トップページへ戻る mail to: web master
趣味の雑記 (兼更新情報) 過去の雑記

2月1日

「プライバシー」
今日、昔住んでいた街の市役所に戸籍抄本を取りに行ったところ、市民課の課員が皆突っ立っている。
当たり前だが動かずに立ちっぱなしでいては、忙しそうに見せてるだけで仕事をしていないのは、役人以外の人間は皆理解できるはずだ。
一抹の不安を感じながら、受付で交付申請書と引き換えに番号札をもらった。
うん?よく考えたら身分証明書を掲示してないぞ!申請が私本人か確認しなくていいのか?
待つこと30分一抹の不安が的中して、交付窓口私の戸籍抄本を全く別の人に渡してしまい大騒ぎ。
これって、精神的苦痛を受けたと損害賠償請求していいのかな?その前に番号札は何の意味があるんだよ!
そー言えば昔知り合いにこの市役所の職員がいた。その人個人がどうのと言うのではないが、「でかい総合庁舎建設は贅沢か?先見か?」って話をしていたら、「建築費でとても苦労した」って回答だったのを思い出した。
うーん、明日のことを考えないでも生きていける職業だと、そんなもんなのね。
まあ、今後は利用者の意見を反映し、他の市区町村の良いところは見習って改善しいって欲しいもの。なんせ日本で最初に「すぐやる課」を作った役所なんだからさ。

2月2日

「戸籍附票」
猟銃の教習許可や所持許可では過去10年間の住所や職歴を、転入日転出日まで記載した経歴書を出さなくてはならない。
普通履歴書などでも転職の際に困ったりもするが、職歴は大抵書けると思う。
んが、この経歴書は履歴書にあるような年月だけではなく、日付まで必要だし、住所に付いてはお上のやることだから、調べると食い違っちゃうので正確に記載しなくてはいけないと思う。
私は社会人になって一人暮らしを始めてから2回引越しをしている。つまり、過去に3箇所の居住した住所歴がある事になる。
例え同じ区内の移動でも住民票に記載されているのは、最初に区民になった日と最後の住所を定めた日のみなのだ。2回も移転していると転入転出の日付まではわからない。
うむ、困った。
で、調べたら戸籍附票ってのに住所の移動経歴が全て載っているらしいので取ってみた。
恐る恐る見てみると、おお!!見事なまでに日付まで載っているぞ!
大家さんが変わって、住所が同じでも建物名が変更になったのまで乗っているぞ!。
これで、問題なく経歴書が記載できる。皆さんもこのように困ったときは戸籍附票を取ってみましょう。
昔同棲していた彼女のことなんかは、これっぽっち載っていないのでご安心してください(w

2月3日

「生命保険給付と医療控除」
なーんかお堅い題名ばっかり続いている。この雑記は雑学と共に備忘録であるので、いま少しお付き合いをお願いします。
先だって飛蚊が気になって眼科に行ったら、網膜裂孔でレーザー凝固した話を書いた。
生命保険会社に問い合わせると、保険給付されるとのことで、給付請求を行った。
ん?これって一時所得じゃないの?って聞いてみたら、本人や生計を共にする人が受給した場合はもともと保険金を支払っているので非課税だそうだ。
もっとも、貯蓄性の高いものや、相続として保険金を受け取った場合は課税対象らしいので、保険屋さんに確認した方が良いだろう。
医療がらみの税金関係には医療控除ってのもあるが、流石にお上のやること抜かりは無く、
「支払った医療費」−「給付を受けた金額」=控除対象>10万円以上
という決まりがあるので、そう簡単には節税できないようになっていた。
もっとも、働き始めた新入社員の場合などでは、初任給は17〜20万程度だと思うのでその年の総支給が311万以下に成ると思う。
「総支給給与の額」x0.7−170,000=(311万以下なら200万以下になる)所得の額の額の5%を支払った医療費が超えれば医療控除が受けられる。
まあざっくり計算して6〜9万円と幅があるが、私の様に網膜裂孔のレーザー凝固を両目とか、剥離を伴った場合の片目の処置費用と他の医療費や交通費でそれに近い金額になるので、税務担当に聞いてみて後学の為に還付請求しましょう。

2月4日

「アニメに見る恋愛志向」
相変わらず仕事を夜中にやっているので、テレビは殆ど見ていない。
そんな中でも放送時間が上手く合うのか?寝る前に思わず見入ってしまうのが「バビル二世」「機動戦士ガンダム」「ガンスリンガーガール」(お
まあ、「バビル二世」の設定は超能力はちょっと別としても「実は嫡子」って話は「三国志(微妙だが)」でも有るし、そーいうわけで戦いましょうって展開も昔からいっぱい有り、恋愛についても自分は気にしていなくとも、戦う自分を見ている誰かが慕ってくれたという展開だ。
例えば「明日のジョー」だって鍛えるシーンが増えているが、結局ある日誰かの目にとまるって展開は挙げた3作品共に共通する。
「ガンダム」になると、ニュータイプってのは・・・あ同じだ。恋愛に関しては、若干変化しニュータイプ起因の特別な親近感ってのと、軍艦の閉鎖環境における親近感ってのが加わる。
そのまんま発展させて、恋愛対象を現実的にしつつも、戦火の中での「一人暮らし」や「同居」という、あまり有り得ない設定を加えていけば「エヴァンゲリオン」になるやも知れない。
ところが 「ガンスリンガーガール」いたっては、メインストーリーの趣旨ではないとは思いたいが、機械の体を与える優越感、洗脳による強制的な恋愛、、、すまんが恋愛に楽しすぎてませんか?
それともこの作品の対象は少年ではなく少女で、少女が見て読んで機械の体をくれる素敵な王子様って夢見る話なのか?
最近のこの手のコミックやアニメはそんなんばっか。。。ある日いきなり女神様と同居することになったほうが、まだ現実の恋愛や同棲に実践的なような気がする今日この頃。

