「とんかつ」なんて日常食べないせいか、急に食べたくなったりすることが有る。
そんじゃお気に入りのお店を順に。
「とんかつ富貴」80点
秋葉原のこじんまりとしたお店。母娘3代くらいでアットホームに切り盛りされていた。最近行ってないな。「丸五」90点同じく秋葉原、揚げ油のごま油の風味が素敵。キャベツに大葉が混じってるのがちょっと難だが、赤出汁の味噌汁も捨てがたい。
「双葉」「蓬莱屋」70点
言わずと知れた上野のお店。高い上に全体的にさっぱりしてるのであまり行かない。
「かつ榮」80点
御殿場ICから246を越えた先。FISCOに行くようになって通い始めたが、好みによるが揚げ油がさっぱりしすぎ。
で、順繰り回って飽きたころに、ロードスター仲間に連れられていったのが
「福よし」100点館林に有るお店。揚げ油は誰が何と言おうと絶対ラードですよ。ソースもスパイシーで美味しい。おっと肉も柔らかくてジューシー。
なのに低価格で食べられる。
ああ、昨日食べたのにまた食べたくなって。。。このままじゃ夏痩せはしないと思う(w
8月4日
「風向き」
台風が来てるようで(日付との連動は気にしないでね)、蒸し暑い強烈な南風が吹いている。
普通に生活していると思うだけだが、ふと窓の外を見ると、江戸川区付近上空を旅客機が真直ぐ横切っていて、それも高度がかなり低く1000m以下だ。
都市部の空港では、離陸時に気合で上昇して騒音を減らす工夫をしているので、1000m以下で住宅地の上空を横切るなんて間違い無く着陸進入だ。
つーことは羽田への侵入で、江戸川区付近から真直ぐ羽田に降りるとRW22にばっちり。RW22ってのは北から220度回った向きに向いている滑走路のことで、羽田ならB滑走路がそー言う向きだ。でもって、そんな長距離から真直ぐ飛んでいるってことは、天候が悪いときに使うILSを使った計器進入だろう。
飛行機は追い風だと失速しやすいので風上に向かって離着陸するわけで、南風ってのは南から吹くので同じ様に言うなら18から吹いてくるわけなんだけど、羽田のA滑走路C滑走路ってRW16L/Rじゃないかい?つーことは風が18から吹いていれば20度しかずれてないわけで、RW22の40度より差が少ないはず。
んじゃ、なんでAC滑走路を使わないのか?って話は実は簡単、渋谷区とか都市部の真中を低空飛行で横切るわけで騒音規制で飛べないのだ。じゃなんで江戸川区はOK?ってのはご想像にお任せします。
ちなみに、南風ではなく南西の風であれば、上記の理由ではなく歴とした正しい横風対策です。
8月5日
「魔界都市伝説スペシャル 心霊・怪奇・幻想編」日本文芸社 Gコミックス
いやあ懐かしい!
「飯田耕一郎」とか「道原かつみ」とか思わず懐かしんで。。。そんだけ。
8月6日
「TRICK 劇場版」DVDで
はい、お馴染みトリックの劇場版です。ストーリー?そんなの気にしちゃいけません。トリック?だからトリックのためのドラマなんだってば。ボケ&突込み?ええそれが本髄なんでは。。。単純に楽しめましたが、なんかラストシーンが今までのほのかなラブシーン?ではなく雑に無理やりくっ付けそうで今一つ。DVD買わんとレンタルが吉(ファンは除く)。真面目な解説:正直に言って、同人誌かマニアックなOVAののりで見ると楽しめるものの、良くあるそのコアな人気をメジャーと勘違いして映画化してしまった悲しさ溢れる作品。でも私は好きなのでOK。
8月7日
「ダイ・アナザー・デイ」DVDで
ダイヤモンドで永遠にゴールデンアイしてるアクション映画。
まあ、原作の数には限界があるから、リメイクしたり混ぜこけたりって昔から行われているが、それを話として一本筋を通すのが新作、そうでなければオマージュかパロディ作品でしかない。だからさ、そんなに泥を被って肉体派アクションしちゃボンドじゃないよ!激しいアクションの後でも軽くスーツの埃を払っただけでマティーニがシェイクだステアだとかって話題に戻らんとね。「アベンジャーズ」までしなくて良いけど、それが英国的なジョークだと思うのだけど?CGも使いすぎ、必要なところに必要なだけ特撮を入れるべきだが、特撮やCG自体を見世物にするようじゃお終い。その見分け方は実は簡単で、アクションシーンを切り出して構図がしっかりしていない&アップの連続は動きだけを見せているわけだ。「HERO」の宣伝なんか見ていると同じCGでもカメラを引いて構図をしっかりさせてるでしょ!日本のアニメや漫画を勉強してくださいね。
