← |
2015年7月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
2015年 7月
用を足そうとしてトイレの便座を上げるために屈んだら、ワイシャツの胸ポケットから携帯がダイブした。
急いで慌てず掴みあげて、振り回して水気を取るが、LED表示が半灯で怪しい。
今度は慌てて電池を外して、会社に有った真空ポンプで強制乾燥。
水没表示は満表示になったが、携帯の機能は復活!
手当が良いのか?携帯が丈夫なのか?良く解らんが先のテスターやウォシュレットも含め水難の相が出ているのは確か。 |
バッテリーを交換したシエンタ。
まあ普通に、パワーウインドウのAUTOをリセットしたり、チューナーのチューニングをセットしたり。
ふと気づいたのが、アイドリングのエンジン振動が大きい。
プラグを外してみても真っ白で焼け具合は均一で良く解らないが、一番のギャップだけ0.2mm広かったので修正。
ECUに学習させていなかったのを思い出して、国道沿いの工場街まで移動して、何度かラジエターファンが回るまでアイドリング。その後、エアコン全開+スモールライトONで繰り返し。
まだ今一つなんで、スロットルボディーやアイドルバイパスを掃除しようとしたら、電子制御スロットルだった。
仕方なくちょこっとだけパーツクリーナーを噴いて、ウエスで丁寧に掃除したけどあまり汚れていない。
ついでにエアフローメーターを清掃したが、後、残ってるのはEGRバルブの洗浄と、イグナイターコイルの交換くらいかな? |
慌てて楽天のショップでDELCOのSMF55B24Rを7000円弱で購入。
在庫残り1個とか書いてあって、注文したら在庫無しに書き換わって。。。以前に本当は取り寄せなのにこんな表記をするショップに騙されたので嫌な気がする。
んが、翌日の昼には、配送されたし、梱包に低粘着テープを綺麗に巻いてあったし、普通に良いショップだった。
取りあえずMFなので、充電済みを信じずに再度充電して、パワーウインドウやらのリセット儀式で終了。
んが、確認に使っていたFLUKEのテスターが雨水で破損したのが痛かった。
図体がでかい割には、防水じゃなかったのね。。。 |
厄年はとうに過ぎたはずだが、今年はバッテリーがそれみたい。
確か去年の年末にSV650のバッテリーが怪しくなって、どうしようもないので買い換えたのが今年の春。
先月、キャブが詰まっていたのでキャブ清掃したら、次の日にはバッテリーが死んでいたSPADA。
で本日、シエンタのバッテリー電圧も見事に2V。。。
不思議なことに全部7年前のバッテリーだった。
毎月1回補充電してたのが吉なのか? |
なんでかトイレの床に水がこぼれている。
鬼嫁曰くチビルダがウォシュレットを使って水芸をしているとのこと。
よくよく調べてみるとフレキ給水管のG1/2袋ナット付近から漏れているみたい。
手持ちにパッキンが有ったので交換しておいたが、これでだめなら給水管のすぐ隣に有るフィルター付き水抜き栓だろう。
さて、濡れ衣は晴らせるのかな?
でも、フレキ給水管ってメーカー組みつけ品だったはずなのが腑に落ちない。 |
仕事でJAVAを書かなくてはならなくなった。正直に言って全く書けない。
デバッグしたことはあるので読めないことはないけどね。
更に輪をかけてAdobeなソフト用で、クラスもメソッドも無茶苦茶こんがらがっている。
まあ、3日12時間くらいで、ダイアログを出して、データ入力させて、そんで決まったオブジェクトを入力データに沿って決まったルールでいっぱい描画して、描画情報をファイルに吐き出して、ファイル全体を一般的な画像形式で保存するまでは本を読んで勉強するより早かった(w
んが、細かい処理の後詰をしようとすると英語のリファレンスを読んでも良く解らん。どこからJAVAでどこからAdobeって話だけど。
そんで、AMAZONで指南本を買おうとしたら、キンドル版とオンデマンド版しかないらしい。
本来なら、プログラムしているPCで読めて、検索も楽ちんなキンドル版の方がありがたいが、キンドルPCがとっても不安定。
更に、その本自体が検索できるテキストデータを持っているか、それが図表やサンプルソースコードまで網羅しているかは、ダウンロードしてみないと解らない。
まあ、仕事柄、オンデマンド版を試しに買ってみよう。仕方なく買ってみようじゃないところが唯一の救い。 |
ファイルのダウンロード中にネットワークが途切れるのがままある。
気に成って調べていると、通信速度が不安定だったり、通信中に音源にノイズが入ったり、CPU負荷が思ったより上がっていたりする。
H87-ProオンボードのRTL8111Gが怪しいかと?調べ続けていたらIntelの懐かしいNICが1,500円と安く買えたので換えてみた。
Intel(R) Gigabit CT Desktop Adapterと普通なあれだが、IntelのWEBでドライバーが見つからない。
まあいいや、挿してみれば解るはず(嘘)Windows8.1なら標準ドライバーで動くことは解っている。
結果的には通信は安定、CPU負荷は下がるが、音声ノイズは変わらず。 |
更新していなかったのは、blogだけではなくPCもだった。
デバイス マネージャーを見てみると不明なPCIデバイスと出ているが、新しいPCIにぶら下がる機器を追加した記憶はない。
仕方なくデバイスIDを追っかけていくと、
PCI\VEN_8086&DEV_8C3A&CC_0780
PCI\VEN_8086&DEV_8C3A&SUBSYS_85341043&REV_04
のドライバー、要するに Intel(R) Management Engine Interfaceのドライバーがロードできていないようだ。
Intelのサイトで探してダウンロードしたが、はっと気づいてASUSからダウンロードしてインストールで解決したが、何の機能だろうか?
もしかしたら、RAIDを組んでいると全く使えないIntel(R)SSD TOOLなどのユーティリティをアンインストールしたのが失敗かもしれない。 |
|