2月5日

「流石東芝」
パソコンの世代としては遥か7年前の1997年に購入したDynabook SS3010(MMX266)と言う機種を持っている。
薄型軽量のボディーに後から無線LANカードを足して、我が家の居間というかTVの前に置いてWEB巡回などに利用してる十分現役のマシンだ。
流石による年波には勝てず、ACアダプターケーブルの下に小物を置き上向きの捩れを与えないと電源が入らなくなってしまっっていた。
それが最近、その小物の大きさがボールペンから100円ライターと次第に大きくなって来たので修理することにした。
どうせ、小型化目的で表面実装のコネクターを評価もせずに採用して、半田にクラックが入って接触不良に成っているのだろう。と、たかを括って、ばらし始めたら全部分解するはめに。
分解して観察すると、、、あれ?コネクターはちゃんと直立リードを基板のスルホールに当していて、半田クラックも見当たらない。
仕方なく元に戻しても。当たり前だが元の不具合のまま。こりゃコネクターが根本的に壊れたかな?
再度コネクター部を仔細に観察すると、ピンが若干上に曲がっているように感じたので修正すると。。。あれ?直っちゃった。
若しかせずとも、1時間かけて分解組み立てする必要は全く無かった。ノートPCでは実績のある東芝だけにこの辺は流石だ。
直っちゃったのだけど、せめてCPUパワーが倍の500MHz程度有って、HDDが4倍くらい速ければ今の機種にも負けないのに。。。
って、無理な注文は止しておいて、せめて現在64MHzのメモリーが機能限界の96MHz有れば使えるのにと、拡張メモリーを探したら全て廃品種(涙

2月6日

「自動車保険」
毎年この時期になると「なんとなく継続」なんてことは無く、見積もりしなおすのが自動車保険だ(w
今年は過去の見積り紹介を元に見積書を送ってきた会社と、新規でこのごろCMが盛んな会社で比べてみた。
アメリカンホームダイレクト 35,000
ソニー損保 40,000
三井住友 120,000
三井ダイレクト 45,000
アクサダイレクト 45,000
えー、三井住友とソニー損保の宣伝が目に付いて見積もりしてみたのだが、三井住友はとってもわざとらしいWEBの表記ではめられて思わず見積もってしまって大失敗。
契約期間 1年
お支払い金額(1回) 33,000
車両保険付きでこんな表記で思わず安いと思ったが、よくよく見たら月払い掛け金だった。
他の保険と同一内容にして再計算させると車両保険つきは30万円超え、無しでも12万円とディーラーでくれた日動の見積もりの方が安かった。
契約期間 1年
お支払い金額1回<年間> 33,000<年間36万円>
って、表記の方が割高なのが解って良いと思うぞ、まさか勘違いを狙ってるのかな(w
つーことで、今年もアメリカンホームダイレクトに成ってしまいました。

2月7日

「住民税とYahooオークション」
確定申告を無事乗り切った話は先だって書いたが、相変わらず夜中にソフトの仕事をしていたら突然の来訪者。
え?誰だろうこんな時間に?といっても死ぬほど遅くは無い時間、ドアを開けるとそこには、、、、
徴税官吏が!!!
って訳でもなく普通に職員さんだが、「住民税を滞納されてますけど、延滞金がウン万円に成ってますよ!」てな話。
いや、「一昨年会社がなくなっちゃってね。。ポリポリ。。。でもって昨年も夏前に一昨年のを纏めて払いましたよね・・・」てな話。
つーことで、所得税の還付まで待っていられ無さそうなので、家財を売り出して現金化することに(爆
とりあえず、レースを始めてから全く使ってなかった「メタハラ」と「GHフローラ」をYahooオークションに出したので、必要な方は何方か落札してくださいね。
高めで始めてるのはさっさと決めたいからであって、高値を狙って最低落札価格を設定しているわけではないのは、見ていただければ解ると思います。
と、書いた割には、荒らされたくないのでリンクしないので、ご自由に探してみてください。
上手く欲しい方にお互いの適正価格で渡せると良いな。
ちなみに、贅沢品でない生活雑貨などの生活動産は、売却して利益が出ても非課税です。しかし損失が出ても経費控除できません(w

2月8日

「簿記2」
先だって、事業の現金が無いのに現金経費を支払った場合、複式式帳簿で記載すると事業主貸だなんだと、振替伝票だらけに成ってしまうのは正しい処理だとのこと。
うーん、面倒くさい。
当たり前だが、事業の預貯金から現金化して手元に置いておけば問題ない。
んが、事業の預貯金の残高が(w
結局個人の、って個人事業主だから税務上は個人は無いが、所得申告済みの生活費から事業へ現金をある程度まとめて貸し付けた事にしておけば良いだけじゃん。
早い話、自分の財布の中の現金を纏めて貸し付けておいて、現金経費を支払って後で清算すればよいだけ。
悩んだ割には、結局財布を二つ持つか一つでちゃんと管理するしかないって落ち。
でも、貸付の振替伝票を起こしたとたんに、財布の中のお金が自分のじゃなくなるのが、ちょっと寂しい(w
それはそーと、今年は源泉徴収が無いので事業税と所得税と住民税の原資を確保しとかないと来年が大変な予感。

