← |
2024年11月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
|
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
2008年 3月
先だって手に入れたGIVIのスクリーンA210。
ヘッドライトステーの外側にスクリーンのステーをつけたのだけど、付くには付くのがやはりかなり湾曲させなくてはならない。
ヘッドライトステーとスクリーンのステーの間に2mm厚の大径ワッシャーを入れたら若干緩和。
でもこれ以上入れるとかっこ悪かったので、結局スクリーンのステーとスクリ−ン本体のゴムクッションを6mm厚さのゴムパッキンに換えてなんとかなった。
んが、GIVIってロゴのシルクが入ったカバーが脱落。作業が悪いんじゃなくて接着が悪く剥がれてしまったのだ。
これをホットメルト接着剤で取り付けるついでに、気に入らなかったGIVIのロゴも溶剤で落としてしまった。
後でHONDAのロゴでも入れておこう。
これでツーリングマシーン化計画は完了。
強いて言うと自賠責に入るのと、奥さんのHORNETと比べて非力な点が気に掛かるくらい(w |
某国際規格のシステム認証でインタビューを受けることに。
9千なんとかは受けた経験が有るけど1万なんとかは正直初めて。
部署の代表なので(本当の大代表が逃げちゃったので)一人で受けたら、なんだかんだと結構いじめるのね。。
まあそれが監査員のお仕事だから仕方ない。
んが、監査員の使っていたボールペンに富士チャンピオンレースって書いてあるじゃないですか!
つーか、先だっての某クラブの総会で逢ってませんか?インタビュー中それが気になってしまって(w
もちろん監査が終わってからだけど、種明かししたらお互い大笑い。
やっぱり世の中って狭いのね。
次からは監査の前に言ってしまおう(お |
SPADAのツーリングマシーン化計画はアップハンドル化に続きスクリーンの取り付けに入っていたのだ。
デイトナあたりのステーを買って塩ビ板でスクリーンを作ろうかと思っていたが、良く考えたら2次元曲げじゃ満足できないので型が必要だった。
そこまでくると手間とどっちが?って話ではあるが、ヤフオクで程度の良いものを見つけてしまったのも大きい。
んで、GIVIのA210が到着。
未使用開梱品で5000円ちょいなので、まあ半額と言うところかな。
んで、取り付けようと説明書を見たら、、、、何にも書いてないで、これだったらイタリアから個人輸入したって一緒ってレベルの説明書。
こりゃ、ネットビジネスの失敗とかライコランドや4輪事業の利益率が低かったって話じゃなくて、本業が傾いてるんじゃないのかな?
仕方なくステーを仮組みしたスクリーンの寸法を測ろうとしたら、ヘッドライト共締めステーの平行が出ていない。
スクリーンを無理に曲げてステーの平行が出る位置を探すと200mm程度のようだが、かなり力をいれて湾曲させなくてはならない。
アクリル製なので環境応力割れが心配だ。だってバイクに付けるんだから気を付けていてもも油脂がつく可能性が高い。
曲げに余裕度があるのは210mm幅程度だが、どちらにしろSPADAには広すぎる!
HORNETとか180mmクラスのヘッドライトでヘッドライトステーの内に付けるか外に付けるか悩むのが正しいようだ(w
SPADAはノーマルヘッドライトケースが160mmで現在のマルチリフレクターの奴が178mmのはず。
念のため測ると1mm大きいけど誤差のうち。
ヘッドライトステー外側は実測で197mmだったので、ここに左右5mmのカラーを付ければどうにか成りそう。 |
デジカメからデーターが取り出せないと鬼嫁が悩んでいる。
調べてみるとUSBデバイスが不明って話ではなく全く認識していないようだ。
つーことは、USBケーブルのVCCラインと信号ライン+のどちらかが断線しているか、カメラ側のコネクターのはんだ付けにクラックが入っているかだろう。
うーん、鬼嫁がケーブルを挿したまま放って置いたカメラをチビルダが振り回していたのでどちらも考えられる(w
慌ててUSBメモリーカードリーダーを買ってきてお終いのはずが、、、
今度はカメラ用のニッケル水素電池の充電器が動かない。
どうも全くACが入力されていない気配なので、分解して導通を見たら、案の定入力段のコモンモードチョークコイルが断線している。
うーん、鬼嫁が放って置いた充電器をチビルダが振り回していたので原因は簡単に考えられる(w
とりあえずバイパスして使えるようになったが、後で合うコイルを探さなくてはね。 |
気が付いたら庭の雑草がいっせいに芽吹いている。
毎年慌ててグリホサート剤を撒くのだけど、去年は出張で2週間ほど遅れたら夏まで勢いが衰えなくて大変だった。
今年はそんなことがないように早めに撒けたのだけど、夜半過ぎから雨が降ったようだ。
夕方に撒いたので8時間は経っていると思うのだけど、とにかく効果が落ちてないことを祈るだけ。
その雑草の中でもスズメノカタビラなんかもしつこいが背丈が長いので刈り取ってしまえるので何とかなっている。
ところが、コニシキソウが我が家でもお手上げ状態。
砂利を敷いたところでも平気で出てくるし、ほふく性なので鎌にかからないし、手で抜いても細かく千切れてしまうし、なによりグリホサート剤が余り効かないようだ。
砂利の無い所には芝でも敷けばよいのだろうか?
