2014年11月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
|
|
AINEXのAK-ICR-16Aを付けたので安定して計測できるので、先だって購入したNIKON S3600の連写が効かない原因を追究してみた。
本来は1.1secで連写できるはずなのだが(D-90やGF1からすると冗談にしかならない)おまけで付いてきたLexarの4GBだと2秒以上シャッターが切れない。
人間の反射速度からすると0.2sec以下は認識できないが、0.5secってのは早い内、1secが待てる限界ってのがエンジニア歴30年の感覚。
んで1.1secってのは良く考えられた仕様だとは思うけど、1眼系と違って毎回SDメモリーにアクセスするのでタイムラグが気になる。
おまけで付いてきたLexarの4GBは駄目駄目である。
前から持っているClass4のSanDisik 16GBUltraは流石だ。
試しに買ってみたClass10のSanDisik 8GBUltraは読み込みはクラス通りだが、書き込みのベンチは劣る、でも実際の連写速度は1秒程度とスペックを満たしている。
たぶんカメラ側でverify&writeしてるんだろうな。
押し出されたLexarをPENTAX S60に入れたらSDHCは認識できないらしい。 でも、SDHCでないとクラス2あたりなので遅いのでどうでもいいな。 |
■コメント
■コメントを書く
|