8月8日
「ハモ」
関西では「ハモ」の季節だ。関東では「ウナギ」の季節(旬ではない)でも有る。
ウナギは大好物だし「アナゴ」も好きだ、いや中華料理の「タウナギ」だってOKだが、なぜか「ハモ」と「花咲蟹」って食わず嫌い。
きっと本当に美味しいのを食べたことが無いからかもしれないが、両者とも基本的に淡白で、それでいて旨味が濃厚ってのがどうもね。
自分的にはウナギとアナゴは似ているので生物分類上は同じ科で、「ハモ」も顔が似ている「ウツボ(釣の外道)」の仲間なんだろうと勝手に考えたが調べてみてびっくり。
大きくまとめると全部「カライワシ上目(真骨亜区)のウナギ目」。上目ってのは目同士で似たのをまとめた分類だ。つまりウナギの仲間は「イワシ」や「ニシン」に近い種らしい。
で、「ウナギ亜目ウナギ科ウナギ属」の16種くらいが要するにウナギ。対する?「ウツボ亜目ウツボ科」が概ねウツボなんだけど、「アナゴ亜目」には問題のハモとアナゴとウミヘビが仲良くしていらっしゃる。
まあ要するにハモは予想に反してウツボよりはアナゴに近い種で、ウナギとの遠さは似たようなものらしい(w
タウナギにいたっては「棘鰭上目」と、「タイ」や「スズキ」や「サンマ(ダツ)」「イワシ」などの普通のお魚に近い種らしい。って言っても鰭も無いのになんででしょ?
ちなみに「ヤツメウナギ」「メクラウナギ」は全く違って「無顎口上綱」なので脊椎動物で鰓呼吸ってことしか類似点はない、さらにちなみに電気ウナギもウナギではなくナマズの仲間。
8月9日
「カタカナ表記」
クレジットカードの請求書を見ていたら、見なれない請求先がある。
「ジエーエスエー ウエブ ストア \1,260」
うーん、「うえぶ すとあ」って「WEB STORE」だよね?「じえーえすえー」って「GASA」「The ASA」?
そんなとこで買い物したこと無いんだけど。。。
海外の怪しいインチキ請求なら、$10USとかって補記があるはずだし、その場合はお店の名前もアルファベット表記だよな?
で悩むこと5分、はたと気が付いた。。。。もしかして「JSA」?
そーいえば、以前に日本規格協会でJIS規格書を買ったのだが、アルファベットの略語をカタカナで表記されると解りません。
つきましては、「JSA」とかって略語も補記してくれると有りがたいです>クレジットカード会社の担当者さん
8月10日
「アンビル」
マフラーの取り付けに先だって、溶接したフランジの歪み取りに「アンビル」と「大型ハンマー」を購入。
「UO(ウルティマオンライン)」やってる人なら「アンビル」で通じるのだが、買い物に行って一般の店員さんに説明するのに「アンビル」の日本語名が出てこなくて一苦労(w
その答えは30秒後。。。ではなく、「アンビル」の日本語名は「金床」です。
そんな準備万端のフランジの歪み取りは、溶接を丁寧にしたら全く歪まなかった(汗
んで、早速車体に取りつけると、マフラーハンガーステーの長さが合っていない!?。仕方なくチタン製の丸棒ステーをアンビルとハンマーで「どっかん!どっかん!」叩く叩く。
良かった!買い物が無駄にならなかった(w
叩いたステーも折れず無事に取りついたが、今度は排気音が五月蝿い五月蝿い。。。
そのマフラーの効果は明日ね。
8月11日
「久しぶりのFISCO」
久しぶり過ぎて、せっかく話掛けて顔を覚えてもらった、昔の彼女に良く似た女性がお辞めになられてました(涙
傷心のため閑話休題
久しぶりに(と言っても1月ぶりだが)走ったら、なんかBコーナーの走り方忘れちゃいました。つーかマフラーがストレートに成ったのでトルクがありません。
悩んでいても仕方ないので、JOYFASTのいさじさんに引っ張ってもらう。
で、いさじドライビングスクール?のおかげで、なんとかなりました。確か前回も同じ、、、都筑方面に足を向けて寝られません。
えへへへ、はっきり言って速いよ(ホント)、タイムは内緒だぜ(嘘)>92号車、23号車、他NBの皆さん
今日解ったのは、以前のマフラーは完璧に詰まってました>ご心配いただいた関係者各位
で、実はそのマフラーの詰まりを予見していた人がいた!
それがなんと、ロードスター仲間で唯一の農業従事者(お
お仕事柄、土及び土の色を見なれてるだけあって、テールパイプに付着したカーボンの色を完璧に見分けるんだろうな?
