← |
2024年11月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
|
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
2007年 8月
今年のお盆自分の暑さでエアコンが全く役に立たなかった。
冷えないだけならまだしも、奥さんが言うには急に室内に水が垂れたとか?
調べて見ると、なにせ外気温度38度じゃ霜まで付いてはいないが高圧配管が異常に冷えている。
これって冷媒不足じゃ?と今度は室内機の吹き出し口温度を計るまでもなく、風に手を当ててもほんのり室温より冷えているだけだ。
4m配管だけど2回の引越しで自己回収とパージもされているし、何より10年も使っているので少しぐらいは減っていても不思議ではない。
もっとも全容量の2〜3割りは減っていないとこんなことになるはずもなく、R22冷媒はまだ手に入るようなので発注。
しといたんだけど届いたのは今週。
目算は全容量750gの3割225gをMAXとし、室外機の音の変化を頼りに入れると160gしか入らなかった。
んで、今度はちゃんと熱電対を取り出してきて、外気温度・吸い込み口温度・吹き出し口温度を測定すると、27度と25度と16度だった。
吸い込み口と吹き出し口の差が気持ち少なく、かつ噴出し口温度も数度高い気がするが、外気温度を見て解るようにすでに猛暑は去った後だった(w
まあ、来年にならないと解らないね。つーか冷暖房気の不調に気づくのはピークのときなんだから仕方ない。 |
息子があまり好きでないようなので?代わりに庭で昆虫採集。
キアゲハ 翔に赤いスポットのあるアゲハチョウ
ベニシジミ 翔を開くとオレンジに黒いスポットが入っているが、閉じると蛾みたいなやつ
ミンミンゼミ 小柄のミンミン鳴くセミ
アブラゼミ 大柄のジージー鳴くセミ
コカマキリ 小柄の褐色のカマキリ
ナツアカネ 夏に飛んでる赤とんぼ
マメコガネ 枝豆を食い尽くす悪いコガネムシ
コオロギ 種類が多すぎて同定不可能(w
ミミズ いやなんとなく
一生懸命採ったけど、チビルダに見せても反応はないし、鬼嫁がアブラゼミとミンミンゼミの大きさの違いに気づいたくらいかな?
でも無駄に採ってる訳ではなく、観察した後は全部カメレオンの餌になるのだ。
カメレオンの反応を見ると
キアゲハ おいしゅうございました
ベニシジミ おいしゅうございました
ミンミンゼミ とてもとてもおいしゅうございました
アブラゼミ とてもとてもおいしゅうございました
コカマキリ おいしゅうございました
ナツアカネ おいしゅうございました
マメコガネ おいしゅうございました
コオロギ おいしゅうございました
ミミズ とてもおいしゅうございました
カメレオンはセミとミミズが好きらしいってことが解ったくらいかな? |
洗濯機の中で音がするから見て欲しいと奥さんに言われた。
まさかプジョーのようにネコが入っているわけではないが、パルセーターを外してみると、うわ!
音の原因の100円玉と一緒にあるのはカビの山。
結局、洗濯槽を外して夫婦で大掃除(リンクはカビの写真入の奥さんのblog)
そー言えば2年程前にも異物が入って分解掃除した気がするんですが?
我が家は腐界にあるのかな?放って置くとオームが出てきたりするのかも?って古すぎ。
|
家族で江ノ島水族館に行こうと出発した。
首都高が空いていて9時半に着いてしまったせいでまだ開いていない。
はて8時開館じゃなかったかと?考えたらここはなぜかしながわ水族館だった。
うーん何処で間違えたのだろう?
まあ水族館には変わりは無いが、ベビーカーは使えないは、狭くて人だらけだは、順路の設計はなってないは、アルバイトがつかえないは、お役所仕事の最たる結果が表現されている今どき珍しい箱物だ。
つーか、よく潰れないと誉めるべきかな?
どうせ間違えるならEPSONにすれば良かった(w |
お盆にお休みするなんて10年ぶりくらいかな?
