← |
2024年11月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
|
27 |
28 |
29 |
30 |
|
2006年12月
正月におやぢレーシングの面々がFSWに行くらしいので、久しぶりに一緒に走ろうと思ったが、ヨーク考えるまでも無く今のままではハードトップが富士に付く前に飛んでいってしまう。
それじゃあロードスターに被せてあるだけのハードトップをちゃんと取り付けよう。
ロールバー付の車にハードトップを取り付ける場合、一般的にはフロントのキャッチとリアのピンで止めているらしい。
その際に必要なのは、リヤーデッキ ソフト トップ フック NA01-R1-38XB なんだけど、なんでか私の持っているNB1とNB2のパーツリストには載っていない。
それはともかく550円税別が2本いるわけだ。価格はともかく12月の29日に思い立って注文しても入ってくるわけが無い。
うーん、どうしよう?なんて考えるふりをするが、私の場合整備以外では、たぶん2度とハードトップを外さないので螺子で止めてしまえばいいわけだ。
名前の良くわからない錆びたプレートは得意の亜鉛エポキシで塗ってある。
そこにM8x40ボルトで止めてあるのだが、高張力ボルトが手に入らなかったのでステンレスだ。それと8x32のステンワッシャーでこちらも肉厚ワッシャーの代わりにステンレスだ。
錆びてたプレートとの間には樹脂スペーサーがあるので電食は無いはずだが、ボディー側とは繋がっているので後で鉄螺子に変えておこう。
トータル100円でハードトップのリア部取り付けは終了。 |
今日で会社も終業で、やっとこさ休みに入れる。
仕事が終わってから向島の料亭で忘年会だ。
ここの河豚は美味しいので自宅にも毎年送ってもらっている。
河豚の身はもちろん、白子やポン酢や小ねぎも料亭で使うものを一緒に送ってくれるので、鍋以外用意するものがいらないのが便利だ。
その上当たり前だが美味しい。
と良いコトずくめのようだが、一点だけ難があって、何時配達されるかわからない。
そーするっていうと、30日あたりから何時来るのか楽しみかつ不安な日々をすごすことになる。
鬼嫁なんか家のチャイムがなるたびに、喜んだり落ち込んだりの繰り返し(w
それだけじらされるとまた美味しいのかな?少なくとも私は忘年会でたらふく食べるので日が開かないと辛いだけだけどね。
|
ハードトップの側面のラッチを外して、取り合えず乗っけてある私のロードスター。
全く持ってタイミングよく、冬なのにまるで台風みたいな雨量と風が吹き荒れる夜が来るとは。
翌日、見てみるとピラーのラッチしか止めてない割には、風で裏返ったり飛んでたりということも無くちゃんと付いてた。
うーん、安心、しちゃいけない。
なんせ助手席側のウエザーストリップがへたってたもん。
でもドアを開けて中を探っても雨の漏っていた気配は無い。
うむロードスターの新車購入契約のときに危惧したとおり、屋外保管だハードトップは必須なのね。
だったらそのときのキャンペーンでハードトップを貰って置けばよかったな。
まあこの中古のハードトップが思ったより雨には効力があるので、後で窓周りウエザーストリップさえ変えておけば思いっきり安心できそうだ。
うん?ウエザーストリップはNA用とNB用のどちらを使えばよいのだろうか?
それはともかくNBにハードトップってなんか似合わないね。 |
年末だってこともあるけど、仕事のほうがてんてこ舞い
あっちを、うりゃうりゃ!
今度はこっちを、とりゃとりゃ!
そんでもって、そりゃ〜!
