トップページへ戻る | mail to: web master |
4月1日
さて、先日お伝えした、新日本交易のGFストロンガーIIを早速使ってみた。
かなり塗装面の保護力が強化されていて、塗装面の傷や汚れ防止だけではなく外板自体も強化されてしまいボディー強度が大幅に上がってしまった。
なんせ、幌を開けたまま30センチほどの段差から飛び降りても車体は全く軋み音一つせずに通過来てしまうし、コーナリング中もボディの歪みはなく完全に足回りだけでロールして曲がっていく感じなんか、ほとんどカート状態。
で、調子に乗って走り回っていたらコーティングしなかった、サスペンションアッパーが吹っ飛んでエンジンがPPFごと走って行ってしまい、まるでルパン三世。
などという夢を見ながら必死のコーティング。別に作業自体が大変なわけではないが、夕暮れも押し迫った薄暗い中、曇り空を気にして塗りまくり。
塗っていく途中の感触はなんか以前に工業製品で記憶にある感じだが、塗り上げてみるとムッシュムラムラと斑だらけ。WEBに有るように乾いたタオルで馴染ませ行ったところで雨がポツリとやってきてしまい終了。
本来は固く絞った塗れタオルで更に斑取りと水分反応処理をするのだけど、雨が気になったのでシュアラスターのザシュアラスターを塗ってふき取って終わりにしてしまった。
まあ、性能は自信がある見たいので気は心でコーティングされているでしょう。と、言うことでレポートできないのでごめん。
4月2日
今日からグローバルアドレスだ。
現在加入している葛飾ケーブルテレビのインターネット接続だが、実は上位はケーブルニフティーなのだ。
で、今日からグローバルアドレス化されると通知が来たが、なんにも書いてない説明書ではなくご案内が一枚と設定変更用CDが一枚。
これってもしかしてIPV6化されてしまうってこと?このところ会社のネットワーク設定をしたり自宅のルーターを買い換えたりしたが、どちらもIPV4だったので全く勉強していない。うーん、ソフトではまっているので考えたくないよー!
んで、オンラインの説明が見つかったので良く読むと単純にIPV4だったので早速設定開始。
何でもWAN側をDHCP設定して、さらにMACアドレスをISP側に登録するらしい。家はルーターを使っているからルーターの設定でWAN側DHCPクライアントに設定して、ルーターのMACアドレスを登録すればおしまい。
設定変更を終了したので動作確認をしてみると、何故かDNSが引けたり引けなかったりタイムアウトしたり。
5分悩んでルーターの設定を見直してみるとDHCPクライアント設定に成ってはいたのだが、DNSサーバーアドレスを自動取得にしていなかった。
でも、繋ぎ直す度にDHCPで取得していたらグローバルの意味がないような?てっきりDNSさえ何とかすればサーバーを借りなくても済むと思ったのに。
4月3日
仕事でソフトではまっていたのはもっと単純なことであった。そりゃ気づけばソフトのバグなんて単純なものがほとんどではあるが、今回もまたしてもVBにしてやられてしまった。
最初のプログラムはテキストベースの通信プログラムだったのでVBで十分だった。送信や受信文字列も簡単簡単。
Dim TX_Data as String
Dim Command_Number as Byte
TX_Data = STX & Command_Number & ETX
なんて組み合わせでちゃんと動いていたのだけど、テスト的にDLE透過バイナリーで通信をしてみたくOCXを変えて悪戯していたら。
Dim TX_Data(2) as Byte
TX_Data(0) = STX
TX_Data(1) = Command_Number
TX_Data(2) = ETX
なんて、やってしまいはまりまくり。
早い話が最初のは勝手に型変換して例えば0というコマンド番号を0x30に書き換えて(正確にはユニコード)文字列収容していたのが、後の方では0は0x0でしかない。
Cなら勝手に変換せずに怒られるので安心していたがやってしまった。やはりCとVBのプログラムを変わりばんこに作るのは混乱の元みたい。
4月4日