2月9日

「何度目かのC++」
やっとこそさ、仕事で作ってたソフトが終了。
シリアルポートに繋いだ機器をちょっと単純じゃない制御することと、上位に対してハードを見せないどころか機能集約したミドルウェアーだ。
言葉にすると単純なんだけど、実はとあるモバイルなシンクライアンとハードが繋がってて、ソフト自体はサーバーサイドで実行して制御するのがややこしかった。
つーても、サーバーとシンクライアンとを繋ぐシステムは私の担当じゃない。いやそれだからややこしくなるのだけど。
最初はシンクライアンとのリンク速度の半分以下でしかシリアルポートを使っていなかったのだが、よーく考えたらハードの処理中はクライアント画面などの転送はしないので帯域いっぱい使ってよかったのね。
んで、今度は同じ機能をクライアント側端末に乗せスタンドアロンで動かすのを作っている。
ああC++で書いといて良かった!移植が楽だもの。その上やっぱりハード制御はリモートではなく、ローカルでやるのが美しいようで痒いところに手が届くもの。でも今度はVBの使い方を忘れてもうた(w
でも機器がシリアル経由ってことは既にリモートなんだから、クライアントサーバーソフトの使い方が悪いって落ち?
つーか、よく考えたらおいらの専門はハード設計とファームなんだけど、でも無理にファームに乗せるよりはミドルでやっちゃうほうが簡単だわね。
ファームだと皆諦めて使っちゃうけど、ミドルだとアップデートで仕事が取れるもの(爆

2月10日

「やっぱ嫌いだWindowsCE」
今度はWindowsCEへの移植だが、、、、全滅。
以前VBとC++の結合にINT型とか使っちゃいけんよ!って書いたけど。
WindowsCEにいたっては内部が完全にUNCODEなので、今度はChar型も使えないことに気が付いた。
なんせCなので使う気になれば型自体は使えるんだけど、strcmpやstrcatやstrcpyにatolやatoi関連が全滅だ。
もっとも、そりゃCなので、自前で全部作っちゃえば全く問題ないけど、sprintfで結果を文字列にするとき、フォーマット指定まで考えると作っていられない(w
んじゃ、Charの代わりに LPTSTR とかって手も有るが、ファイル自体やその他の処理はShift-JISなので結局変換しないと。。。。
つーか、一番困ったのがwtolとwtoiで
TCHAR Hensuu[n];
wtol(Hensuu)
はいけるのに
TCHAR* Hensuu;
wtol(Hensuu)
がいけないのは何故?
まあ、最上位だけアプリとのやり取りがあるから直すとしても、下位は全部BYTE*で処理すんかね?ああ面倒くさい。

2月11日

「決断」
今年のロードスターによるN0(ナンバー付き)レースシリーズは、4月4日に行われるツインリンク茂木の第1戦から開幕する。
その後、筑波サーキットが2回、スポーツランド菅生が1回のシリーズで、シリーズ外に耐久が筑波で行われる予定だ。
サーキットを転戦する面白いシリーズが予想されるため、全戦参加できなくともスポットで茂木・筑波の1戦ずつくらいは参戦し、万が一去年みたいにチャンピオン争いを出来たら、残りの2戦も。。。
と、思っていたが、今日やっと決断した。
長いこと気にはなっていたが、始めたばかりの自営の都合や、予算のことを考えると。。。仕事の業務に専念できないので、今年の参戦は見送り、つまり参戦を断念。
非常に残念では有るが、たったこの一言で心に若干の余裕が出来た。
昨年応援してくださった皆さん、昨年一緒に戦ってくれた皆さん、今年は参加できませんので私の分も頑張ってください。ありがとうございました。
もちろんロードスターを手放すわけでもなく、サーキットには遊びに行くと思うのでよろしくお願いします。

2月12日

「電源周波数」
メタルハライドランプのことで、自分の住んでいる地域は50Hzか60Hzかと質問を受けた。
うむ、自分の家の契約わからんのか?
その方を馬鹿にするわけではなく、最近は電源周波数にグローバル対応した電気器具が当たり前の時代なのかもしれない。
昔々遥か25年程前に機器を設計していたときは、高電力インバーターの価格がまだまだ高く、通常のトランスでやっていたので周波数対応は結構面倒だった覚えがある。
そのときの記憶では、静岡県の富士川と長野県の糸魚川を境に東西で50/60Hzだったはず。
んが、糸魚川ってのは3つの川総称であって姫川早川海川からなり、その周辺地域は複雑で糸魚川市と青梅で違った気もする。
さらに佐渡島は東北電力だが、昔の設備の関係で60Hzだし、安曇野とかは地域的な関係で50Hzだった気もする。
そして、変わったところでは、北海道は50Hzのはずだが、支笏湖の湖畔だけが60Hzで、こちらも昔の王子製紙の発電所機器の関係だったはず。九州にも逆に50Hz地域が一部有ったはず。
結局、そー言うことを知っていても、正確には電力会社へ契約番号を言って聞くしかない(w
仕事とする側では、新潟長野岐阜静岡は要注意。

