← |
2024年11月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
|
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
2010年12月
タイトルとは関係なく大晦日だというのに、やってることは通常と変わりない。
天気予報を見て念のためにスタッドレスタイヤに換えようと思ったのふぁが、数日前に大腸ポリープを切除したので力を入れる気にならない。
結局私は、アニルダがタイヤを運んで、鬼嫁がインパクトレンチで交換して、チビルダが落ち葉掃除しているのを監督してるだけ。
キーボードの方は毎日ファイナルカウントダウンを5分、その他を10分練習するだけで上達著しいって、全く弾けてない初心者はそんなもん。
で、問題はその他の10分の練習に準備がいっぱい。
先ずはヤマハで買ったウルトラセブンの歌が右手も左手もオクターブ押えさせるアレンジで骨折しそうになってギブアップ。
仕方なくコードから主旋律を拾いつつそれっぽく編曲し直すのに1時間。
ウルトラマンの歌を記憶と拾って来たMIDIから拾いなおすのに15分。
共に簡略化しすぎて指一本でも弾ける気がするが、チビルダに弾いてやると今度は帰ってきたウルトラマンが良いとな。
うーん出だしはウルトラマンと同じなのでその場で探って弾いて見せたら、今度はウルトラマンAが御所望だと、、、、
それって途中で転調が入っているので良く解らんぞ?
なんて具合に歴代のウルトラシリーズの音を拾っていて、やっぱりセブンが一番綺麗な旋律だと思ったのは私だけ? |
昨日の続きで、ダメダメソフトの実例だ。
さてここで問題です。
問題:これはある楽曲の一小節ですが、この中に臨時記号はいくつ在るでしょうか?
ヒント:E♭(変ロ長調)なので、元に戻すのは1オクターブ当たり最大3個まで(w
正解は!:読む気にもなりません。
んで、もちろん弾けないので、曲の進行上キーに成る音を探すのだ。
大概はコード進行のはずなので、調から I II III IV ・・・と考えていって、当てはまらないのはセブンスで、dimやaugはぎりぎり何とか成っても、繋ぎに良くあるsusなんぞはお手上げだ。
そうこうしているうちに、それらしい音に成ってきたのを楽譜に打ち込みなおすと、また体裁が崩れて自分でも読みづらくなるorz
五線譜を買ってきて手で書いた方が早い気がしてきたぞ、だってどうせ暗譜しちゃうんだし。 |
結局、生産終了で安売りしていたCASIOのWK-500を更に安く購入した。
650音色くらいあって、GM1.0にも対応。USB経由で10曲本体内蔵に加えてSDメモリーで設定データやSMFファイル演奏と盛りだくさん。
慌ててキーボードスタンド探したらなんと1,800円で入手できたが、一緒に買ったヘッドホンの方が遥かに高い(w
さて、そんなこんな9日経過している間に、課題曲のファイナルカウントダウンのMIDIデータを拾って楽譜化。
んが、MIDIの楽譜化が出来て、楽譜の修正と印刷が出来て、再度MIDIに落とせるソフトってのがあまり無い、つーか高い。
MIDIだけならCheryで十分なのだけど、楽譜化するのが無くてカワイのEltonで楽譜化したのをスコアメーカーで編集すると今一つ。
勝手に小節の区切りが意図しないサイズに成るのと、ピアノ用主旋律や和音のどちらかをMIDI入力すると、勝手に既に入力済みの大譜表の反対に休符が書き込まれたり。
いや単に元のMIDデータが、音の響き優先していて、鍵盤だと右手と左手が同じ鍵盤を弾くような楽譜に成っちゃってるんだけどね。
まあとりあえず曲が曲なので、イントロ兼サビの主旋律だけは何とかテンポ120で弾けるようには成ったけど、左手がコードだけの割には60程度しか出ない(w
てっきり変ロ長調B♭だと思って弾き始めたら嬰ヘF♯mだったので全く音が合わなかったのと、E#dim7なんだそりゃ?ってコードが単純にFdimだったのに気づくまで3日掛ったことは内緒だ。
まあ後一月も有ればバンドの音合わせぐらいはできるだろう。右手だけはね(爆 |