8月12日
「スペシャルツールまたの名をSST」
車だけに限らずPCや他のものを弄っていて、「この工具がこう逆に曲がってたら使いやすいだろうに。。。」とか「こんな特殊な工具が有ったら便利なのに。。。」なんてことは良くあること。
前半の「この工具がこう逆に曲がってたら使いやすいだろうに。。。」ってのは、たいていその工具を加工してしまえば専用SSTの出来あがり。
仕事の方はもちろん趣味でそーいう作業をしている人も大概加工して使っているので問題は無いが、後半の「こんな特殊工具が有ったら便利なのに。。。」にはとても困ったことが有る。
そう、そーいう特殊な工具を使うと使わないでは、全然楽さが違うし、特に狭いとこや変な体位で作業するときは無いととても困るんだ。
いや、本当に困るのは、数年に一回しか使わないのに欲しくなることだったりする(w
で、気に成ってるのが
「銘銘:エキゾーストハンガーゴムリムーバブルプライヤー(w」、要するにマフラーなんかのハンガーのゴムを抜け留から一気に抜き取るやつ。確かスナップオンとかから出てた気もするけど、スナップオンじゃすんげえ高そう(w
「銘銘:ディスクブレーキセパレーター・レバー式ラチェット付き」、こっちはディスクブレーキのピストンを押し戻すときにネジでグリグリじゃなく、グリースガンのレバーみたいにコキコキ握るやつでKTCとかから出てた気もするが、シャコマン(Cクランプ)でグリグリするのとスマートさが違うだけじゃん(w
ああ、でも気になると欲しくなるけど年に何回使うことやら。。。だからわざと工具屋さんに行って調べてもらったりしないんだ。安いのが見つかったら発注しちゃうから(w
8月13日
「熱伝導率」
「銅製ラジエターは自己放熱性が高いので渋滞時に効果的、スポーツ走行では軽さのアルミも選択肢」って記述を雑誌とかで見たことが有ると思うが、はたして本当なの?
ラジエターに要求されることは大きく分けると、冷える(当たり前)、軽い、腐らないの3つ。
冷えるに関して、「銅とアルミの熱伝導率は大きく違い、銅が395W/m・k、アルミが240W/m・k(共に100℃)とアルミは銅の6割程度の能力しかない」なんて良く言われているけど、一般的な銅製ラジエターってやつは真鍮製(フィンは銅の場合も多い)で純銅に比べて30%の伝導率だし、アルミの方も純アルミではなくアルミ合金なので同じく50%、だから熱伝導率はほとんど一緒(w
*かなり丸めてあります
熱伝導率比 密度(重量)比 強度比 銅 100 100 100 真鍮 30 95 140 純アルミ 60 30 40 アルミ合金 30 30 70
一部のレース用や工業用の熱交換器では純アルミや純銅を使っているのが現状。
そんなことよりも、ラジエターのフィンを見て解るように実は強制空冷を行う設計になっているので、渋滞時にラジエターファンが回っていないときはアルミでも銅でも全く関係無く冷えなくなってしまうのだ。(放熱媒体が空気で有る限りフィンのピッチは5mmが限界でそれ以下だと空気が自然対流しないので全く冷えなくなってしまう)
逆にファンが回ったり走行風が当たったときはっていうと、同じ熱量を交換できる表面積を持つラジエターなら一緒、材料の強度比や重量比を考えるとアルミの方が軽いか同じ重量なら冷えるってとこかな?