2月13日

「オークション」
先だって電源の接触不良が治ったダイナブックSS3010だが、調子が良くなったので頻繁に使うようになると遅さが目に付く。
調べるまでも無くメモリーは64MB実装で、WIN98を起動するとOSとしては96MBアロケートしている。
もちろん確保しているだけで使っているわけではないが、かなり不安要素ではあるし、実際にIEなどを2〜3ウインドウ起動するとスワップ始まってしまう。
いや、実際にはウインドウ内に大きな写真や動画・フラッシュ・JAVAなどが無ければ、そこまで消費しないのだが、主たる用途としてTV番組のチャック用なので、大概のその手のサイトはフラッシュ使いまくり。
丁度、オークションで64MB増設メモリーが出ていたので落札。これを入れれば96MBに成り、とりあえず用途的には足りるはず。
落札後、大変丁寧な応対をして頂いて、快く思う間もなく商品が素早く到着。
早速PCに入れてみるが、、、起動しない。何度か挿しなおしたり、BIOSをアップデートしたりしても駄目。
途方にくれてその旨連絡すると、出品者から返品してくれとの返事が来た。オークションとは言え社会人としては当たり前の対応かもしれないが、とっても感動!!
私も、出品する側になったら、同じように対応していきたいと心に誓った。

2月14日

「何度目かのCE」
やっとこさ「マルチバイト文字」と「ワイド文字」の壁を乗り切り今時のプログラマーらしくなったかというと、実はそうでもない(w
下位の機能をちゃあんとC++らしくクラスを作ってやればよいのだが、仕様上DLL呼び出し構成にしたらクラスはあまり必要なかったみたい。
それに前回のeVb3.0+PocketPC(PPC)に比べたらeVc4.0+PocketPC2003はちゃんとブレークポイントで止まるのでずいぶん楽チン。
ところがどっこい、内部的にはUNI-CODEらしいのだが、ファイル関連はマルチバイトShift-JISなので木に竹を接いだ感がしないでもない。
まあ、今回はDLLだけではなくアプリ部分を作成しているのでなんとでもなろうというもの。
んが!参考に貰ったシンクライアント版の仕様書にある画面はどう見てもマルチダイアログ。。。ってPocketPCってSDIしか対応してないんですけど。。。
えっと、前回は確かフレームコントロールに乗っけて、切り替えて誤魔化したんだよな?ってVCだとどうやるのかしらん?
まああくまでも仕様書は参考と言うことで、つーか最悪画面だけはVBでもいいや(w
とにかく、何とか動くようになってきて気づいたのは、Windowsに合せると例えC++で書いていても移植性は低いってこと。
* ModifyStyle使っても消えません(汗。ボタンって消せないのかしら?

2月15日

「流行の予感?」
井上恵さんがアジア選手権クレー射撃競技の女子ダブルトラップで、見事優勝、オリンピック出場資格を手に入れた。
そー言う私は、教習資格認定待ちと、大人と乳飲み子くらいの違いかな(爆
そんなおり、最終的には両方楽しむだろうが、とりあえずスキートで行こうと決めたこのごろ、以前に顔を出して良い感じだったので、連絡先を教えた銃砲店から逆お問い合わせがいっぱ〜い。
新たに始める人口ってとっても少ないんだろうね。
でもさ、トラップの銃も買えとか、スキートは止めろとか言うのはよしてね。
ふつーの人はもしかしたら銃の販売利益が一番なのかもしれないが、昨年のレース参戦の決算を見て解るように、車の購入代金よりその後に購入使用したパーツ、サーキットの走行費、油脂類、ブレーキパッドやタイヤなどの消耗品費の方が多く、もう一台ロードスターが買えるくらい(爆
射撃も真面目にやろうと思っているので、銃砲店さんにあっては中古銃で10万や20万利益が出るよりも、装弾や備品類で利益を取って欲しいもの。
銃が高くて入門できないよりも、さっさと入門してもらって長く続けてもらうのが最終的に利益となるはず。
車の場合、ディーラーでは通常車体しか買わないが、装弾や装備類に始まってメンテナンス用品やアクセサリーなどの消耗品も銃砲店で買うわけだ。
他の業界なら消耗品で利益が出せないと潰れちゃうよ。

2月16日

「教習資格認定申請」
先だって申請に行ったのを、書くのを忘れていた。
さてこれがどの辺りかと言うと、教科書の説明に沿えば13段階ある手続きの内の3つ目と、先は遥かに長い。
別の言い方なら、7〜8回所轄の警察に通う内の2回目だし、手順を大きな目的別に括った4つの流れの2つめ。。。やっぱり長いです。
まあ、これで認定が降りれさえすれば、所持許可申請まではステップは多いものの一気に進むので、気長に待つしかない。
申請に行ったときは、今度はちゃんと調書を取られて、出生地や、仕事とか、収入とか、ご近所付き合いとかを事細かに聞かれた。だったら教習資格認定申請書か添付書類に、そーいう欄が無いのがおかしい気もする。
で、一点だけ問題発生、マンションの隣の住人を聞かれたのだが全く解りません。つーか、2DKに住んでるのなんて単身者が多いので普段会わないよね?
んが近所の人となれば、向こう3件両隣くらいは会えば世間話くらいはする仲だが、私の場合平日の昼間に近所歩いてるのでやはり会う方々は自営でお仕事をなさっている方が多い。
まあ、その辺は無店舗の自営業じゃない人じゃないと解らないと思うけどね。
まあ、身元照会自体は初心者講習の申し込み時に終わっていると思うので、後はご近所に調査が入って結果が出ると。。。
うん?まさか、「あの人は今度鉄砲買うんですよ」って聞いて回るんじゃないだろうな?それじゃ逆に防犯上危ないだろう?