なんて感じにほとんど幻探偵みたいな?奇声を上げながら進めている割には進まない。
いや決して空回りしているわけではなく、やることが細かくかつ多いだけだけど。
そー言うときは現場では一個ずつ仕上げるのではなく、工程順にまとめて進めるんだけど、横は入りでこっちをテストしたいから早く纏めるとか、今度はあっちで以下同文。
うー集中してやれば直ぐな仕事なだけにちょっと悔しい。 |
仕事でとあるネットワークシステムの動作試験をすることになった。
幹線に高価なCISCOのハブがあったりして、結構でかいて太い上に、産業機器以上のものなのでぜーんぶ光ファイバーで結線だ。
んで、なんでか試験用のファイバーの敷設、私にお鉢が回ってきた。
昔々に測定器用の奴なんかを良く折った経験があるので一抹の不安。
うんが最近のって折れないのね。
もちろん普通のネットワーク用の奴で、ケブラーで補強が入っているとは言え単線のに、踏んでも曲げても挟んでも折れないのだ。
実は折れているのだが、単に距離が短いので信号が通ってるって落ちもあるか(w
でも次回同じシステムをやったら、幹線には太いシティーケーブルを使ったパッチパネルを作ってしまおう。
|
相模原の駅の近くに「しなそばや相模原店」てのがあるので行きたい、って奥さんがね。
ラーメン紹介本には美味しいって書いてあるが、本自体がどう見てもパブ記事なので鵜呑みには出来ない。
それでいて地図が非常に解り辛く、どうもお店が出した地図原稿を確認せずに使っているようで、本の編集の出来もたいしたことが無い。
それも踏まえて行って見た。
なんでも、「人工かんすいのアンモニア臭を嫌って天然ものしか使っていない」とか書いてある。
しかし付け合せの「しな竹」がアンモニア臭とアルコール臭にむせるほどのひどい味なので、その効果は全くわからない。
私は塩ラーメンだったので何とか食べきれたが、奥さんの頼んだ醤油ラーメンはスープに味が無かった、もっとも塩でもスープは飲む気にもならなかったけどね。
作っているのを見ていて不思議だったのが、麺茹で用の鍋からお湯をすくってどんぶりを暖めているのはまあ良いとして、何故にどんぶりの湯をまた麺茹で用の鍋に戻すのだろう?
それこそ、かんすいや打ち粉でどろどろに煮詰まってしまって、どんなに湯きりをしてもスープが濁っちゃうのにね。
まあ千駄木の「彦龍ラーメン」と味の程は変わらないでも、清潔感はあったのが救いかな。
餓死寸前にこの世にこの店のラーメンしか無い場合以外は、絶対にもう行かない。 |
奥さんに連れられてかかり付けの病院に両親学級なるものを受けに行った。
両親学級ってネーミングが今風じゃないよね?シングルマザーは受けられんのか?
いまどきそんな古風なこと言うなんてたいした病院じゃないな!
と、病院に向かう道すがら既に心はネガティブな方向にアライメントされていた。
時間に余裕が無かったので昼食も食べずに、病院に着くと5分前なのに誰もいない。
5分前に受講者も講師も誰もいななんて、やっぱたいした病院じゃ、、、とネガティブにボローが出そうに成ったとき、奥さんが開始時間を30分間違えていたことが判明!(火暴
そんなこんな有ったが、(正しい)時間になったら講習自体はスムースに講師の方から次の一言で始まった。
「なぜ立会い出産をされると決めたか、自己紹介もかねて順番に話してください」
えー!そのー!なんと言いますか、自分が出産に立ち会うらしいのを今日始めて知りました(汗
流石にそのまま言うと受けすぎて?場がしらけそうなのと、奥さんに殴られそうなので
「妻に言われて決めましたが、男には出産は体験できないことなので、立会いは意義が有ると思います」
うむ、素晴らしく優等生だ!
でも、奥さんを富士で引っ張って走ってて、300Rでミラーに映らないなぁ?と心配した瞬間ダンロップでインを刺された感じだな(お |
先だってから探しているプジョーのホイール、オークションだとなんでかぎりぎり落とせない。
うーん、どうも思っている価格が他の入札者と大きくずれているみたいだ。
それじゃあ、近くの量販店で一度新品で見積もってもらおうと、奥さんと出かけていった。
ホイールは「5.5J14−4H108ET35〜28」でタイヤは「175/65−14のスタッドレス」でもって「一番安い奴」
下調べしてあったのですらすらと言えた。
なんでか車種とか聞かれて放っておいたら「6JでET20ではどうですか?」って履けないって言ってるだろうに。
そんなこんなしていると、108は専用品でATS辺りが安くてお勧めと、安部商に在庫確認してくれた。
もしかしてDTCとかDTMだったらロードスターの方に付けちゃおうかな?ワクワク。
なんてこともなく良く知らない型式だが結構有名らしい。
でも良く考えたら、基本的にタイヤは「ネオバAD07」と「ポテンザRE01R」、ホイールも「リーガマスターEVO」「TE37」「CE28」しか頭に無いのだった(w
結局タイヤは約4万円ホイールが5万円でハブボルトハブリング付き、なあんだ全部で9万円だ。
予算の程は、スタッドレス4本アルミ付きで、超特価限定品の4万円と決めてある(爆
ロードスターだとタイヤ代にもならんぞ、って話は置いておいて、日用車のリッターカークラスだったら普通はこんなもんだよね??? |
えー、ハードトップ買っちゃいました(爆
我がロードスターはイメージカラーのクリスタルブルーメタリックなんだけど、玉は有る筈なのに中古のハードトップがほとんど出回っていない。
つーか色自体に人気が無く、某ひらの氏の友人が中古で買ったロードスターも、この色から別の色に全塗装されていたらしい。
そんじゃあボディーと色が違ってもいいや、希望としては若干濃いグレーのハードトップを付けて、古いアメ車のコンバーチブルにハードトップを乗せたって感じかな?