また、一般的に銅ラジエターは、表面を化学処理ではなく黒色塗装されているので、その分の断熱効果と放射効果を考えると素の状態よりは劣るのもホント。もっともアルミラジエターでも材料の表面を化学処理だけではなく、さらに樹脂コーティングしてある場合もあるので、その場合は対して変わらない(w
じゃあなんで最近の新車はアルミ製か?って、実はアルミでも必要な形状が安価に出きるようになったことと、鉛フリーで銅製ラジエターを作るのがコストアップに成ったことだったりする。
おっと忘れるところだった、腐食に関しては大手ラジエターメーカーが作ってる製品なら耐用年数内では対して変わらないが、特性上は真鍮はどうしても腐食するのがホント。これもアルミだって早期にピンホールは開かないものの耐用年数を超えればいつかは腐るもの。
でも一般的なアルミラジエターを見て一番の疑問はアルミなら塗装ではなく黒アルマイト着色できるので、地色より約10%熱放射が向上するはずなんだけど、何でしてないんだろうね?強制空冷で設計してれば色による熱放射の分なんて計測誤差の世界だから気は心だけどね。
結局、ラジエターの選択に必要なのは、材質ではなく実運用でどれだけ冷えるかと価格が一番。冷えすぎたらガムテープでも張れば良いけど、冷えないのはね。。。
8月14日
「記憶の曖昧さ」
深夜にTVを見ていたら「あぶない刑事」をやっていた。
それ自体は好きでも嫌いでもないんだけど、ストーリでシージャックしたタンカーを石油備蓄基地で爆破すると脅してる。。
あれ?なんかそんな映画を昔に見た覚えが有るけど思い出せない。つーか、その原作を読んだはずだが題名と著者が思い出せない。
そー言う作品を書きそうで、私の好きな作家って誰?「半村良」じゃないよな?(外れ)
「東京湾・テロ・シージャック・・・」と悩んでいたら早川JA文庫当たりのような気がしてきたが、するってえと「藤本泉」か?いやそれは「東京ゲリラ戦線」のはず。
あ!思い出した映画のほうで「勝野洋」が特殊ダイビングスーツでタンクに潜るんじゃなかったか?(大外れ)
・東京湾でタンカーをジャック
・多分早川書店のJA文庫
・映画版の主役格は勝野洋
さあ、どこまで合っているでしょ?一晩悩んで出た答えが・・・・・
映画の題名は「東京湾炎上」で、俳優は「藤岡弘」だった、原作は「爆発の臨界」「田中光二」出版社も角川・集英・講談と出てるけど早川からは出ていない。
つーことで、「東京湾でタンカーをジャック」しか合っていない(w
8月15日
「先じて」
富士チャンピオンレースの最終戦も後一ヶ月後に迫っているが、このところロードスター仲間の間ではそのさらに1ヶ月後に開かれる筑波の話題で持ちきり。
で、「Nゼロ(富士チャンピオンレース)参加者はそのレギュレーションで走れ」なんて話も出ているが、まあそれは来年も参加する人に任せよう。
そーいう私はセッティングの時間も(もちろん予算も)足りないだろうから、富士の足にSタイヤって選択肢しかないのだけどSタイヤが品薄で、もちろん値段も高い。
うーん、Sタイヤを中古で買っても仕方ないしな・・・・でも私のロードスターって実質15インチと16インチしか履けないので選択肢が無いんだよな。。。
とタイヤを探していたら、ダンロップの195/55R−15が中古4本で1万円。。。
うーん、それにつけてもキャンバーが足らないよな。バネは16k−12kくらいで行けると思うけど、スタビ固めないと駄目かな?
表面温度計買わないとセッティングが出来ないかも?いやその時間が。。。
とりあえず、買っちゃおうかな(w
8月16日
「失策」
昨日悩みに悩んだ中古タイヤ購入はどうやら失策。詳しい人に聞いてみたら、中古の期限切れスリックタイヤは全く使い物にならないそうだ。
そう、ロードスター仲間は皆がSタイヤ(市販の行動走行可能なセミスリックタイヤ)を履いているので、ここは一発受けを狙って本物のスリックタイヤ(競技専用公道走行不可)を履いてみようかな?と思っていたのだが見事玉砕。
ああ、どうしよう?このさいバイアスのスリックタイヤでも履いてみようか?
そんなこんな言ってる前に最終戦まで今履いてるRE01が持たない感じなんですけど(汗
どなたか、お金持ちなレース関係者の方、廃棄費用をいただくどころか寸志をお渡ししますので、一戦使って廃棄するスリックタイヤがありましたら私に下さい。
8月17日
「バースコントロール」
結婚している人でもしていない人でも大事な話だが、儒教の影響が残るのかこーいった話や女性の月経の話など公の場ではし難い雰囲気が有る。いや別にわざわざ公の場でしなくても良いのだけど、当の本人が真面目に話しても猥談にしてしまう輩が許せない。
それはそーと、女性には低容量ピルってのが日本でも認可されたが、今のところ男性用は無いようだと思っていたらアメリカで臨床試験中らしい。
女性のそれと違ってホルモンによってリズムを作るのではなく、ホルモン剤を投与することによってそのホルモンの生産を抑制し同時生産の精子も抑制してしまうそうだ。
取材されていたご夫婦では女性の方がピルが体に合わないらしく、男性が毎日太腿に約5cmの注射針を根元までぶっすりと突き刺してホルモン剤を注射している。。。。なんて麗しい夫婦愛。
とっても無茶苦茶痛そうで、正直に言って愛が有っても私には出来そうもない。
つーか、何でアメリカではピルにこだわるんだろう?そりゃ確率論では100%の避妊が出来るが、STDの予防には効果が無いぞ!