5線といっても音楽の話じゃなく電気工事の話。
我が家の階段とそれに繋がる2階廊下に照明が合わせて2個あるが、それぞれが独立した3路リモートで二階廊下は2階にしかスイッチが無いので使い勝手が悪い。
例えば出かけようとして一階から階段の照明を消せても、2階廊下は点いたままなので、改めて2階まで登って消してこなくてはいけない。
広い家じゃないけど電車の時間が迫っているときなど面倒くさいのは事実なのだ。
んで、改良のため屋根裏にもぐりこんで実際の配線を確認すると、渡り線を避けたかったらしく給電が二か所で美しくない。もっとも給電線が渡ってるのだけど。
下図一番上が現行の配線。
。
普通に正しく配線すると2番目の配線に成るが、赤で示した渡り線が必要になるのと、元の3路スイッチの帰りが捨て線に成るので1時間ほど悩んだり試したり、点きっぱなしになったり(w
結局、廊下部の3路スイッチから給電して非接地側を1Fまで4路-3路で繋いで、制御ラインを元の3路と同じように返して足らない接地側だけを階段部の照明に直接給電。
元の3路の非接地給電が捨て線に成ったけど、これなら単相3線の200V給電事故も防げたわけだ。ってちゃんとそれぞれの照明で同相なのは確認済みだけどね。
そーいえば4路スイッチを買いに行ったホームセンターで、商品の棚に「工事には電気工事士の免許が必要です」って掲示してあったけど「交換」も入れておいた方が良くないかい?
もっとも3路2系統の1系統化なんて普通の人はしないだろうけどね |
さあ電子ピアノを始めよう!って調べてみたらブームみたいで中古も高い(w
そんな中、例の会のの同志でおやじバンドを組むという話。
バンドやるなら機材も運べないといけないし、曲に合わせて音色も豊かでなくてはならない。
さらに、気長にやるといっても来年には合同練習も始めるだろうから、今からだとピアノ風の重い鍵盤に慣れられるだろうか?
つーことで、KORGのSP-250にほぼ決まっていた構想が質量レベルで早くも瓦解。
運ぶとなると軽いほうが良いし、どうせ外部アンプ付けるだろうし、スタンドも軽量なのが必要で椅子とフットペダルはどうでも良くなる(w
まともなシンセキーボードを調べるとRolandもYAMAHAもKORGも予算外。かといってMIDIキーボードに外付けMIDI音源かPCってのも予算外だし使い勝手がね。
要求仕様は単純に音色が豊かで、ヴェロシティーもそれなりで、練習機能が豊富で、止めはUSBかSDメモリーで練習曲が入れられればいいだけだ。
なんだ安い玩具キーボードが、世の中にはいっぱいあるじゃない(w
と思ったらピッチベントの付いてるのが少ないのね。。。
CASIOならWK-500かCTK-5000かだけ、YAMAHAもPSR-E423かDGX-230、KORG、Rolandは予算外(汗 |
娘が初めてTOEICの試験を受けたら、スコアは350くらいだったらしい。
確か自分が初めて受けた時は、なにも勉強せずに450くらいで、次に少し勉強したら600くらいだったはず。
はい、ご想像通り理系で英語はボロボロな私ですが、初めて受験した時期が娘は20歳で私は30歳なのだ。
以前に普通に800くらいの英文科の人と話していたら「サイドバイサイド」が解らないって言われたことがある。
サーキットなら「テールトゥーノーズ」と合わせて日常語だ(w。(米国ではぴったり付く=共連れで「テールゲート」とも言うらしい)
さて、結局はネイティブが10年くらいで学ぶことを、日本人が30年くらい掛けて学んでるってことかも?
などと思いつつ、チビルダと話していたら「グロリア イン エクセルシス デオ」ってクリスマスに歌うらしい。
「グロリア」は、まんま「賛美」でカッコつけて「栄光」か、口語の日本語なら「万歳」だ。
「エクセルシス」はエクセルシオールカフェや自動車のセルシオと同じで「高い」「至高」って意味だろうし、共にラテン語が起源なのはWASPでなくとも一般教養で解るはず。
文章の意味は「高き所(天)にあるデオに栄光あれ」って、日本語の口語なら「天のデオ万歳」なわけだが、はて「デオ」って何?