2月17日

「もう飽きてきたCE」
と言うかクラスが解らないのとMFCが解らないのWパンチ!
CWnd *p = GetDlgItem(IDC_BUTTON);
p->ModifyStyle(WS_VISIBLE, 0, 0);
こーすれば消えそうな気がして試してみたけどどうやっても消えない。
そんな折EDITBOXにchar*型を表示したくて悩んだら、
char* Result;
CEdit* p = (CEdit*)GetDlgItem(IDC_EDIT1);
p->SetWindowText(CString(Result));
こんな感じで綺麗に表示できた。
これはもしかしてもしかすると?って書いてみたら
CButton *p =(CButton*)GetDlgItem(IDC_BUTTON);
p->ShowWindow(FALSE);
見事ボタンは消えましたとさ。って、メンバー変数をちゃんと設定すれば、ヒント表示が出たのにね(w
さあ最後の難関
CString cstrDATA;
Char* pchDATA;
cstrDATA = pchDATA; は問題なくOKだが
strcpy(pchDATA,cstrDATA)が動かないのはなぜ?
もしかしてTCHARとかに移してからマルチバイト変換して、そんでもってcharのコピーするのかな?
何方か教えて下さい。m(_?_)m

2月18日

「白鳥?」
久しぶり「2001年宇宙の旅」を観る。
とても正確に特撮撮影がされている映画では有るが、ストローの宇宙食が下がるとか、宇宙服の袖口から腕が見えるとか、いろいろと逆の意味でも楽しめる映画でもある。
と、言われつづけているが、あれ?これってなあにと思うことが1点。
月に付いてからモノリスの発掘現場に小型のバス状の乗り物で向かいシーンがあり、このスルスルと音も無く月面を滑るように飛行するシーンは後のスペース1999などにも大きな影響を与えたものだが、飛行中に下向きの噴射が確認できない。
バスの大きさは窓から見える人間のサイズと比較して16mくらいと思われるが、まあざっくり10tくらいは有るだろう。イメージはマイクロバスってとこだ。
10tもの物体を噴射で延々と持ち上げていては、いくら月が低重力といえども、結局燃料を消費しすぎてしまうはず。
地球で言えば3000ccくらいの中大型セダン車を飛ばすようなもの。
これが飛行機ともなれば推進力から翼によって揚力を得ているので、必要な推進力は空気抵抗に打ち勝つ分だけでよい。んがここは月、空気が薄すぎて翼は利かないし、このバスには付いてない。まさか白鳥の様に漕いでいる訳でも有るまい。
じゃあ、空気抵抗が無い上、重力が低いし、月は直径も小さいので衛星軌道を飛んでいることにしよう。
当たり前だが地表面では第一宇宙速度を出していないと墜落してしまうので、月の半径1738kmと重力が地球の1/6であることから計算すると、1.68km/sとなる。ざっくり地球の1/5で済んでしまうわけだ。
んが、実際の画面では月の地表などを基準にして計ってみると、バスの全長分移動するのに6〜7駒を要しているので、TVの秒間30画面から計算すると、80m/sにしかならない。これは新幹線の最高速度300km/h程度である。
どう考えても20倍程足らないが、ここではたっと気づいたのは月の表面で高速弾を撃てるライフルを使ってウサギ狩りをしない方が良いと思う。なぜなら外れた弾が人工衛星になって月を一周して自分に当たるかもしれないからだ(w

2月19日

「良い意味で2001年宇宙の旅の続編ではない」
昨日の「2001年宇宙の旅」に続いて、今日は「2010年」を見る。
ディスカバリー号の遭難の原因調査に向かったフロイド博士が見た、モノリスの起こす?奇跡について描いた作品。だが、決して2001年の続編ではない。モチーフはもちろん前作を引き継いでいるが、この作品はハイアムズ監督自身が前作に感動し想像した自分なりの答えを描いている。
逆にハイアムズでなければ誰があの偉大な作品の続編と言われてしまうこの作品を仕上げられたか?というくらい良く仕上げられてはいる。
しかしエイリアン以降、何かと暗い画面と宇宙船内が描かれるのが流行ってしまい、この作品も例外ではなく特にディスカバリー内の映像では違う映画を見ているような錯覚を覚える。この辺はキューブリックが得意な明と暗の対比を違う手法で描きたかったのかもしれない。
さらに、宇宙空間での宇宙船の航行シーンに低音の振動音が掛けて有ったりしていて。このへんでも考え方がキューブリックとは違う感じ。もっともその分しっかりと娯楽作品となっている。
で、時代には一部追いつかれ見事に東西緊張と冷戦はなくなったのだけど、現在の局部的な緊張とか核拡散を考えると、「宇宙は君たちのもの」という最後のメッセージが送られてくるかは心配。
全く違うけど、冒頭に出てくるアンテナ群は「コンタクト」や「アライバル」でもお馴染みのSETIだと思うのだが、我が日本の野辺山を比べるとビル・ゲイツに成り代わって寄付したくなる(爆)