8月18日
「久しぶり」
一週間ぶりのFISCO!何が久しぶりってまめに練習に来る時間が取れるのが久しぶり。それって経営上まずくないかい(汗
朝方降っていた雨も上がり、ところどころ濡れた路面がある以外はほとんどドライ。のはずだったんだけど霧が!
全くなんにも見えませんmpeg4ファイル
そうも言っていられないのでライトオンして攻めまくる。って実は新しいスプリングセットと新しいブレーキパッドのテストなんで攻めないと解らない。
どうも私の場合テストデーだから大人しく走ると言うのは性に合わないで、攻めまくるもんだから新しい部品の特性が上手く使いこなせてない場合も多い。
んが、大事なのはフィーリング(w
スプリングセットは硬すぎ、腕で曲げることも可能だがフロントの逃げが大きい、100Rでは何をやっても4輪つーか前輪ドリフトなので封印。
ダンパーの伸び減衰の限界だ、このダンパーは私の使い方の場合仕様-2kgで使うのが良いだろう。つーか必要なら2kgアップで作ってもらおう。
ブレーキパッドは、パッド離れも良く軽い車ならコントローラブルなのかもしれないが、効く位置が奥過ぎ。
私の踏み方だと体重を掛けないと効かないので逆にコーントロール出来ないので封印。
もっともタイムの方は霧で微妙に路面が濡れてる中で先週の0.5秒落ち。当たり前だが湿度は100%つーか霧が出てるんだから実効150%くらい(w
8月19日
「D1グランプリ」
先だってFISCOに練習に行ったとき、100Rやヘアピンのイン側エスケープゾーンが耕されていた。
聞いてみたら、その前の日に「ポテンザD1グランプリ」が開催されていて、どうやらその走行跡らしい。
何でもドリフトの派手さ美しさだけではなく速さをも競うとのこと。???悩んだ挙句、試しにやってみた(爆
・1コーナーは広いし、普通にミスれば(w)ドリフト出来た。
・Aコーナーは普通でも滑ってるので、余計に滑らせるだけ。
・100R。。。出来るわけがありません。いつもより多めのスリップアングルを付けるの精一杯。
・Bコーナーは、誰でもドリフト出来るじゃん。あっ!でも立ち上がれない。
・300Rと最終コーナーは危険なので禁止(w
こんなに流してタイムまで競うなんて。。。特に100Rはロードスターでも4速ベタ踏みなので、どう考えても私には絶対出来ない次元の話。。。
更に悩んでいたところ、実はそのD1GPでは、Aコーナーの入り口からスタンディングスタートしてヘアピンで勝負する競技だったらしい。
8月20日
「高濃度アルコール燃料」
FISCOの帰り道に(流石にCDが飛ぶので)ラジオを聞いていたら、国土交通省のお知らせで高濃度アルコール燃料の危険性を訴えていた。いわく、「燃料系のアルミが腐食して車輛火災の危険性がある」とのこと。
で、調べてみたら大手「ガイアエナジー」いわく、「国土交通省が腐食試験に使用した純アルミは自動車では使われていない」だそうだ。
日本で走っている(公道登録外も含め)全て調べたんかい?
さらにその大丈夫とする理由は「アルミ表面には酸化膜があるし、それが崩壊することはまずありません」と。。。
まず無いって事は、たまには有るってことだよね?つーかアルミなんか簡単に傷つくよ!
と書くと反対派のようだが、植物由来のアルコールであれば化石燃料と違って現代で同化された炭酸を燃やすので、CO2に関しては低公害どころか環境負荷が全く増えないはずだから個人的には期待している。
国土交通省とアルコール燃料会社の言いがかりみたいな喧嘩は止めて、検査基準や成分基準を決めて欲しいものだが、法整備されるってことは、他社に先んじた燃料成分の秘密ってのがばれちゃうし、間違い無く揮発油税がガソリン並に掛かると思うし、はたしてアルコール燃料会社はそれを望んでいるのか?