で、続けてVC++ではまりまくり、と言うかwin32APIが覚えきれない。
そんなことはともかく、車の方で今回はナビを着けたいなと思っていたのだが、会社で使う工具を捜しに立ち寄ったAUTOTECHで購入してしまった。ものはケンウッドの安いインダッシュのCDナビを更に安く。
はたっと気が付いたのは、純正AMFMカセットレシーバーは実はDIN2段分を占有している。
つーことはだ、せっかくインダッシュを買ったので取り付けると、純正レシーバーを完全に外す必要があるわけで、そー成るってーとラジオすらも聴けない状態になるわけだ。
どうせならと、これまた安いサンヨーのCDレシーバーも更に安く合わせて購入。
で、フィッティングキットを求めたところ7000円もするらし、さらに純正取り外し工具(ほら外車に良くあるやつ)が添付されているらしい。やはりロードスターってマツダ車ではなくフォード車なのね。
ということで、早速取り付けようとしたらナビの説明書が入っていない?と、怒りが爆発し掛けたところへ販売店から電話があって郵送して貰うことにした。
うむ、週末の取り付けは難しいかもしれない。合わせてもずいぶん安いみたいな気がするが、実は相場を知らない。
ケンウッドCDナビ GZ-700 \69,800 オートテック サンヨーCDレシーバー CDF-R880 \12,800 オートテック カナック企画 フィッティングKIT \6,000 オートテック
4月5日
NAVIやCDチューナーは安物で誰も欲しがらないとは思うけど、中には奇特な?人もいるので念のため、黙って持って行かれないようにカーセキュリティーシステム?も購入。
で、下の写真がサンヨーテクニカのdBDOGだ。
既にばらしてしまっているのは、実はサイレン用サウンダーの端子に繋がれた電線が天麩羅半田で音が鳴らなかったからだ。もちろん返品すればいいのだけど、購入したのが用事で行った渋谷付近のイエローハットだったのと、サンヨーテクニカとやりとりするのも面倒くさかったので。(WEBのネタにするという考えもある)。
詳しい不具合や取り付け方法は後日レポートの予定。
次に紹介するのは、昨日購入したサンヨーのCDチューナーとケンウッドのCDナビだ。
こちらも、綺麗さっぱりバラバラである。こちらをばらした理由は、動作上の不具合ではなく美観上の不具合が理由だ。
せっかく、ロードスターのコンソール周りが黒で統一されているのに、こいつらは銀色の派手な筐体だったので、ばらして黒色に塗装中。とりあえず下塗りの艶有り黒は掛けたので取り付けてみるが、その後仕上げのサテンブラックにする予定。
サンヨーテクニカdBDOG \12,800 イエローハット
4月6日
週末になって、ふとロードスターのオドメーター(距離計)を見ると、先週納車だったはずなのに既に400kmを越えている。
もちろん、ちゃんと慣らしていれば全く問題はないのだが、会社や都内の買い物にエアコンなんか使いながら、都内の渋滞を過ごしたのがこの距離だ。
うーん、これは良くない。エアコンを使うなど妙な負荷を与えて、ストップアンドゴーを繰り返しながらだらだらと走るなんて慣らしとしては最低。
仕方がない、エンジンのためには後600kmぐらい一気に高速で走っちゃる!(決して、目黒天現寺隧道のコーナーで、他のロードスターに煽られたのに、3500rpmまでしか使えなかったので抜かれてしまったのが悔しいわけではない)と、思い立ったのが午後3時半頃、加平から首都高で三郷まで行きそのまま常磐道をひたすら北上。
慣らしのためにMAX3500rpm巡航3000rpmと思っていたのだが、6速3000rpmだと100km/hしか速度が出ないので、高速道路で安全に走るのには非常に危険を感じる。仕方なく巡航3500rpmで進むことにする。
概ねスピードメーターで110km/h強になるわけだが、空いている常磐道では老若男女がそれより速い速度で走っている。10年前なら安全に飛ばしている速度域だったはずだが、ペーパードライバーをやっていたここ6年くらいで世の中の車の流れに置いて行かれているようだ。