2月20日

「Debug Assertion Faild! File: dlgdata.cpp」
VC++でソフトを作っていて、フォームデザインの仕様変更や、テスト用に貼り付けたコントロール類を削除すると、こー出てにっちもさっちも行かないときがある。
クラスウイザードからちゃあんと削除したはずなのにな・・・と言っても人間のやることでメンバー変数を削除する前にコントロールを削除したりすることは良くあることで、その上ウイザードも怪しいときがあるから尚更だ。
まあ読んで字のごとくダイアログのデータがおかしいと言ってるわけだ。
このへんで、コンパイラがちゃんと通って、デバッガ−も動き始めるはず。
ここまでくればクラスビューの表示からも消せるはず。
ああ疲れた、って久しぶりに完全に備忘録(w

2月21日

「信じちゃいけない」
void _stdcall *AAAROC_GetDLLVersionNum (char* verinfo , int Length);
Lengthには確保したサイズを入れてください。
char* verinfo[わざと短め]
AAAOC_GetDLLVersionNum(verinfo,sizeof(verinfo) );
まあ、予想は付いたんだけど、案の定ABOUTのテキスト文字列そのもの"0.0.0.0\0"のはずが、帰ってきたのは"0.0."だった(w
多分内部では単純にstrncpyを使ってる模様。普通のプログラマーが考えたらそうだわな、って壊れるような動きはしないけど機器制御なんですが。。。
void _stdcall *AAAROC_GetDLLVersionNum (char* verinfo , int Length){
    strncpy( verinfo , lpcstrVERSIONNUM , Length -1 );
    *(verinfo + length -1) = '\0'; }
私が書くと内部処理はこうすると思う。つーかこれがC++の解らないCプログラマー?の私から見ても普通の気がする。んで、VBでストリング型を使って呼ぶときは
space verinfo(100) as string
call AAAOC_GetDLLVersionNum(verinfo, len(verinfo) -1)
Target_Data = Trim(verinfo)
If Asc(Right(verinfo, 1)) = VbNullChar Then verinfo = Left(verinfo, Len(verinfo) - 1)
面倒くさいので標準ファイルにDLL関数登録とともに二次呼び出しの関数化しておけばOK!って、この関数DLLで提供されているのだが、ヘッダーファイルもLIBファイルも付いていないからそこまで求めるのは無理かも。
で、付いてこないこと自体は、動的(明示的)にロードして関数のエントリーを取得すれば動くのだけど、問題は関数のハンドルを取得する際にGetProcAddressを毎回使うのかな?
VBとかはそうしているみたいだけどwinmainやFormLoadで一発宣言してやったほうが処理が早い気がする。もっとも今度は多重呼び出しの防止の手間が掛かる気もするが、別スレッドで取得してない限りどうせ同じエントリーを返すに決まっているのでいっしょか。
あれ?専門は”制御機器”の回路設計のはずが、なんか最近Windows&WindowsCEプログラマーしかしていない気がする。
それも殆どがRF-ID絡みだし、その上メタフレームなんかも絡んで、気分はプログラマー(爆

2月22日

「ドメイン移管」
丁度一ヶ月くらい掛かってしまったが、どうにか無事にドメインの移管を終了できた。
更新期限の一ヶ月前は移管できないという縛りに引っかかりそうで焦りまくり。
移管手続きの間は、どのレジトスラーや担当会社からメールが来るか解らないので、スパムフィルターを完全停止してあった。つーか、その学習機能で大事なメールが何処かに逝っちゃったのが長引いた原因だ。
その約一ヶ月間に来たスパムメールが約360通。これじゃ、ちゃんと届いてる大事なメールすら見つからないよ(爆
そして再びスパムフィルターを締めました。移管の間に来たレジトスラーなどは開けたけど、基本的に登録してないドメインからのメールはぜぇーんぶ拒否。
もっとも、主にスパムが来るのは海外のドメインで、そんなに昔からネット接続をやっていないようでも、いい加減古株らしくかなり古いリスト類にも載っているみたいだ。特に一時期は海外通販の連絡に使ったのが敗因かも?
まあ、これでしばらくは静かなはずだが、そのうちメインのメールアドレスを変更してしまおうっと。
レンタルサーバーで一度受けて、重要なアドレスだけはISPのアカウントに転送しているだけなので、なんとでもなるもの。
それと、久しぶりに異常アクセスがあったので調べるとLinkWalkerだった。リンク切れがあればメールで教えてくれるので実害は無いのだけど、実験の為にわざとリンクを切っている表記もあるのでaccess deny。
ついでに400番台500番台のエラー時に、全て「404エラー」ってページを出していたが、404以外は普通に出るように修正。_

2月23日

「信じちゃいけない2」
先日から、とある製品に付いて来たDLLで悪戦苦闘している話を書いたが、ものの見事に問題解決!
解決方法は、、、、そのDLLを使わないこと(爆
デバッグしていて気づいたのだけど、そのDLLをロードしてDLL自身に内部のイニシャライズをさせたとたんCPU負荷が100%だ。
もちろん、考慮はしているようで、マルチスレッド化して動かしているみたいで、普通に使えば若干「もっさり」しているくらい。
んがデバッグ中だとデバッガーの負荷も掛かるので、丁度DOSからWindows3.1に変わったときくらい、Windowが切り替わらないはボタンが押せないは、って感じになってしまった。
んじゃ、ローレベルファンクションを作って、直接ポートからコマンドを送って機器を制御して解決。
問題のCPU負荷も通常数%で、コマンド授受のときだけ20〜30%に上昇で済んだ。と、思ったら操作時にマウスやボタンの描画にCPU負荷を使ってるだけで、実際は殆ど上昇していなかった。
話は変わって、仕事の本筋の話は出きるだけ書かないようにしていたが、仕事を出してくれてる会社から要請があったので、そのWEBを観てやってください。みんなとりあえずクリックだ!!!
この会社はRFタグ(スイカみたいな奴)などを専門にしていて、汎用品も扱っているが、セキュリティーや物流などの運用に合わせた専用の機器やアプリやミドルウエアーも提供してる。
そんで機器もアプリも、私が関係してる物だったら、軽い、便利、壊れない、運用が楽、なんてことがあると思う。多分ね。
そんで、去年の筑波決戦で見せ付けてやったので、その内ロードスターを買うと思います(w