どちらにせよ、自動車メーカーはそーっと耐アルコール性のある部品に変更していった方が良いと思うんだけどね。
8月21日
「食中毒」
やっと夏が戻ってきたようなこのごろ、食中毒も戻ってくる陽気である。
と書きたいところだが、実は菌類は温度が25℃を越えると猛烈に繁殖を始めるし、日本の場合湿度も高いので、春先から冬が始まるまでずーっと食中毒の季節である。
数年前からサルモネラ菌などの食中毒菌、フグ毒キノコ毒などの自然毒だけではなく、感染経路が食物である限りコレラやチフス、小型球形ウイルスも食中毒として統計上カウントされている。
そんなこんなで、日本では概ね毎年4万人が感染発症している。まあ発症しない人や、しても医者に行かない人もいるだろうから事故報告の10倍くらい40万人くらいが感染だけはしてはいるのだろう。
もちろん衛生管理を放って有るわけではなく、食品を提供する営業許可を取るには、食品衛生責任者ってのが許可施設ごとに専従で衛生管理する必要がある。(一部業種はその上の食品衛生管理者の設置を義務化)
この食品衛生責任者になるためには、栄養士、調理師、製菓衛生師、食鳥処理衛生管理者、船舶料理士もしくは食品衛生管理者(つまり医師薬剤師もOK)の有資格者か、食品衛生責任者の講習をうけたものしか成れない思い切り広き門(w
調理師の試験を例に取ると、衛生法規4問、公衆衛生学4問、栄養学9問、食品学9問、食品衛生学12問、調理理論12問と、60問有る内の20問が事実上食中毒に関連する問題だ。
さらに許可施設には年一回保健所の検査が入るし、選任された食品衛生責任者も食中毒講習を受ける。
こーいった管理を行っても毎年人口300人に1人くらいは何らかの食中毒に感染若しくは自然毒に暴露してしまっていることになる。
で、方や米国では人口2億8100万人当たり毎年7600万人が同様に感染しているらしい(CDC発表:従来の統計法では3600万人)。
えー、逆立ちしてもコメントできません。というかこの数字に予算取りのための脚色があったとしても、先進国の数字で無いのは間違い有りません。つーか海外旅行に行くときは米国でも食物に注意しましょう。
日本は欧米諸国に比べて遅れている法規制や自由化などがいっぱい有るとは思うけど、こと食中毒予防は進んでいるのでこの辺だけは誉めてあげようっていうか、これからも皆で食中毒には注意しましょう。
HACCPとか言ってるけど工程管理の徹底って結局は従業員の教育でしょ、やっぱ広く浅くが文化を広める基本かな?
何で詳しいかって言うと、私実は「調理師」なんです(w
8月22日
「アナフラキシーショック」
と言ってもGショックとかじゃない。
風邪気味なのに深酒してしまった翌朝、会社で仕事の前に病院で貰った薬を飲む。
飲んで10分位したら急に動悸が激しくなり、身体中が火照って顔が紅潮してきたぞ?なんかやばい薬だったか?などと冗談を言ってられたのも少しの間。
次第に、悪寒はするは、吐き気はするは、目眩がするは、息苦しいは、、、
これがアナフラキシーショックと言う急激な全身のアレルギー症状で急性循環不全を起こしています。スズメバチに刺されてってあれですよ、運が悪いと死んじゃいますね。
流石にやばそうなので、直ぐに自分で胃洗浄して1時間後に復旧(汗
夏場は旅先で貝類や大型魚類も釣ったり食べたりすることも多い。貝毒やシガテラ毒など通常有るはずの無い毒に当たっちゃったりするので、魚介類を食べたときに上記の症状が出たら直ぐに病院に行きましょう。
もう夏休みも終わりなのに今ごろ書いてもな。。。
このときは体調が一番の原因だったけど、以来、飲んだことの無い抗生物質を飲むときは「試しに処方の半量だけ、助けが呼べる昼間にで飲む」を実践してます。ちなみに薬は「ケフレックス」というセフェム系の代表的な抗生物質。
8月23日
「踊る大捜査線 レインボーブリッジを閉鎖せよ」幕張のシネコン
前作はTVドラマで築き上げた作風を踏襲しながらもフィルムクオリティー(予算とも言う)によってその世界観を膨らますことに成功していた。
しかし、本作においては無理に映画的な作り(予算いっぱいとも言う)を試み、また作品の特徴である複雑なエピソードの絡みをジョークとすら取れない意味の無い伏線としたために製作者の想像力の限界を露呈し、継げ落ちというTV的手法に終止してしまった作品。
まあ早い話、前作は楽しくTVドラマの延長で映画化して作品として成功したが、勢いが失せた頃にネタが無いので再度映画化したら興行的には成功したし、社会風刺も効いてたんじゃない?って作品。
ネタがばれるので細かい突込みは止めるが、ラストのシーケンスとスタッフロール背景のスチールは完全に余計。と言うかどこまでがコアなファンに受け入れられて、どこからが論議の的になるかテストしてるんかい?
レイトショーの1200円の元は取ったがロードショー価格だったら怒ってた。でもDVDが出たら買うよ(w
追記:一晩考えたら「砂の器」だってことが解った。。。てっきり違うこと考えてました。反芻中。
8月24日
「サイン」レンタルビデオで
予告編に有った「ミステリーサークルの謎が解明される!」ってのはわかった気がする。
きっと宇宙人が野球をやるためにトウモロコシ畑にミステリーサークルを作ってるんだと思う。って、フィールド・オブ・ドリームスかい(w
真面目な解説:
この作品をSF映画と仮定しよう、すると「宇宙戦争」や「アメリカを震撼させた日」に対するオマージュとも取れるが、失敗したのは監督が参考にしたのは「マーズアタック」だったみたい。。。あれ真面目じゃ無くなっちゃった?