そんなことよりバーナーで焼いた方が早いような気もする。。。 |
さて受験しようかと再度思い立った1アマ。
過去問題をやってみると合格ラインに数点足らないだけでは有るが、法規も合わせて勉強は必要だ。
さて問題集と参考書でも買うことにしよう、、、うっ!高い(w
3アマまででまともに買ったのはモールスの学習テープくらいだった。
業務無線だって1海特のは貰いもんで航空特のを買ったのだっけか?
それと比べても、いくら10年以上たっていても、受験料も問題集も割高だ。
そんでヤフオクで、2年くらい前の版を100円で購入できたが、同時期に去年版が何故か新品の7掛け2000円くらいで落とされている。
どっちにしろ最新試験2回分くらいは出ていないのでどちらでも良いのでは?
それとも去年あたり大きな法改正でも有ったのだっけ? |
どうもNetframeworkって良く分からない。
MFCだって覚えきれなかったのに、メンバーが整理されてる気もするが増え過ぎだし操作法が変わり過ぎだよ!
さてメインのダイアログから設定用の子ダイアログをボタンで開こうと、、、開けない(w
とりあえずHelpを読む。。。。
うむ、プロジェクトのプロパティーのなんたらをTrueにすれば良いようだ。
うううううう、MDIになってもうた(爆
改めてHelp以外を調べると、どうやら普通にShowすれば良いようだ。
こんどは無限に子ダイアログが増えていく(w
じゃあジェネラルで変数持って開いているかオルタネートすれば良いわけだ。
子ウインドウを子ウインドウから閉じたときに、どうやってオルタネートするんだ(w
つーか普通に考えてウインドウメッセージでやり取りすれば何とか成りそうだが。なんせテスト用の仮プログラムなのでタイムアップ。
力技で、子ウインドウのインスタンスのアドレスが未定義ならShowして、定義済みならCloseしてからShowしてお終い。
動作は問題ないが、子ウインドウが開いてるときに親ウインドウから再度開くボタンを押すと一回閉じてるのが見えるのと、
子ウインドウから子ウインドウを閉めてインスタンスが定義済みでコンポーネントが未定義なときに余計な処理をするくらいだから可愛いもんだ(お
あれ?子ウインドウ側で変数をパブリックに持ってそれを参照すれば良いんじゃ?いや単純にOSにウインドウ名で聞きに行けば良いのでは?WIN32APIとMFCがごっちゃごっちゃなので、もうどうでも良いや(おお |
SPADAのアップハン化に掛かった費用を計算しておこう。
アンダーブラケット、ハンドル、ハンドルクランプ関係で1万4千円。
ブレーキホース、各種ワイヤーで1万1千円。
予想外の重量化グリップエンドで3千円。
つーことで、合計2万8千円くらいだ。
殆んどがbike.netやライコランドのオープン記念割引で買ったので、定価だと15%プラスかな?
珍しく余計な買い物はリアのブレーキホースくらい。もっとも20年前のゴムホースなので、いくら使えてても換えて当たり前だけど(w
これで足回り以外は完全リフレッシュ完了。
特に引っかかりの有ったスロットルとチョークワイヤーが完璧になってとても嬉しい。
ワイヤーを新品にしただけでなく、スロットルワイヤーは絶対に1回以上クロスさせないで引き回す、チョークワイヤーは分岐後の部分のスムーズさが重要で特にL字部分をグリスアップする、ってのを忘れずに。 |
ものは社外で一番安いHi-SpecLineってやつ。
フロントは純正が720mmだったので、アップハン化で必要な50ロングと、ホースが硬くなってとりまわしが悪くなる分(つーかそれしか選択肢が無い)800mm90度ひねりのものでばっちりフィット。
続いてリアをって思うのだがブレーキフルード吸引エア抜き機を持っていないので30分ほどフロントのエア抜きに掛かってしまう。
マスターピストンをどこかの位置に固定しておいたら、重力で充填されないもんだろうか?