2月24日

「内外価格差」
どんな業界や製品でも有るだろうけど、安けりゃ安い物ほど輸送費や倉庫費の負担によって、高くなるのは仕方が無い。
50円のものが100円とかなら仕方ないが、100万円のものが200万円じゃ怒るよね。
さらに、個人で1個だけ輸入した方が安いとか、10個単位で注文後にしか輸入しないなんてのは、そもそも輸入代理店の存在意義が無い。
これ以上書くと仕事に絡むので、射撃関係に限定してみよう。
教習射撃の認定が出れば教習射撃に行くわけだが、まあどうせその後も使うシューティンググラスやイヤーマフなんぞは買ってしまっても良いと思う。両方ともディスクグラインダー(サンダー)なんぞを使うときにも使えるしね。
じゃあ、まあ安いの一個買っておこうと成ると、普通にシューティンググラスと呼ばれている内の安価なものは、実は海外では安全ゴーグルと殆ど変わらない。もちろん、物によっては色々な射撃専用の工夫がして合ったりもするが、色さえ合えば大抵問題ない。
例えば普通国内ではCREWSあたりのSTORMとかWinchesterが5000円から1万円で販売されている。
んが、前に物価の高いことで有名なハワイかグアムで10USDくらいだった気がする。オンライン販売で調べると最低価格は6USDくらいと、あほらしくて日本で買えない(w
調べてみると3000円で販売しているお店が有り、ついでに20USDで見た記憶のある洗い矢が2500円だったので買ってみた。
んが、こちらは私の勘違いで、海外で見たのは、今回購入した物のデラックスセットで、洗い矢にプラスしてメンテ用油脂類とケースが付いてその価格だった。。。(爆
まあ、合計で6500円くらいだったので、間違えてFEDEXで送ってもらったと思えば諦めがつくかなぁ?

2月25日

「探せばあるもんだ」
実は安全ゴーグル自体は、いぱ〜い持っていて、ほぼ密閉構造の水中眼鏡みたいな奴とか、オーバーグラス(眼鏡の上から掛けられる)やつはクリアとスモークとミラースモークを持っていたりする。
それらは全部安価な作業用で、作業時は十分役に立っている。流石に作業用じゃ暑苦しいので運転中のサングラスは、眼鏡にクリップオンする奴を使っている。
で、今回買った奴は何が違うかと言うと、一言だろうが二言だろうが他のと色が違う、バーミリオンという要するに赤いピンク?な色なのだ。
理由はオレンジ蛍光色のクレーが浮き出して見えるから。って言っても、このグラスでは試したこと無いから効果はわからない(w
早くも到着したので、早速掛けてみると。。。あれれ??。。鼻に当たるパッド部が広すぎて、私のような日本人顔?だとずり落ちてしまいますがな。。。
メタルフレームなら、パッドを直したり付け替えてもらえば直るのだが、これはセルフレーム(正確にはポリカーボネートだけど)。
うーん、悩みながら探してみら。。。。直ぐに見つかった(w
セルシールUという、パッド部に貼るシリコンゴムで出来た調整材がある事が解ったので、近所の眼鏡屋さんを3件ほど回ったら無事入手。
Lサイズという厚い奴しか手に入らなかったのだけど、射撃の様に上目使いで使う分には丁度良い感じ。
今まで知らなかったけど、ちゃんと有るもんなのね。

2月26日

「憑かれて来たCE」
全快はeVbで組んで大変な目にあったが、今回はeVcなので動作速度などはあまり心配ない。
もっとも描画関係が弱いのは変わらないので、EDITBOX上で文字を積み重ねたりするのは厳禁なのは同じ。
で、さらに前回はCE3.0ベースのPocketPCだったが、今回はPocketPC2003だ。
基本的にはSDKさえ入れればたいした違いが無いのだが、Pocket特有のワンタッチのボタンでアプリ切り替え機能を殺すのにおおはまり。
::RegisterHotKey( m_hWnd, 1, MOD_WIN, 0xC1);
Declare Function RegisterHotKey Lib "Coredll" (ByVal hwnd As Long, _
  ByVal id As Long, ByVal fsModifiers As Long, ByVal vk As Long) As Long
Const MOD_WIN = &H8
RegisterHotKey Me.hwnd, 1, MOD_WIN, &HC1
つー感じで、eVbでもeVCでも止めるには止められるが、当たり前だがバーチャルキーコードがわからないと止められない。
今までの4つボタン+ファンクションだけだったらキーコードを知っているのだが、PC2003で追加された十字センター押しボタンのキーコードがわからないのだ。
実機ならひたすら回してMSGを横取りすればわかるのだが、今現在エミュレターで開発してるのでどうも動きが変というか、メッセージをよこさなかったり、いきなりウインドクロ−ズらしきものを受け取ったり。。。
BOOL CTestDlg::PreTranslateMessage(MSG* pMsg) {
  if( (pMsg->message == WM_KEYDOWN) || (pMsg->message == WM_KEYDOWN)) return TRUE;
  return CDialog::PreTranslateMessage(pMsg);
}
頭に来てこれならドーダと書いてみても、何故かメッセージが素通りすることしばし、まあいいや実機なら止まるだろう。
でもこれだと全くボタン類(ハードで持ってるボタンだけでなく)が使えんぞ(w