丁度いい具合にNBチタングレーをオークションに出ていたのでこれを落とそう!
最悪色が合わなくても、JOYFASTに持っていって「ちーたん」に無理やり装着して、私の車体色のと物々交換をする作戦を立てれば良い訳だ(w
んが、それが出品取り消しになってしまったので、代わりにシルバーメタリックな奴を落としてしまった。
古いFRP製品なので端の部分の細かい割れや塗装浮きがあるのを諦めて届くのを待っていたが、直接梱包材をテープで張られて、糊がハードトップに付いてたこと以外はNA8用らしいが非常に程度が良い。
んで、奥さんに手伝ってもらって早速載せる、、、載りません!
マツダスピードNR-A用ロールバーはサイドキャッチが当たってハードトップが付かないのだった。
サイドキャッチを外して再度載せる、、、載りません!
同じくロールバーと幌のリアガラスと干渉しているため、幌が畳み切れずにハードトップのキャッチ押さえが浮いてしまう。
キャッチを開いたりして無理やり載せたが、良く考えたらリアのピンが無いので載せたは良いが走れない(w
仕方なく飾って?楽しんでいると、シルバーメタリックなハードトップはクリスタルブルーメタリックのボディーとはあまり合わないってことが判明(爆 |
仕事で特注した配電箱の移動にと、1t対応のエンジンクレーンを(経費で)買ったのは先々月?
良く考えたら、配電箱の動作確認に外箱自体は必要なく、配電箱内部の取付板だけ引っ張り出せば事足りるのが解ったのは先月のこと。
うーん、早まって買いすぎたかな、、、、(汗
んが、30台つーか30枚ほど並べて接続して総合試験をすることになったので、場所の関係から内部取付板を上下に積み重ねることになった。
いやその取付板に機器が取り付いているわけで、どれくらいのものかと言うと1.5m角の板で30kg有ると思ってくんねぇ!
そう人力じゃ積みきれないのだ!
2ヶ月ぶりにエンジンクレーンが稼動してやっとこさ買って失敗と言われなくなったとさ。
うむ、不用品だと自宅に貰って帰る作戦は無くなってしまったけどね(w |
先だってから探しているプジョ娘のホイール。
そー言えば、ディーラーオプションのホイールの数値から見当を付けているだけで、正確な数値を知らないな?
そんじゃ外して確かめてみよう!
欧州車らしくボルトでホイールが止まっているのだが、外してみるとあら不思議?
ボルトの先のほうにワコーズのスレッドコンパウンドが塗ってある。
ホイール自体も同じでハブセンターの噛み口にブレーキパッドグリースが塗ってあり、多分これもワコーズの前の製品みたいだ。
多分きっと日本のディーラーで塗ったのだろうな、206じゃあ奥さんの乗るセカンドカーって使い方が多いはずだし、とは言え一般に聞こえているプジョーのディーラーの対応とはえらい違いにびっくり(w
さて外したホイールを確認しても製造ロット番号くらいしか刻印が無かったので、タイヤのウオールに角材をかませてハブへの接合面からの寸法を測ったら、149.5と79.5だった。
つーことは (149.5−79.5)/2=35 なんだけど多分34だろうな。ホイール幅も同様にして計ると、カタログに書いてある通り5.5Jだった。
つーことで、206前期型XTは175/65-14に5.5J14ET34PCD108-4Hということにしよう。
これを基にしつつ、やんちゃなホイールマッチングリストを見ると、面一で6J15ET28が限界らしい。
またフェンダー内側も結構厳しいので、5.5Jでは35〜24くらい、6Jなら35〜28くらいだろう。
6J24は駄目だとしても5.5Jなら24までいけるとして、305/306用のホイールが履けるのがちょっと選択肢が広がりそうだ。
あーそうそう、106とかのホイールは17とか15なのでどうやってもはみ出るから履けないので注意だ。 |
今日は鹿殺しさん主催のカート大会だ。
前に近くに住んでいたときに一度だけ行ったことは有るが、逆に首都高で行くとなるとどうやって行くのだろう?
