← |
2024年11月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
|
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
2012年 4月
車検のときに実はSV650のクランクケース底面にオイルが薄ら付着するのに気づいていた。
面倒くさいのでパーツクリーナーで洗ってバイク屋さんに持って行って通しちゃったのだけど、やっとクラッチカバーから滲んでいたのが判明した。
んで、シールパッキンを注文したら750円もする。その上に開けてみたらクラッチカバーはナイロン製だった。
安いバイクの割には軽量化もここまでしていたのね?いや待て、砂型なら別として、軽量化をちゃんとアルミでやろうとしたら高級ダイカストか鍛造になるので、型代と部材代は樹脂の方が安いのではないかい?
そんな考えをしながら、新品のパッキンに換えるついでに液状ガスケットを塗っているところなんだけど、ここで気づけば二度手間に成らなかった。
クラッチケース側のねじ部に、カバーに打ち込んであるアルミカラーの跡が妙に付いているのは樹脂がやせてカラーだけで当たっていた証拠。
当たり前だが元通り組んだら前の滲みから、完全に漏れって感じに悪化した。(ねじを緩めれば溜まっていた応力で歪が出るし、カラーの当たり位置も前の当たり位置とずれるから)
再度外して測定してみるとカラーが約0.5mm付き出ていて、カバー自体も1mm近く退けている。
新品を買うと自然にやさしくないのと、退けた部品が出てきたら嫌なので、耐水ペーパーの200番くらいでレベルを出して800まで順に仕上げた。
そんでさらにカバー側のパッキン溝ごと液状ガスケットまみれにして取りつけたらピッタリ止まった。
耐水ペーパー55円x3枚とキタコの液状ガスケット315円+純正パッキン750円。正道だけどなんか純正パッキンが無駄だった様な?
車のときはシールパッキンブラックが定番だったけど、バイクの場合はそんなに量が要らないので、キタコの液状ガスケットシリーズが何処でも売っているし量が手ごろなのでお勧め。 |
とはいっても体重の話でもγ-GTPの話でもなくヘルメット。
引っ越や、ホモロゲが切れる度に大分捨ててきたんだけど、勢いで増殖させてしまった。
年に1500kmくらいしかバイクは乗らないのに、5年も使うと町乗り用OGKも流石に経たったので買い換えたのが、運の尽き?
一番右と一番左はフルフェイスかジェットかでどちらも普通にバイク用、真ん中の3個だけがちょっと特殊。
白いアライのジェットとフルフェイスが共にSNELL-SAなのでバイクには使えないけどJAF戦には必要!
ということは左から二個目の中華ヘルメットはMFJ公認で、町乗りのも使えるけど車と違って走行会でも必須!
つーことは、スーツもMFJ公認でないといけないのだがちゃんとある(w
インナーやグローブやブーツには耐火義務がなく、ヘルメットリムーバーと脊椎パッドとブレスガードは推奨(MFJ公認レースでは必須)とか、車と違うので走り出すまでが既になんかややこしい。
それはそうと、NUVOは出来の良いシールド付きジェット程度の風切り音がするし、SL2に至っては著しく聴力を損ねかねない風切り音だぁ!
その点はOGKの方が勝っている気がするが、OGKはインナーシェードじゃないのがかっこがね。
なにより特価で国産MFJヘルメットの半額くらいで2個そろった、本当に大丈夫か?SGはもちろんECE R22-05通ってるから大丈夫だと思うけど。 |
早速、NAVIのテストを兼ねてSV650でお買いもの。
あれれ?元からGPS衛星を拾うのが遅いうえに、縦置きだと余計に感度が悪いみたい。
で、衛星が拾えないときはGセンサーで処理してるのだが、SPADAでは問題ないがSV650だと問題発生。
なんせ、橋本あたりでフル加速をしたタイミングで衛星をロスト(隧道通過とか)すると、橋本のアリオで買い物をしていても、ナビの表示は八王子や日野に居る。
SPADAの0-100km/h体感7secはOKだったが、SV650の0-100km/h体感3secだとGセンサーが飽和するようだ。
まあ確かに一部のスポーツカーやスパーカーを除けば自動車だったら0-100km/h体感7secは早い方だし、街中で加速しようとしても距離的に出来ないのでそんなもんかな?
お買い物自体はFIM(MFJ)公認だったりするがそれは次回のネタということで。 |
近所のホームセンターで同じSV650Sに良く会うし、SPADAも何故かお馴染さんが4色くらいいる。
SPADAは売れたバイクだから良いとしてもSVが不思議だ。
でそのSVに見ていて良いなと思ったのが、普通にNAVIマウントがステムから生えてるとこ。
先ずは試作してみた。
自転車用の雲台を切り詰めて、M4で貫通して例のステムナットの穴に4x16ワッシャーとナイロンロックナットで固定。
標準マウントと雲台を固定しちゃったので、トルクレンチがかけられなくなったのと、微妙に首が振れてるのが気に入らない。
んで作り直した、普通にM8x10のボルトにM4のタップを立てて、例のステムナットにナイロンロックナット止め。
標準マウントに馬鹿穴開けて、雲台のM4貫通ボルトにアクセスできるようにした。
普通に横置きもできるけど、バイクの取り付け角度じゃ自動縦横表示切り替えがうまくいかない。
だったら固定にして縦方向にしたほうがバイクではほとんど画面を見ないので、先行して情報が得られて望ましいかも? |
一人乗りしかしないので、ただの重りに成っていたビリオンハンドル。
400のそれをまねて、ビリオンシートにベルトを掛けてみた。
見た目はいい感じで、軽量化は800g+、費用も100円。
んが!
ベルトがなぜだか前にずれてしまう、ベルト以外にシートクッション部も部品番号が違っていたのが納得できた。 |
アネルダが擦りました。
普通車は自分では塗らない=ラッカーでやらないのだけど、どうせまた壊すだろうし乗り潰すだろうから、恥ずかしくない程度に塗ってしまおう。
本当は裏のスライドレールのビームが浮き出てしまっているので、そのうち中古のドアと変えたほうが早いのでそれまでの錆止め。 |
|