2月27日

「鬼門はMFC」
お題だった、UNICODE変換はやはり一度TCHARとかWCHARにstrcpyしてからWideCharToMultiByteを使えばOKだった。
もっとも、半角の数字やアルファベットだけしかやり取りしないなら、& 0xffでマスクしちゃえばOK。
CString ss;
TCHAR tt[n];
wcscpy(tt,ss);
char sz[n*2くらい(w];
WideCharToMultiByte( CP_ACP, 0, tt, -1, sz, sizeof sz,NULL,NULL);
えっと確か、WideCharToMultiByteのsizeof szの部分に0だか−1だか指定すると変換後の文字数が取得できるはずなので、それを使い受け側やテンポラリーをnewで確保すれば満点。
それとCTimeを使ってはまってたのは、素直にGetLocalTimeで取得したword(longかも?)型の構造体メンバーをコピーすれば今までどおり。
SYSTEMTIME st;
GetLocalTime(&st);
char cstrYear[5];

sprintf(cstrYear,"%04d",st.wYear );
あれ?結局MFCって使ったかな?使ってなければ無くしてしまいたいが、ダイアログベースでコントロールを頼って作ったから、やっぱだめぽ。。。
さあ、残る問題はComboBoxとListBoxがまともに動かないのは何故?ってことと文字色文字サイズの動的変更だけ。
最悪EditBoxを並べるか、送りボタンをつけて順番に表示すれば良いけど気になる。

2月28日

「GetPrivateProfileString」
CEで無きゃ作るしかない。こんなんで良いのかな?
void GetPrivateProfileStr(char* lpcAppName,char* lpcKeyName,char* lpcDefault,
  char* lpcResult,unsigned int iLength,char* lpcINIPath){

  char buf[MAX_PATH];char Result[MAX_PATH];char* sp;char* ep;FILE *fi;*Result = '\0';

  if((fi = fopen(lpcINIPath, "r")) == NULL)goto MakeResult;
  while (fgets(buf,sizeof buf,fi) != NULL){
    ep = strchr(buf,']') ;
    sp = strchr(buf,'[') ;
    if ((sp != NULL) && (ep != NULL)){
      *ep = '\0';
      sp++;
      if( strcmp(sp,lpcAppName) == 0){       //アプリネーム発見
        while (fgets(buf,sizeof buf,fi) != NULL){
          if(buf[0] == '[') goto MakeResult;   //次のアプリネームに突入
          sp = strchr(buf,'=') ;
          if(sp != NULL)*sp = '\0';
          if(strcmp(buf,lpcKeyName) == 0){  //キー発見
            sp++;
            strcpy(Result,sp);
            goto MakeResult;
          }
        }
      }
    }
  }
MakeResult:
  fclose(fi);
  if(*Result == '0'){
    strncpy(lpcResult,lpcDefault,iLength);  //見つからないのでデフォルト値
    *(lpcResult+ iLength -1) = '\0';      //気は心
  }else{
    ep = strchr(Result,'\n'); if (ep != NULL) *ep = '\0'; //おまじない
    ep = strchr(Result,'\r'); if (ep != NULL) *ep = '\0';
    strncpy(lpcResult,Result,iLength);    //正常に発見
    *(lpcResult+ iLength -1) = '\0';
  }
}
ネストが深い気も?
まあそれ以前に、"[AppName]"と正しく表記されていれば、問題ないが"]AppName["とかだとどう動くんだろ(w

2月29日

「分籍」
どーせ、そろそろ「はてなアンテナ」も更新取得できなくなっているだろうから、プライベートなことを書いてみよう。
独身で親の戸籍に入っていると、親の仕事の都合で引っ越したなんかで、戸籍が動いたりするのは良くあることだ。
私自身もかつてはそうで、仕事上の各種免許や許認可申請で余りに動くと更新が面倒くさい時期があった。
もちろん結婚すれば新戸籍になるのが普通ではあるが、その頃はまだ結婚する気が無かったので、分籍して新戸籍を使ったのだった。
成人であれば誰でも行える戸籍法上正しい申請だ。
そーいえば、役所で止められたっけな。。。
更に、そーいえば都内に引っ越すときに戸籍を動かそうとしたらやはり止められた。
某すぐやる市役所ってのは戸籍法上の正しい権利を阻害するのが身上のようだ。
って、ことも昔あった上に今回のドタバタで、銃砲関係の申請が済んだらとっとと動かしてしまうことにした。
そんなに動かしても良いの?って聞かれそうだが、確かに動かしたりしているうちに消えちゃう記載もある。しかし原戸籍ってのを取って順に遡っていけば大丈夫だ。
けど遡るのは結構面倒なのと、一度分籍すると基本的には元の戸籍に戻れないので、 相続とかで揉めそうな人はやらない方が良いかも?
でも、今考えると分籍が婚期を遅らせている原因ではないかという気もする(w