確か墨提通りのはずだけど、四つ木じゃ行き過ぎだし、向島じゃ手前過ぎ、入谷にいたっては遠過ぎし大関横丁あたりが込んだらいやだな!
そんなことを思いつつも、今日は奥さんのNAを借りて走っているのでナビが無い。
いやAU助手席ナビが有るじゃないですか!
なんせハードトップと言えどもFRP製なので、それこそ助手席に携帯を投げ出しておいてもGPSの電波を拾い捲る。
ナビいわく堤通で出ろってことだが確かに一番近いわな、さらに新宿線から竹橋を通ってくると上の線には行けないぞ(w
帰りは入谷から乗ってみたが、日曜ということで国道4号も込んでなかった。
行き帰り共かなりスムーズに走れたのに、奥さんのNAにはエアコンも内装も無いので、エンジンが冷えてりゃ寒いし、温まると暑いし、そのうえひたすら煩い。
往復だけで疲れて頭が痛くなってしまうのでレースには向かない(w
でもNAって軽くて楽しいよね! |
私のNBの水漏れを直すべくドレインを掃除したついでに、奥さんのNAも軽くお掃除。
いやその、柘植の葉っぱともみじの葉っがで、トランクやボンネットの隙間にいっぱい。
ホースの水で流してみたのだが、今度はエンジンルームに流れ込んでしまった。
仕方なくエンジンルームも水洗いしつつ、電装系がやられないようにエンジンをかけて、、、
先だってバッテリーを交換したおかげでセルの回りは良いのだけど、あれれ、なんでかパワーウインドウやワイパーの動きが遅いんですけど。
はてさてNAって元からそうなのか?それともどこか壊れているのか?
週末に借りて乗ろうと思ったのだけど長距離を走るのがちょっと怖い、まあロードスター乗りがいっぱいいるはずなので、バッテリーが上がっても何とかなるかな(w |
昨日の話しに私見が無いままで終わっていたが、私の意見では自動車メーカーはサーキットのようなものは作るべきだと思う。
件の受益者負担そのままで、儲かってないなら仕方ない、儲かってるんなら既存の業種を脅かさない程度に、参入したことでビビすくらいの低価格&良質サービスの自動車の利用と購買を促すサービスを始めるべき。
安全運転講習会なんてのは各メーカー頑張ってくれているようだが、次なるステップで安全運転講習に出ない奴やどうしても飛ばしたい奴のはけ口は作ってもいいのでは?って思うわけだ。
もっとも、いくらサーキットを身近にしても来ない奴は来ないし、街中や危険な箇所で飛ばす奴は飛ばすだろう。
そうなると結局は取締りの強化と厳罰ってことになって結局元の木阿弥かも?
そう一方的に結末を考えると何も前に進まず、安全運転講習会だって無くてよいことになってしまう。
少なくともほんの一握りのアホは警察に任せるとして、そうでない大多数をより多くし、さらにそれを指導していくしかないんだよね。
そのためには、モータースポーツってカテゴリーをもっと身近にしないとね。
そりゃ、設備を作る企業も参加する個人もお金はかかるよ、でもさ昔に比べたら平均所得も上がってるからお金持ち以外でもモータースポーツをやろうなんて気になるんじゃない。
20年位前のブームと違って、今はゆっくりと底辺が広がってる気がするんだけど、これを根付かせるために未来の購買力確保のために企業も身銭を切って施設拡充をして欲しいものだ。
そりゃ、新車が出るたびにぽんぽんローンで買って、直ぐに壊して廃車にしてくれるお客さんが一番儲かるのは自明の理。
でもバブル景気じゃないんだから、それよりも長くそのメーカーと付き合ってくれるお客さんのほうが大事なのと一緒だと私は思うけどな。 |
どこぞの掲示板で交わされてた議論
「トヨタは利益からサーキットを作るべきだ」
「いや飛ばすときはサーキットでという風潮を作るべきだ」
元に戻る。
さてじゃあサーキットは安全なのか?
そりゃ公道で飛ばすより遥かに安全だし、万が一の場合もより速やかに安全確保や治療が受けられる(ことになっている)。
でもまあ走ってる人同士のマナーや運営がしっかりしていないと駄目なもんは駄目。
そー言う意味では、飛ばすのはサーキットって常識があるべきだが、こんどはそこでの教育や指導って出来るのか?