んで、やっとこさリアを交換すると、あれ?純正が620mmだったのでホースが硬くなる分と650mmを購入したのだが見事に長すぎ。
いやもちろん純正より20mmほどキャリパー部のループが上に脹らむだけで使用には問題ないのだがかっこ悪い。
逆に20mm短いのにすれば12mmほどループが縮むだけで済んだのは、今電卓で計算して分かったこと(w
こっちはひねり無しの600mmがベストってこと(ノーマルステップ、リアマスター移動無し)。
つーことで完成したのでビールを飲みながら眺めていると、やっぱスロットルワイヤーだけは許せない感じ。
まあ来年のシーズンオフにでも再度検討しよう。
まてよビキニカウルでも付けてしまえば分からないかも?でも初期型VTみたいになるは嫌なのだ。 |
早速SPADAにワイヤー類を取り付け。
クラッチワイヤーはホーネット100mmロングでばっちりだった。
んが、クラッチレバー部のアジャストボルトが割れていたので、純正より若干割高な汎用社外品を追加購入。
チョークワイヤーは予定通り若干長いので、スロットルワイヤーと一緒に車体右に立ち上げ、クラッチワイヤーと途中ちょっと並びつつ、フォークを通さずに左へ引き回したらばっちりフィット。
この取り回しならもう50mm長いVTR用150mmロングで綺麗に左フォークを巻けたのにちょっと残念。
続いてブレーキホースと行きたいが、ヘッドライトとヘッドライトステーを塗装する。
ヘッドライトは前回ケースを干渉しない部分までベコベコに凹ませちゃってかっこ悪かったので、今度はたたき出してメーターワイヤーに干渉する部分だけを丁寧に凹めた(w
ヘッドライトステーは錆び錆びのベコベコだったので、叩いて伸ばして磨いて亜鉛シルバーを掛けて、さらにクリアを吹いておいた。
乾き街で今日はお終い。 |
WEBを見たりメールを見たりするタイミングが合わずに今ひとつと思っていたBike.ne.jp
家族が順にかっぜで倒れてドタバタしている間に商品が到着。
返品交換用の着払い伝票まで入っているし、意外と良いお店なのかもしれない。
まあこれでこの部品をつけてしまえば、走り出す準備は完了だ。
いや後、自賠責が残っていたんだ。 |
ボケ防止にアマチュア無線の免許でも受けようかな?と思っていたら、またもや受験申請期間が過ぎていた。
こりゃ勉強してから申し込めってことかな?
帰宅してから自己啓発??ネットで落とした過去問題を2回分やってみた。
125点満点で105点で合格らしいが、1回目104点、2回目102点と見事不合格(w
主にトランスやコイル単体以外の電磁気学が全滅。
回路構成や部品の原理機能動作は完璧。
アンテナ工学と伝搬が半分くらい。
うむ、今まで仕事でやった、一般高周波回路、インバーター電源、ロジック、アナログは完璧で、仕事でやってないとこが駄目みたいと当たり前の結果。
せめて13.56MHzのRF-IDとル−プアンテナだけで出題してくれれば何とかなるかも?
でもそれじゃあ勉強しない(爆 |
残ったクラッチワイヤーやチョークワイヤーをBike.ne.jpで注文した。
そしたら3営業日以内に納期等知らせるのでそれに返信して注文確定だとさ。
それって丁寧なように思えるけど、単に全く在庫を持ってなく、かつメーカー在庫の確認が出来ていないってこと?
確かに安ければなんでも良いのではあるが、4月の自賠責値下がりに向けて準備してるので、そろそろタイムアップ間近ってとこ。
それもそーだが、デイトナのスクリーンは通販ではなく在庫のあったライコランドで買った方が安かったのは失敗。Orz
チビルダの為にガラスを入れ替えたとき、残った塩ビ板があるのでそれで作っちゃおうかな(w |
昨日は様子見で今日は買い物。
ナイトロンを衝動買いする誘惑を断ち切って、結局買ったのはハンドルバーウエイトとCB400SFVTEC用のスロットルワイヤー。
両方とも通販で安売りしていないので今回の開店セール10%引き&8%ポイントは非常に重要なのだ。
なんで?ホーネット用スロットルワイヤーにしなかったかと言うと
欲しい奴が840/850mmなんだけど、売ってたアルキャンハンズの奴 845/840mmと微妙すぎる違い。
はたと横を見るとCB400SFVTEC用が875/860mmと良い感じな上に、なんと900円も安いので思わず購入(w
んで帰ってすぐに付けてみたら30mmくらい長すぎで、やっぱホーネット250用50mmロングがばっちりのようだ(爆
ハンドルバーウエイトはEFFEXのやつでスロットルスイッチボックスの回り止め穴に、取り付けのゴムが被ったくらいで特に問題も無く終了。
アップハン+ハンドルバーウエイト+ゲルグリップで振動レスに成る予定。
ツーリング向けなのでハンドルの振動は別にツインらしくなくても良いもの。 |
近くに出来たライコランドに行った。
目的は抜けちゃってるSPADAのサスペンション探しなんだけど、なんせ古いバイクなのでデータがなさ過ぎ。
Bituboのブースに行ってイタリア本国の適合にある様なんだけど、2年しか作ってないバイクなのに適合年式が20年有るのは何故?