そーなると、何処に行くのも渋滞してて、出かけるのが億劫に成るもんだ。
たまには気分転換にABIT経由で館林に抜けて、以前K庭氏にいただいたうどんでも買ってこようと家を出る。
久しぶりのNBでの出動だが、アライメンとは狂ってるは、バネが富士用だは、はっきり言って街乗りには不向き。
もっとも、大市民氏のそれとは違ってエアコンは付いているんだもんね。。。
んが、国立府中のインターに着くまでの渋滞の中ではエアコンは殆んど効かずミッションの熱が伝わってくるばかり。
うーん、中央高速も微妙に渋滞しているしこのまま行ったら溶けてしまいそうだ。
たかだが小一時間の行程に疲れ果て、行ったことが無かった古淵のTAMTAMにでも行こうUターン。
うむ、60km/hで巡航すればエアコンもばっちり効いて幸せ幸せ。
んが、鵜森辺りが先頭なのか渋滞で16号が全く動かなくなって、エアコンもまた効かなくなってきて、、、
そんなこんな最高気温を記録した日。 |
2年近く前に越してきてからずーっと気になっていたんだけど面倒くさくて放ってあった。
もうひとつの問題が何故かトイレに換気扇がないこと。
窓を開けとけばいいと思っていたのだが、私の職場が変わって朝の時間に家人の使用が集中すると、気になってきてまあそ−いうことだ。
外壁は罫書いてジグソーでぐるんと100Φの穴をあけ、よく解らないがパイプ付きフランジを埋め込んで、上からがらんをかぶせておしまい。
内壁は石膏ボードだったのでタガネで外壁の穴と同軸に穴をあけてお終い。
電源は洗浄便座用の露出配線があったので、割り込んで露出コンセントを付けてお終い。
手間は掛かったが作業は普通すぎてつまらない。
内壁とフランジの間に隙間が残ってるけど、必要なVP管は切り売りしてないので放っておこう。
何方かVP管の100Φが有ったら100mmほど分けてください(w |
2年近く前に越してきてからずーっと気になっていたんだけど面倒くさくて放ってあった。
それがこれ。
まあ普通に家に埋まってる止水栓なんだが、写真の銀色のアルミバーの下部がGL。
そう、普通の止水栓と違って地面から10cmも突き出していて家人の誰もが一度は躓いているのだ。
たまたま自分が夜中に蹴飛ばして痛い思いをしたらすぐ仕返し手直しすることに決定。
ディスクグラインダー用のコンクリートカッターを買ってきてキュイーンって切るのは簡単だけど。
掘り出すのと埋め戻すのは炎天下でやらないほうが身のためだと痛感した。 |
昨日の雑記のコメントに、、、同じパターンだ(汗
正直SPADAを譲ってもらう前に考えていたのは、VT系全般、BROS、SVなんだ。
昔GSX400FWに乗っていたころに欲しかったのはGSX400E、刀でもなんでも良いけどツインが欲しかったのだ。
昔からマルチの良さはわかってるんだけど、こけたら削れるクランクケースと結局トータルで重いエンジンはいかがなものかと思っていた。
自分としては幅限界にある400のマルチと同等以上に走るには、ツインなら600無きゃいけないって持論もある。
で新車で買えるのはSV400だけだけど、確かにHORNET250より値ごろ感は有るが60万は400CCの値段じゃないね。っていつの時代?
そうなると中古だが、結局本気で整備すると結構費用が掛かるし、丈夫なバイクでも5万越えるとがたがたになっているもんだし、車と違ってバイクは中古のお買い得感が無いのだ。
SV650(前期型)は5年前まで新車で出ていたので程度の良い中古も探せそうだけど、気合で直して乗るまでは好きなバイクじゃない。もちろんBROSも同じだ。
レプリカ全盛に時代に青春を過ごした私にとってコスト無視で直しても乗りたいツインのバイクって一体有るんだろうか?
うーん?
あ!有った!有った!一台有った!