昔からモータースポーツの教育はクラブにお任せって流れだし、最近はライセンスの更新にクラブ加入義務が無いから入ってない人も多い。
私もいくつかのクラブに入ってた経験はあるが、指導も教育も受けたこと無いな(お
そんなこと思いながらYouTubeで見つけたロードスターのレース映像。
おまいら少しはスローダウンせい!
つーか、この後赤旗出てるんだよね? |
最近の我が家の脚となっているのはプジョ娘ことプジョー206だ。
困ったことに前期型のXT、今で言うXSやスタイルとかってモデルなんだ。
何が困るかって言うと、遅い。。。。てのは置いておいて。
フロントフェンダーが思いっきりナローなので、ちょっと幅の広いホイールを履くと思いっきりはみ出してしまう。
そんでもってインナーフェンダーも浅いのでオフセットで逃げるのにも限界があり、28〜34くらいのホイールで6Jくらいが限界となかなか無いホイールサイズだ。
え?6J35なんてFF用にいっぱい有るだろう?って!
いやそうだった最大の問題は、そのPCDが通称108ってサイズにあった。
そんでシトロエンとか幅広プジョー用に普通に売ってるサイズがオフセット24がメインで、次に手に入りやすいのが205などの一世代前のやつでオフセット17とか大昔のFR用みたいなやつ。
なんせオークションでも、純正鉄ちんホイールが4本で2万円を超えたりするので大笑い。
タイヤ付きの社外ホイールでも5万とかがざら、社外なら新品でも8万くらいなんだけどね(w
で、更に問題は乗り心地重視の175/65−14なんてタイヤなもんで、ロードスターならインチアップするところだが、なんせナローフェンダーなので思いっきり似合わない。
うーん、取り合えず今の純正に冬タイヤはいて、春になったら考えようか? |
ずーっと使っていたバイク用のagvのヘルメットは、スネルはスネルでもM95だったはず。
買ってからは6年くらいだったのだが、流石にホモロゲも思いっきり切れている。
どうしようって思っていたところに、奥さんがお古のARAIのGP5かなんかをくれたのだが、こいつもスネルSA95だったみたい。
こりゃ新調するしかあんめい(w
丁度、楽天のドライバーズスタンドでセールをやっていたので、さてどれにしようかな?
なんせ元々がバイク用を使っていたので、4輪専用だと上下の視界が狭すぎてなんか息苦しいと言うか、メーターとかを見づらい気がする。
こりゃまた丁度ARAIから新型のGP−5WとGP−5WPが出ていたので、シールド付にしようか?どうせオープンじゃ走らないのでセミシールドにしようか?
とか考えていたのだが、本気じゃないとめがねを掛けて走ることもあるし、何より安さに目がくらんでARAIのGP−J2というジェットヘルにしてしまった。
だってさ、特価のせいもあったけどバイク用のヘルメット並みの税込み27930なんだもの(w
このGP−J2は今までの4輪用と大きく違って、バイクのようにシステム内装が採用されている。
つまり、頭に合うように内装の厚みを換えられる上に、外して洗えると言う優れもの!
と喜んでいたのだが、良く考えたらヘルメットを被るときはフェイスマスクをしてるので、内装はさして汚れなかったのだ。
それにどこぞのお米屋さんとおそろいになってしまって、この心持をなんと言うか、、、いや言ったら殺される(汗 |
今年は仕えてる会社の収入だけ?なのと青色申告登録を止めたので本来は確定申告をしなくて良い。
んが、春ごろから奥さんの妊娠もあって医療費の支出がうなぎのぼりだ。
これは医療費控除を受けなくてはいけないと、そのころからかかった医療機関の領収書を集めていた。
で、重い腰を上げて領収書の束との格闘を開始した。
あれ?去年も青色申告でなんか同じことやってたぞ(w
先ずはノートに領収書を日付ごとに張る張る張る張る・・・
市販の風邪薬や痔の薬は控除対象で、ビタミン剤や漢方薬は処方が無いと対象外で、下痢止めや下剤はOKで・・・
調べて悩みながら貼り付け終わると、あれれ?1〜3月が極端に少ないんですけど??!
思いついたのが春ごろなのできっと捨てちゃったんだろうって、取っときなさいな。
今度は拾ってきたちょっと使いづらいエクセルのマクロを使って捻るように打ち込むべし(お
半日かけて出てきた数値は、、、、13万円ぽっち。
10万円引いて残りの3万円に所得額から15%と踏めば、4500円は帰ってくるぞ!