調べてみたら「DEUS」らしいが、ギリシャ神話のゼウスではなく、「deus homo 神人」=イエス・キリストって意味だった。
今更になってチビルダの幼稚園がキリスト教主義なのに気付いた今日この頃だが、讃美歌なんて知らんのでバックボーンは早くもチビルダの方が上(汗 |
今メインに使っているPCは相変わらずDELLのPrecision370だ。
ここ半年くらいで急に起動時の動きが怪しくなった上に、起動中も意味不明のプチフリーズが多発。
例えばデスクトップにプライベートのアイコンやファイルが30個+仕事のファイルが30個もあると、起動時に画面描画を始めてからアイコン表示が出るまで1分くらいかかる。
起動後も日本語入力やオートコンプリートで候補が出るまでに10秒くらい待たされたりと、なんだが怪しい。
んで、きっとHDDがフラグメントしまくりなんだと調べてみたら、あらびっくり!
起動パーティションもほとんど空きが無く、デフラグでの断片化表示も真っ赤っか。その上レジストリーもボロボロな上に肥大化していた。
HDDをお掃除して、編集というかバックアップ中の子供のビデオファイルもあっちこっちへ動かしながら、Cclenerでレジストリーやシステムバックアップファイルを削除。
止めはページファイルのドライブを移しながらしてデフラグしたら、何とか動くようになったがまだ怪しい。
よくよく調べたらメモリーが1GBしか乗ってない(w
うーん、マザーは4GBまで対応しているんだけど、なんせECC付きなので、きっとPC本体を購入した時はめちゃくちゃ高かったのかも?
Amazonでチビルダの絵本を買うついでにメモリーも2GB注文して、切っていたハイパースレッティングを有効にしたら、、、あれ?普通に使えるようになってしまった。
未だ描画で引っかかる対策にビデオカードだけ適度なものに買いかえて、2年後くらいにMAX4GBで1GBをRAMDISKにでもしてTEMPに当ててやれば、XPのサポートが切れる2014年までは使えそう。
この際買い替えを検討していたんだけど、ゲームやらないし、ブルーレイも観ないし、買い換える理由が無くなってしまった。 |
このところやっと時間が出来たので家の電気工事や土木工事をしようとすると、かなり濃いところまで来たようで工具が無くて出来ないことがある。
悔しいのは、たとえば電工圧着機など前に持っていた工具が有れば何でもないことばかり。
そんな中会社の有志でおやじバンドを始めようかという話に成って課題曲の連絡が合った。
さて、知らない曲が合ったので耳で確認しようとしたら、PCにつないであるイヤホンは高音ばかり強調されてなんか変。
慌ててLCDモニターのスピーカーを使ったらラジカセ以下の音でなんだこりゃ?
思い返して納戸にしまってあったRolandのMA-8を出してきたら、久しぶりのステレオサンドでステレオ酔い(w
ちょっと定位が甘いけど悪くないね。
今一つ音が悪いのはCDをWAVE再生してるからかな、今度ちゃんと繋いで試してみよう。
それでだめならDENONのアンプとタンノイのスピーカーを出すだけだけど(w |
近所で建て替えを行っているが、業者は安さで有名な何某。
解体整地した後に何故か大型のバックホーが帰っていく。
基礎工事まで時間が空くのかな?と思っていたら小さな奴が来て工事を開始していた。
夕方観たら捨てコンまで終了。。。
ちょっと待てあんなバケットサイズだと掘るだけで1日がかりのはずなのにベタ部盛り土まで。
盛り土?良く見ると捨てコンの下端が地盤面とほぼ面一?
なるほどね。きっとGLを花壇かなんかで、全面的にかさ上げするんだね。 |
チビルダの遊び場の鉄板デッキ5m長は5月に人工芝を張って終わっているが、残りは8m強でやる気が無くなっていた。
最近その未処理の部分に家人が自転車を止めているので、そこを通って奥に行くのに例の庸壁と鉄板デッキの段差問題が再燃。
やっとこさ仕事もひと段落したので延伸工事開始。
普通に庸壁の天端をワイヤーブラシで磨いて汚れや劣化したコンクリを剥がし、いつものモルタル接着増強剤を塗ってモルタルを張り込む。
んが、普通今の時期でも日中7時間も置けば締るものなんだけど、朝施工して夕方に霧状に散水しても表面が洗われていく(w
5月に買って有ったセメントが湿気ていたのか?
剥がしてやり直しだが、面倒くさくなってドライモルタルを買ってしまった。
1〜2袋程度の施工量なら計量・空練りの無い分とセメントも余らないしで気にならない価格かも。 |
|