その名もCX-500TURBO(核爆 |
昨日の雑記のコメントにあるように、普通のSPADAは100kmで8000rpm前後らしい。
計算するとタイヤの凹みや直径差異を無視すると7850rpmくらいらしい。
abit氏のSPADAで試してもらったら、7500rpmと測定者のビビッターが作用した程度の誤差だ。
私も試してみたら100km/hで何故か8400rpmだったが、タコのレスポンスとスピードのそれを差し引けば8200というとこだろう。
なんせ20年前のバイクなのでメーター誤差はタコとスピードを合わせれば10%をも超えるだろう。
そうなるとabit氏のはビビッターでは無く単なるメーター誤差になってしまって馬鹿に出来ないではないか(w
冗談はさておき、数えたらスプロケもリアは54Tだったし、フロントを著しくいじっても無さそうだし、得られる結論はひとつ。
私の東名での巡航速度は100km/h+αではなく、100km/h×√2ってだけ。
だってメーターの照明が暗くて読めないんだもの。つーかタコしか見てないし(w
高速以外は良いバイクなんだけどな。
求む SPADA改 VT350J なんてね。 |
先だってからツーリング用にSPADAのアップハンドル化を考えていた。
んが、今回650kmほど連続で走ってみて、こりゃやっぱりツーリングバイクではなく待ち乗りバイクだと思った。
国道152の未開通区間なんぞはジムカーナみたいにヒラリヒラリと走れたが、流れの良い広い道路や高速に乗ったりすると精神的には山道より楽だけど肉体的な疲労度は殆ど変わらないからだ。
疲れる一番の原因が回転数が高いことで、次点が風圧とエンジンの振動がタイというところ。最後がポジションが合わないこと。
もちろん振動と回転数は二アリーイコールでは有るが、例えば昔のフェイザー250やRZ250で渋滞を走ってることを考えれば別の疲労原因であるのは解るだろう。もっともSPADAは低速トルクがあるので渋滞は得意だけど(w
風圧自体はビキニカウルやメーターバイザーをつければ軽減できるし、ハンドルを上げるかステップを後退させればポジションも何とかなる。
そんでアップハン化をと考えていたが、回転数と振動はいかんともしがたい。
100km+αで11000rpmも回ってるんだから高速道路での巡航は楽どころか疲れるようなもの。
自分の感触ではVツインなら4000rpm、マルチでも5000rpmなら楽々、後1000アップまでは乗り味の内。
しかしSPADAじゃフロントスプロケット1丁上げ、リア1丁下げが良いところなので、巡航時の回転数は下がっても15%(w
先の条件をとなると400ccオーバーじゃないと中々無く、並列4気筒は幅広く成っちゃうので嫌いだし、足つき性も良くなきゃ困るし、、
そーなるとVF750マグナ系だがアメリカンの基本デザインは嫌いじゃないのだが、右側二本だしマフラーは駄目なんだorz
更にそーなると、V-Maxしか無いような、確かにSPADAと同じで昔欲しかったけど買えなかったバイクだしな、
あっ!でも免許が無いや、今乗ったら限定違反じゃなくて無免だものな(汗 |
鬼嫁が遊びに行かないというので一人SPADAで中央フリーウェイ。
当初は先だって奥多摩から大月まで139を走破したのだから、せっかくだから西湖・本栖湖の方へ回ろうと思ったのだけど、、、
相模湖インターの渋滞を抜けて、気分良くアクセルを開いたら何故かここは甲府盆地。
熱い!暑い!と暑さを抜けて、気が付くと気温が涼しくなった諏訪まで来ていた。
いやサービスエリアで貰った地図を見たら甲府から52号より、諏訪から152の方がまっすぐな道だったののだもの。
そんで高遠でまずい自分に合わない蕎麦を食べてからの記憶が途切れて、気が付くと素敵なワイディングどころか一人ジムカーナ大会になっているような?
うーん、でもどこかで聞いたような地名が出てくるのは何故?って、思いついたウ.RSに電話すると「先だって上田から走っていて上町で美味しい蕎麦を・・・」電話を叩き切ったのは言うまでもない(w
そんなこんな走っていたら鬼嫁から電話が入りチビルダ共々発熱で寝込んでいるって、、、ヘリでも呼ばなきゃ飛んで帰れない所なんですが、、、
浜松から東名に乗って帰宅したのは夜もかなりふけた頃。
計算したら茅野−浜松間の国道152の約200kmを4時間強の猛スピードで走っていたのだけど、遅いって帰ったら怒られてしまった(反省
つーか、死なない程度に死ぬ気で飛ばしたら本当に崖から落ちそうになったんで許しておくんなまし。 |
|