私が仕事を休んで申告に行ったら赤字だから、頑張れ奥さん!(w
まじめな話住民税の課税額に少しだけ効いてくるのし、郵送でも申告出来るので、申告しないってのは無いね。 |
先だって緩くなった幌のキャッチを交換したことはここに書いたが、これで雨も怖くない!って思ったところに、また落とし穴。
ラッチを交換したのに湿ってる私のロードスター、流石に気になってシートを外してカーペットを剥がして見た。
流石にカビははえていないけど、後ろ側の吸音材がしっとりと濡れている。
ロードスターはシートの前の取り付けねじ部に横桁が入っていて、ここで室内の吸音材が前後に二分されている。
もちろん桁の下は素通しで繋がっているのだが、漏水量が普通なら前側・後側でもれの合った側の吸音材だけ絞めるのだ。
前回までは前後ともぐっしょりだったので、漏水量が多いか前後で漏れてるってことだった。つーか幌のキャッチが開いてりゃいくらでも雨は入るわな。。。
今回は後側なので幌の切れが無けりゃあ、左右の幌の付け根にある水受けから漏っているに決まっている。
幌を開けて水受けが見える状態でホースで水を流すと、不具合に関係なく室内にも流れるが、不具合を見つけるためには仕方が無い。
で、状態は水受けからドレインに流れずに、ほぼ全部が水受けから溢れて室内に漏水してる(w
どうも原因は枯葉と泥が詰まっているようではあるが、取り合えず先を折り返して丸めた針金を突っ込んで詰まりを取っってとりあえず開通。
枯葉と泥は幌後部から流れて着たに決まっているので、ここも幌を少しだけ開けて流水とパーツ洗浄ブラシで洗ったら、泥だらけ枯葉だらけだったのでびっくり。
最後に水受け部に流れてきた泥なんかを、やはりパーツ洗浄ブラシで洗い流して、さらに念のためドレインにホースを突っ込んで流水で洗浄した。
洗浄後に流れを試してみると、幌にホースで水をいくらかけても室内側に溢れなくなった。
漏水が止まっても室内は乾くわけが無いので、内装とシートを室内に投げ込んで、乾燥機で乾燥乾燥。
度重なる漏水の湿度で亜鉛鍍金が白くなるならわかるけど、黒や黄のクロメートまで白くなって錆びている。
外して鍍金に出すかな?
でも考えたら、私のロードスターは旧車ではなくまだ5年なんですけど。 |
バイクや車を弄り始めると結構登場するのがブラインドリベットだ。
昔はリベットって言うとカシメる母材の表と裏から叩くものだったらしいが、今現在そんな方法でカシメているのはジーンズのリベットくらいかな?
ブラインドリベットの種類やサイズって解り辛いので纏めてみよう。
リベットのフランジと呼ばれるねじで言う頭の形状には3種類あって、普通の丸型、沈頭の皿型、樹脂母材でよく使われるラージフランジってのがある。
皿型はねじで言う皿ねじで、母材のほうに皿ザグリかバーリングでもしておけば、リベットの頭が突き出さないでフラットに仕上がるものだ。
ラージフランジはそのまんま頭が大きくなっていて、樹脂などの柔らかい素材も割れたり食い込んだりしないでとめられる。しかし裏側は通常品と同じなので裏も母材も柔らかい場合は当て板を入れないともげてくる場合もある。
ブラインドリベットを実際に使ってみると、カシメに使うシャフトがカシメ後にフランジから抜け落ちたりすることがある。また、せっかくカシメているのに何で気密じゃないんだろう?って不具合も合ったり。
そんなときはクーローズ型やシール型って言われるやつを使えばシャフトは抜け落ちない。もっとも気密性が必要な場合は何らかのシール材を塗らんと駄目だけど対応は可能だ。
さて、形状がわかったところで今度はサイズと材質。
材質はアルミ、ステン、鉄、銅の4種の材質のフランジとシャフトの組み合わせで出来ていて。
サイズは、カシメ部の直径D/32インチと、カシメられる母材の長さL/16インチで一般的に表記される。下穴の関係からてっきりISOねじの下穴にあわせてあると思いがちだが、流通事情は例えそうでも実際には違ったのだ。
メーカーによっては材質と合わせて「xx34」なんて書いてあり、頭一桁が直径、下1〜2桁がLだ。
D=3*32*25.4=2.4mm L=4/16*25.4=6.4mm となる。
カシメられる下限はメーカーや材質やサイズによって違うので注意が必要だが、概ね1.5mmはいけるってところ。
さあこれでエアロもなんもかんも付け放題(w |
ブッシュを交換して、先だってから試みてるメカニカルグリップの増加がより一層効果的に成るはず。
という目論見も若干の問題があって、よりグリップさせて曲がるっことは、タイヤに頼ろうが何だろうが必然的にロールが大きくなる。
ロールが大きくてもロールセンターが車体の重心と同じであれば安定はするのだが、ロールさせないと乗りにくい上に実質グリップも下がってしまうので通常はロールセンターと重心位置は離して設定されている。
更に車高を落としているのでロールセンターが重心より低くなっている気がする。もっともNBは元々リアのロールセンターが高過ぎる気がするのでこれでも良い気もする。
ロールの話から本質に戻して、なぜ車高を下げるのだろうか?なぜ車高を下げると速く走れるのだろうか?