この作品をオカルト映画としよう、そーするとクリスチャンには良く理解できる何かが見えるかもしれないが、私の場合は牧師さんも「ファーザー」って呼ぶのね。って方が気になってしまう。。。あれ?
この作品を家族愛を描いた映画だとしよう、、、、、別にこんなんじゃなくても良いじゃん。「ポルターガイスト」でも家族愛は描けるし、「普通の人々」だって描けるはず。。。
結局は6000万ドルと言われる制作費はどこに消えたのでしょうか?それだったら「踊る大捜査線」を10本くらい作ってくれって。
この映画が好きな方には申し訳無いが、レンタル料金ですら損した感じ。
8月25日
「軽量化」
2ヶ月ぶりくらいに床屋に行った。私の場合何故か2ヶ月で4cm近く伸びる。つーことは代謝はしっかりしてるので飲みすぎてるようでも、まだ肝臓は大丈夫?
それはそーと、ヘルメットを被るので乱れ難い&冗談で軽量化な短い髪をお願いしたら、床屋のご主人は競技ダンスをされていて、競技の相似点に思わず盛り上がってしまった。
1.フロアの状態がまちまちなので、靴は靴底の減り具合によって何足か用意する。
地方戦ではベニアにビニールクロスを貼ったものを粘着テープで止めてあるので、テープからはみ出した粘着剤で滑らないから滑りやすい減った靴を使用する。逆に上位の大会では床がスムーズなのでエッジの効く新しい目の靴を使う。
まるで晴れと雨で溝の深さを変えてるみたい(w
2.なんせ一度に10組以上踊るので、トーナメントの下位の方では良くぶつかるし、勝ちあがると踊りやすい。
うははは、それって予選順位と一緒じゃん(w
3.接触するくらい我を通した踊りでアピールしないと得点が得られないが、何度もぶつかったりしていると逆に減点されたり、大事なときに回りの誰もが避けてくれなくなる。
おほほほ、全く一緒(w
4.男性でも化粧や衣装や、少しでもライバルに差をつけるべく、やれることは全部やる。
肝に銘じておきますです。
5.背が小さいとどうしても見栄えで点が取れない。
車はウエイトで有利になるので良かった。。。。
つーことで、競技ダンスと自動車レースは80%の近似かな?ドライバーが皆で化粧してレースしたら怖いけどね。
8月26日
「帰化」
川って住んでいる場所で流れの方向が変わるのは当たり前だが、東京の西側の大きい川の下流部では概ね南か南東の方向に流れている。
そりゃ、東京湾は大きいとはいえ、日本列島は若干北東上がりに細長いので、分水嶺から流れた水はマクロでそう流れるのが当たり前。
夜9時ごろに帰宅したら自宅至近の川の真上(下流川)に観なれない大きい赤い星があって、あれなんだろう?と調べたときに川の方位から真南から南西に見えたので調べがつかなかった。
慌ててよくよく地図を見たら南だどうだではなく、全方位に向いている川でした。(東京都に有る中川を地図で見てください。真直ぐな新中川では有りません葛飾区内で分岐して蛇行しながら荒川と繋がるそれです)
結局位置関係から、妙に大きいその赤い星は南東に有ったことが解ったので時間と合わせると、星(恒星)ではなく火星でした。
車で移動してると蛇行してる意識って無いのだけど、子供の頃から自転車なんぞで走り回れば解るのにね。つーことで今だ葛飾には帰化できず。
8月27日
「競技と罰則」
先週だか先々週に金魚すくいの全国大会が奈良の大和郡山で開かれたニュースを見た。
個人の部の優勝者は49匹を3分間ですくったとのこと。
概ね毎年の優勝者は50匹前後と言うから、子供のときから何分掛けようが5匹くらいが限界だった私にとっては別世界の人のようだ。
そんな記録の中で、昨年の記録は160匹!!!!えー、神をも越えてる気がする。。。。
んが、その方が今年の団体戦で協議中に金魚をすくうあれをすり替えていたそうだ。
そりゃ、そーかもしれない、車の競技だって他の先頭グループから2秒くらいは腕の差や運だけど3秒以上離れると怪しい気がする。
3秒の差は微妙で競技をやってる人しか解らないかもしれないが、3倍はね。。。きっと目を付けられてたんだろうな。
で、今年は失格、昨年までの記録は剥奪、出場の永久禁止。正しい裁定だと思う。
8月28日
「仄暗い水の底から」レンタルDVDで
テーマを母子愛に変えてしまったので仕方ない部分もあるが、直ぐに幽霊を出しちゃうから、見えない恐怖や不安がいまいち強くない。
