← |
2024年11月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
|
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
2008年 1月
このcgiだけにユニークなnameやvalueを設定してスパムを防いでいたんだけど解析された模様?
まあとりあえず片っ端からトラップかけることにした。
URLやメールアドレスを普通は入力しないので入力したらはじくとか、投稿内容の確認画面から送信するようにしたりとか。
それとも単に手動で打ってくるのか?そんだったらIP締めれば良いだけだが。
今確認したら、子ウインドウから変数渡せてなくて、単に親ウインドのsubmit呼んでるだけだった(w
ついでにdocument.が抜けているのでネスケ系じゃ動いてない予感?
そのうち直そう。 |
日立にしようかマキタにしようか、この際リョービでもいいか?
ずーと悩んでいたランダムアクションサンダーだがホームセンターで安売りしていた、アースマンのEP−300を買ってしまった。
売り場でチラッと動かしたらちゃんとオービット運動するし、150Wと書いてあったのでまあほんまもんの半分くらいかな?と思って買ったのだ。
んが帰ってきてから珍しく説明書を読むと150Wではなく150mmパッドで、問題の電力はたったの60W。
うーん仕上げ磨きは何とか成りそうだが削れないなこりゃ。。orz
先ずは手始めにNA6のハードトップ磨きだが、水垢だかなんだかで緑のはずが真っ白なんだ。
洗車して軽く鉄粉取り粘土で擦ったが粘土が塗装に張り付かないで完全に空振りしてる感覚だ。
つーくらい酷いと言うか普通の水垢なら粘土だけで十分で取れる(w
んでウイルソンの水垢コンパウンドでも今ひとつなのでSOFT99のボディコンパウンド細目で磨くが、なんか濁りが取りきれない。
もっとも本来は水研ぎから始める状態なので、適当なところで切り上げてワックスをかけておいたが、この非力なポリッシャーはワックスを拭き取った後の艶出しには威力抜群(w
さて本題のシエンタのウロコ状水垢取りだ。
削れちゃ困るボディーの角やプラスティックパーツをマスキングテープで養生。
おもむろにガラスを水洗いして、続けてキイロビンとスポンジパッドで磨きまくる。
さすがに手で磨くのと違って全く疲れない(w
どうも樹脂と無機のダブルパンチだったみたいで試しに溶剤で一回洗ってあるガラスは1回でまあまあ、磨き残したところを中心に2回目をかければ完璧。
溶剤を使ってないところは今ひとつ残ったので次回もう一度かな?つーか今日は日没コールド。 |
流石に毎週毎週不動車のエンジンを掛けるのが面倒になってきた。
んで、STA-BIL到着。
ボトルの説明を読むと「この295mLボトルを95Lに使えばOK」「ボトル側面の目盛りあたり約10L」と書いてある。
側面を見ると1オンス毎の10目盛りと50mL毎の6目盛りが有ってどっちを使えばよいのだろう???
つーかどっちも上の容量値と合わないってば!こんなことで悩むなら米国版を買えばよかった(w
んで、さっきのWEBで確認すると、1オンスあたり2−1/2ガロンに使えってことだ。
1容量オンスって0.0295735295625Lで1ガロンは3.785411784Lでその2.5倍で割るって言うと、3.125mL/Lと解り易い?数字になった。
要するに側面の1オンス目盛りあたり9.5Lに入れれば良いし、1ボトルは295.7mL入ってるんで十分説明は合っている。
ただ単にどっちの目盛りを使えば良いって書いてないのと、車関係に良くあるように適当に数字を端折らないで中途半端にまじめに書いたのが敗因。
ユーザーフレンドリーに書くなら端折って「1オンス目盛りあたりを10Lに入れてください」か、もう少し正確に「1オンス目盛りあたりを9.5Lに入れてください」の選択肢しかない。
約10Lじゃ何だか解らんぞ!>輸入販売元 |
FCM2608 エアロクイップ 鉄 AN6
991955 アールズ アルミ AN6
NA6ではなくAN6??
逆に構造を見れば直ぐに作れそうではある。 |
色々試してみたら、ピストンを押し出す前にエア抜きするとエアが良く抜けるみたい。
その方がピストン内のサイドブレーキ自動調整機構にバンジョーからフルードが強く吹き付けるからかな?