車高を下げると変わるファクイターによるもので、重心の低下、ロールセンターの低下、キャンバーの増大がロードスターでは主なところだろう。
キャンバーについては常識的な範囲であり、コースとタイヤに合っているなら限界は高まる方向だ。
重心が低下すればロールさせようとする力が減るわけで、イン側のタイヤが頑張ってくれるし、車体の姿勢を狂わさない効果があり、これも限界が高まる。
問題はロールセンターで、これが低下しているのでロールさせる力も大きくなってくる。
それじゃ、どれだけそのバランスが狂うんだろう?
N0規定だと車高は30mmくらいしか市販時より下げられないので、サスアームが大きく万歳するわけではない。
それを簡易的に模式すれば、車高変化と重心位置のは等量で、ロールセンターの変化量はトレッドとサスアームの付け根の距離及び車体中心の比になるわけだ。
ロードスターのサスアーム自体は350mmくらいかな?トレッド自体は1490なので (1490/2-350)/350となって概ね12%くらいかな?
つーことは重心が30mm下がってロールセンターが34mm下がるわけで、最悪値でも30mmと45mmが良いところ。
元々重心とロールセンターが100mm離れてるとしても、10%強しか変わらないのでロールセンター云々はこの車高だと余り関係なかったかも?
そいじゃあなんでロールが増えるかと言えば、単純にバネが柔らかいからで、固くすれば補正できるが今のグリップ感を残したいのでそれは出来ない。
やっとこさ本題で、ここまでサスが煮詰まってきたらスタビで補正するしかなく
34-151 フロント スタビライザー NE45-34-1511 9860
34-156 フロント スタビライザ ブッシュ NE45-34-156A 2840
28-101 リヤー スタビライザー NE45-28-1511 8600
28-102 リヤー スタビライザー ブッシュ NE45-28-156A2 526
純正ターボ用のスタビで少しだけ固くしてしまおう>奥さんよろしく(w |
だんだんとへたたってきた、と言うわけではないが、どうもコーナリング時に主にリア周りのアライメントが狂うようで気に入らない私のロードスター。
以前マルハのトーコンキャンセルブッシュを入れてたときも、その後にキャンセルを純正に戻し純正ブッシュのNA01-28-4B0をリアのロアのナックル前側に入れたときもかなり良い気分になっていた。
んが!先だっての筑波決戦からメカニカルグリップを上げる試みをしていたら、以前のよれ感がまた出てきてしまっている。
そんじゃブッシュ強化だ!って言ってもフルブッシュやると、とんでもなく高いので気になるところだけというか、安いとこだけ(w
強いて言うと、グリップが上がるとナックル側じゃなく、アームの付け根の強度が大事な気がする。
前回2005/07にリアロアアームナックル前側に
マツダ純正 リアロアアームブッシュ(OUT)NA01-28-4B0 2 1,134 2,268
今回
MazdaSpeed リアアッパーアームブッシュ NAY1-28-470 6 1,470 8,820
MazdaSpeed リアロアアームブッシュ(IN) NAY1-28-460 4 1,050 4,200
MazdaSpeed フロントロアアームブッシュ(Fr) NAY1-34-460 2 3,465 6,930
リアの上側がっちり+下側もつけねはがっちり+外側前後等価
フロントは真ん中の付け根のところだから、キャンバー周りがっちりの予定
奥さんよろしく!(お |
免許はゴールドなんでけどやっとこさシルバーに到達?