作品中の川のイメージは私的には台風で増水した目黒川で、日常のご近所にある自然の危険と恐怖及び都会の死角が、主人公のやはり日常にある狂気と対比されている思っていた。しかし映画になったイメージはかなり大きい川なのでちょっと残念。
子役はかなり好演しているので、原作「浮遊する水」を読んでいなければ、それなりに楽しめるだろう。
「怪談 新耳袋」レンタルDVDで
まあ夏だし良いんじゃない?「耳袋」なんだから、そう聞きましたってのは仕方がないけど、映像化するときに「いかにも体験記」や「怖いぞ怖いぞ」ってのは止しましょうよ。たった5分のTVドラマなので難しい部分もあるとは思うけど、ちょっとシュールな思わず笑える不思議な話や見終わってから考えると怖くなるようなやつが良いですね。上手い俳優を使って一人芝居させた方が「耳袋」的で私は好きなのかもしれないが、単身赴任のサラリーマンの話なんて最後の台詞がちょっと余計だけど良い感じだったな。
8月29日
「刑務所の中」レンタルDVDで
原作も読んでいたが、違和感がなさ過ぎて逆に妙に不思議な気がした。それだけ崔監督の腕凄いのか?原作の花輪和一の描写が凄いのか????少なくとも私が原作を読んで膨らましたイメージより貧弱なのが残念。流石に画質は良いよ「踊る」見たいに荒れたりボケたりしてないし。原作に忠実に世界観をって作り方も解るが、例え版権を得ていてもそれじゃあパクリと同じ。なにかしら原作を越えた部分や違った見方を表現してくれると素敵なアートのラリーになると思うんですけど。結局この映画、山崎努が全て。以前に見たTVドラマの「ブルースはお好き」なんて演技していないようで、バリバリ個性を出してて面白かったし結構好き。
8月30日
「久しぶりのDVDネタ」
昨年参加させていただいたロードスター筑波決戦。そのはた氏入魂編集のDVDが到着。
早速試聴しようとするとDVP-S717Dがギブアップ。メンテモードで調整してもディスクを認識しない。前前から温まるとフォーカスが狂って、2層ディスクやDVD-Rの再製に不具合が出ていたんだけど遂に御臨終。
仕方なくPCで見ようかとPOWER-DVDを久しぶりにインストールしようとしたら、あれ?CD-KEYが無いじゃん。。。。最近PCでDVD見てないし輸入ディスクのレビューも書いてないしな。。。
と悩むこと30分、なんとか体験版をインストールするが、体験版の制限で5分しか音声が出ない。更に悩むこと1分、良く考えたらDVDプレーヤーは、いっぱい持ってる(w
接続の簡単なパイオニアのポータブルをTVに繋いで無事見終わった。
んが、ちょこっとだけ自分が映っていたんだけど、それでも解る酷い走りに思わず頭痛がして寝こんでしまいました。
8月31日
「ついでなんでDVDネタ」
いままでプレーヤも結構買っていたのね。
DVP-S717D:不調だったが遂に御臨終
DVP-S313:確か買って直ぐに売り飛ばしたんじゃ?
DVP-S303D:DTSに対応していない以外は良い製品だった(貸し出し中)
DVD-1000:PALを見たくて買ったけど改造できなくて・・・(貸し出し中)
DVD-LV60:出張や通勤用、最近稼動していなかった
PS2:ファンの騒音が問題外
で、今回は廉価品「SCITECH DVD-100 PRO」。って、結局買ってる(w
画質的にはDENONのDVD-1000よりは良い感じだが、ESSチップセット臭い画質でピントが甘く赤もにじむ。
ピントの方はモニター側のシャープネスでなんとか及第点、赤みはどうしても少し残った。 たぶん内部配線やアースの取りまわしをちゃんとすればもう少しましに。。。って、もうばらすのか(w
まあ我が家の場合モニターもSONYのVEGAなのでSONY同士で調整が合うのは確かだけど、やっぱりジャギーやシャープネスそしてノイズリダクションの補正は廉価品では無理みたい。流石に家電メーカー製はその辺はしっかりしてる。
ただねDVD-1000で諦めていたリージョンがフリーになるのよ。そんで、MP3もJPEGも再製できるし、DTS対応でしょ、プログレッシブでしょ、もちろんPAL-NTSC変換もOKでサブ機若しくは入門機としては完璧かも。DVP-S717Dみたいに発熱して暴走しないし(w
久しぶりにビデオエッセンシャルを使ったら調整方法をすっかり忘れてた。
○