って、聞いたら一言、
「適合表は間違ってます。ノーマルのショック長とストロークと取り付け部を連絡くれれば作りますけど、データが無いので隣のブースのナイトロンで聞いたほうが良いですよ!」
うーん、良い人なのか商売にならんと思われたのか?
そんでナイトロンに行ったら、「レース用の別タン仕様は製作済みなのでデータはあります。」「一体型だとストロークが8mm減る計算で、バンプラバーを少しつめれば問題なと思います。」
うむ、せっかくだから別タンにしようかな?って値段を聞いたら13万円。。。
それだけ出すなら、先ずは揺れ心地の悪いシエンタのサスとスタビの交換だ(w
ノーマルをオーバーホールしようかな? |
この文章だってかなりの誤字や脱字やタイプミスは有るはずだ。
でも、お金を取ってないし、会社の看板も背負っていない。
最近良く気が付くのが新聞社のWEBサイトの誤字脱字。
例えば「基盤の不具合が原因 東京航空交通管制レーダートラブル」
基板を基盤とかなら勘違いかもしれないが、送り仮名が違ったり、果ては意味が逆になるようなものもある。
新聞本紙だとあまり無いのにWEBだとなんでか良くある。はて?本紙だと版が上がるたびに校正されているのかな? |
趣味を仕事にしちゃいけないって考えもあれば、仕事が趣味でって話もある。
試作した基板がちょびっと不安定で、こりゃ信号線の取り回しが悪いんだ!
って基板のパターンを切ろうとしたら今風の多層基板(汗
スルホールを抜けば良いことに気づいたのだが、回りのパッドを壊さないようにするには0.3mmのドリルが要るじゃん。
うーん、普通の工具店では取寄せだ(汗2
定時きっかりで抜け出して、少しは趣味のうちにある模型屋さんにGOして、タミヤのドリルセットとピンバイスをゲット!
少なくとも趣味や知識が広いと仕事に生かせるのは確かなようだ(w |
ニュースで熱狂的なオバマ支援者のことを「オバミカン」と呼んでいるとのこと。
うーん、英語が苦手なんだが、普通に考えたら「オバミアン」か「オバマン」じゃないの?
だってアメリカがアメリカン、カナダがカナディアン、メキシコがメキシカンでしょ?
「オバマニア」ってのもあるらしいので、間違っても「オバミー」「オバミスト」が本筋か?
「-AN」か「IAN」がついてって感じなんだけど、なんで「-ICAN」
アメリカンに掛けたのか?I can に掛けたのか?なんかネットで流布しているような乗りのネーミングに感じる。
これが作戦だったら、ちょっと暗いな。 |
先だってエキストラに参加したドラマの番宣が全く無い。
テレビなんて見ないので気にしていなかったのだけど、テレビ局のWEBでは改変間近にならないとコンテンツが出来ないらしい。
確かに今放送しているスポンサーに失礼ではあるが、どうせ製作発表はしてるのだからきっちり3ヶ月前くらいから宣伝しても良いのでは?
最悪一月前から番宣するか、もっと前からやるなら曜日や時間帯の枠を示さずにやって段々と明かしていけばどう?
でもって不祥事や撮影失敗で放送を中止するのもリスクだけど、それを差し引けば宣伝効果はいかがなもんでしょ? |
やっとこさ免許の更新に行ってきた。
噂のIC免許か?と言うこともなくごく普通の免許証で、次の更新までさらに5年はIC化されないのだ。
んが、受け取った新しい免許には、「中型車は8tまで」限定が増えてしまって、せっかく大型自動二輪の免許分離で「自動二輪は中型車に限る」がなくなったのにまた増えてしまった。
でも、フルビットにしていた免許マニアな方よりはましってこと。
だって、大型自動二輪も大型二種も中型自動車も返納して普通自動二輪と普通自動車へ更新してから、再度、大型自動二輪と中型自動車と大型二種を取り直さないとフルビットには戻らんもんね。
でも中型の限定解除はしないよ。万が一深視力で落ちたら、俗に言う4t車が乗れなくなるもの。
もっともそのうち3.5tや4tの平ボディーは無くなって行くだろうけど、2台積み車載車がちょうどその範囲(w |
遂にNBから取られ始めてしまった。
運転席のバケット取られちゃったんで完全に不動車化。
あっ!12ヶ月点検がもう直ぐだったどうしよう?
まさか積車で取りに来て貰うわけにもいかんだろうに。。。 |
|