実は仕事の出張で使うホテルは利便性も有って贅沢にもマリオットなのだ。
毎年は25泊はしてるんだけど、ここのシルバー会員になるには10泊以上の利用と、とてつもなく大きなハードルがある。
え?超えてるだろ?って。
なんせ米国のホテルのやることだから、メンバーアカウントを告げてちゃんと予約してちゃんと宿泊しても、リワードに登録計算されないことが多いのだ(爆
大概の出張は一回7日間くらいなので、良くてもそれが一回分7泊付いたり、ひどいときはメンバー全員の分が一人についたり。
流石に領収書にリワードナンバーが載っていたのに付かなかったときは、文句を言ったらANAマイレージに交換されるポイントだけを付け直してくれたが、宿泊日数は増えなかったりした。
今回は12連泊だったので珍しくちゃんと付いてめでたくシルバー会員になったのだ。
かようにいい加減なホテルなんか会社の指定じゃなきゃ絶対使わんよ! |
ちょうどETCを取り付けた際に久しぶりにロードスターの点検をした。
電装系ではバッテリーとプラグがアウト。
外装系では跳ね石いっぱいで、全周で9箇所小さな錆が出ている。
配管系ではフュエルフィルターを気分的には変えたい気持ち。
駆動系はクラッチから滑るような音がして、リアハブは終わり、フロントハブは気にするのよそうかな?つーてもデフは滑ってそうだし、デフのシールはハブと一緒にやってしまおう。
あとはショックのオーバーホールと気に食わないブッシュの一部交換、板金と、下回りのあれとフロント周りのこれと、、、
書いてたら終わらないのでブルーな気持ち。
でもぜんぶ自分で作業できたら雑記のネタが増えるのだ(w |
このところ週末になると料理をしている私だ。
細かいレシピなんかは奥さんのblogできっと紹介されることだろう。
さて確かに調理師免許なんか持ってる私ではあるが、実はそうそう料理はしていないのだ。
「サンゲタン」や「牛筋煮込み」なんて手間のかかる煮込み料理は実は毎回初めて作っている料理なのだ。
だってさ一人暮らしのときは面倒くさいし、何より仕事が忙しくて料理をする時間なんて取れなかったもの。。。
と鬼嫁に話しても信じてくれない。
たいていの料理は食べてことがあってどんな具材を入れるか知っていれば普通作れると思うんだけどな?
具材を良く見て良く洗う:
新鮮とか固い柔らかいとか臭みがあるとかあくが強いとか良く見といて、泥汚れや血なんかを良く洗い落とす。
調理しやすい大きさに切る:
調理しやすく食べやすく若干ボリューム感を出して、全部の具材が必要な火の通り方をするサイズに切る。
食べたい固さまで火を通す:
火の通りやすいものほど強火で一気に、他の具材と合わせる場合は火の通りにくい順番に調理する。
長く火を通すもので崩れやすいものは、表面を焼くとか揚げるとかしてから調理する。
味は薄目を心がける
味見を繰り返したり鍋の番をしていると舌や鼻が麻痺するので気持ち薄めにして、足りなきゃ最後に整える。
つまみ食いしないで腹を良く減らす
腹が減っていれば何でも旨いもの(w
ね、普通でしょ? |
奥さんと多摩のアストロプロジェクトを覗きに行った。
お店と店員さん自体は悪くはないがあまり好きにはなれない感じ。
黙って挨拶もせずに見て帰るお客さんが多くて寂しいのか?店員さんは必死にお客さんに工具の薀蓄を語りかけている。
よく言えばフレンドリー、悪く言わなくてもうざったい。
まあそれはそれとして、買わなきゃいかないなぁ、と思っていたハブベアリングプーラーを購入。
NANB2台分の前後計8個もベアリングを換えれば元は取れるはず。でもNAのリアは固着してそうでやりたくない(w
最近NBも乗らなくなったのでバッテリー上がり防止にカットオフスイッチを付けてみた。
てっきりロードスターってB型端子だと思っていたのだが、D型端子だったので安く買えた。
いつもは高いものを安く買うと喜ぶ奥さんだが、自分のよりずいぶん安かったので怒ってしまった。
でもそれは工賃分ですよ。
そんなことより写真を見て今気が付いたが、バッテリーが汚れてるって話し以上に、ガス抜きホース噛んでるじゃありませんか、、、直さなきゃ。 |
ETC取り付け完了。
結局こんな感じにアンテナをメーターフードの中へ、普通にダッシュボードに張る向きに取り付け。
あーついでにメーターレンズを買っておけば、汚れたレンズの交換のためにバラす手間が一回で済んだのにな、、、
まあこれでちゃんと動けばおやぢレーシングで唯一、私だけが料金時ストップペナルティーを科せられていたのも無くなるってコトだ。
ETC取り付け総費用
スポンジ隙間テープ代 126円
(ETCはリース開始キャンペーンで0円) |
|