ピストンを押し出さない方が調子が良いって事はキャリパーを車体に取り付けなくても良いので、エア抜き中にキャリパー自体を傾けたり振ったり出来てよりエアの抜けが良くなる方向ってのもある。
あと組み立てて直ぐのサイドブレーキ自動調整機構はまともに動いてないので、その状態で例のアジャスターで調整してしまうと引き摺りどころかロックしたままになるので注意だ。
エンジンを掛けマスターバックを効かせてペダルをガンガン!ポンピングしてからだと良い感じに調整できる。
不思議な形状のサークリップは超ロンギノーズのプライヤーを使うんじゃなくて、適当な硬くて細い棒(例えば昔ながらのケガキ針みたいなやつ)を加工して使った方が楽。
そー言えば、私のNB8はフロントはダストブーツを溶かすたびにやっているが、リアは部品を3年くらい持ったままだった。
でも寒いから暖かくなってからだな(汗 |
残弾が有ったので消費しきってお終い。
東関東の方が地理的に通いやすいね。近場でも成田・京葉・筑波。
足を伸ばせば宇都宮・日光・那須・笠間に友部。
西関東だと大井・大月で伊勢原が無いのが痛い。
足を伸ばせば韮崎などが無いわけではないが、何より帰りの中央・東名が大渋滞。
今になって思うのは常磐・京葉、最悪下道で行けるのってありがたかったのね。 |
先だってスライドピンとブーツは交換してあったのだが、今日はキャリパー自体のOH。
不信感の有ったフロントキャリパーは全く問題が無くて、錆びもないはシールもダストブーツも痛んでない。
不具合感のあったリアキャリパーは案の定、サイドブレーキ用のネジロッドを止めているサークリップが片側外れていた。
パッドの交換で調整ネジを絞めこむと最後の最後で変な感触が有ったのだ。
多分ピストンが戻りきった後にロッド自体が動いていたんだろうな。もっとも外れていなきゃ実用上は問題ないけど。
サイドブレーキコントロールシャフトがグリス漬けの割には錆びっぽかったくらいで、こちらもシールもダストブーツも問題なかった。
ブーツ類の硬さから、きっと5年前くらいには一度OHされていただろう。
でサークリップの取り付けミスがあったってことは全バラしてるわけで、それじゃなんでシャフトが錆び気味だったの? |
その前に先だってのは、高い車に縁が無いので羨ましいなって話なので誤解の無いように。
さて医療費控除のための確定申告だ。
毎年「申告書A」で一から書いていたのだが(つーてもオンラインだが)、今年は良く見たら医療費控除などは別の入力フォーマットがあった。
入力していくと申告書Aよりは入力内容が少なくてよいので楽には成っている。
んが途中がはしょられているので単純に検算が出来ず、入力した内容や所得控除・基礎控除・税額があっているのか不安になる(w
まあ少なく納税するようなバグは無いのは確かだろうが、多く取られるバグは入っているかもしれないね。 |
なんとなく動画を探していたら、皆さんご存知のウさんが何度も?抜かれてる。
何度も何度も抜かれる動画
毎日FSWに通ってないと他人の車載カメラに映らんよね(w
奥さんのTVRの動画と言い良い車で走るのって、走るだけでも楽しんだろうな? |
我が家の居間というかチビルダの遊び部屋は3方にガラス窓がある。
屋外とのガラス窓は普通にサッシなのでガラスは丈夫なのだが、室内の2方が昔ながらの和風取合ガラス戸で、模様入りのガラスの厚さが2mmしかない。
最近のチビルダは過激でガラス戸に頭突きしたり、おもちゃでガラスを叩いたりするので、いつガラスが割れるか気が気でない。
そんでホームセンターで安かった塩ビ板をガラスと入れ替えることに決定。
本当はエンボス入りアクリルが良いのだけど値段で勝負だ(w
約250x800mmのガラスが5枚入った戸だが、チビルダの手が届く下から2段だけを入れ替える。
これだけでも36定尺板から8枚も切り出すので結構時間が掛かかってしまった。
ガラスから塩ビ板に替えたら断熱が良くなったのが想定外の効果かな? |
|