似たようで微妙に違う速度で団子になって走っているのはとっても(ストレスが溜まって)危険なので、オドメーターが丁度500kmを指したところで4500rpmまで使用回転数のリミットを上げることにする(まだ100kmも走っていないけど)
これだよこれ、とりあえず真面目な車?は走るシケイン、適度に速い車も近づくと焦って譲るし、ちょっと飛ばす車にも慌てて譲らなくて良い速度。うむ、きっとスピードメーターが狂っていて高めに表示されているのだけだな。だってきっちり、車の流れを作れるもの。。。
で、しばし走っていると、走行車線に今時自動車電話アンテナ(ちょっと長い)を着けた挙動のおかしなスカイラインが。。。6速4500rpmで追い越し車線からスカイラインを抜いた後、慌てて走行車線に戻り6速3500rpmまで落として観察すると、案の定ごっつい男の人が2人乗車で乗っている。
数kmの間だ我慢していると、気が付かなかったのか我慢できなかったのか140km/h位で抜きにかかった車が捕まっていた。ご愁傷様です。
その後も覆面相手にもオービス相手にも問題は生じなかったが、別の大きな問題が発生。このまま常磐道を終点まで行っても200km有るか無いかの距離しか走れない。折り返しても400km走れ無いってことだ。
うーん、磐越使って東北道で帰ってくればオドメーターは丁度1000km位になるだろう。
つーことで、寒気がするほど涼しく(外気温10度C)エンジンに良さそうな磐越道をひたすら走るが、オーバーテークポイントが少ないので平均速度は下がる一方。これは東北道に入ったら5000rpmまで回せってことだと、笑いながらオドメーターを見たら666km。うーん完璧な悪運車かも。
そんなこんな途中一回給油して川口の料金所まで来たら、あれ?4時間強しか走っていない気が。。。案の定料金所のおじさんが
「あれ?三郷から一週ですか?ずいぶん空いていたようですね。。」
「いやあ、道はガラガラだったし、桜もまだ咲いていたし、慣らしにはよい日和でしたよ。はははは!」
初期慣らしは終了したので、さっさと帰ろうっと。あとは3000kmまで少しずつ回していく予定。
4月7日
昨日長々と書いてしまったが長距離を乗って見た感想と、ついでに少しコーナーで攻め始めた(突っ込み始めたとも言う)感触をどうしてもかいておきたい。
先ずは長距離走行をした結果、重大なことが判明した。
良くできたシートに見えていたのだが、長く座っていると結局腰が痛くなるし、ステアリングに合わせた位置に座ると、クラッチが遠いので操作を繰り返すと腰が捻れてシートからずれる。
次に少しコーナーの速度を上げてみたところ、中立位置からの切り込みがソフトなのはあるが、スパッと切ると以前のすっぽ抜ける感触はほとんど消え結構踏ん張る。
んが、なんか変なロールはするし、コーナーの脱出時にお尻が大きく振られてしまう違和感は、実は車の挙動ではなく自分と言うことが判明。
要するに、右コーナーでロール(結構深い)したときに耐えようとフットレストを踏ん張ると、当たり前だがほとんど無いサイドサポートを乗り越えてお尻が右へ出ていく。それでも少しは堅さがあるのでアウト側に体が傾き変なロールを感じる。
脱出時に気持ちリアタイヤが出ていくのでニュートラル方向へ軽く戻してアクセルを踏み込んでいくと、まだ残っている遠心力と合わせ技で今度はお尻がアウトに振られる。
要するに私のお尻がシート内一人ダッチロール状態だ。コーナーを抜けるたび、クラッチ操作を繰り返すたびに、フットレストで立ち上がって座り直しているから腰に負担が来ないわけがない。
もちろん、私の足が短いというのもあるが、どうしてもステアリングが近目なのでシートバックを寝かせて足の長さを稼ぐようにしても、今度は大きな座面前縁に太股が当たるので違和感を増大してしまう。
うーん、今月お金無いのだけどシートが欲しい。希望は日本人男性Mサイズのお尻がぎっちり填って(私はMよりちょっとスマート、尻だけだけど)、気持ちシ−トバックが寝ていて、前縁が低めor短めで太股というか膝裏に当たらず、純正より0.5ノッチ前に出る奴。
足の短さをひけらかすようで恥ずかしいが、一番前のノッチではステアリングが近すぎて2段目だとクラッチが遠いのだ。S13も同じ感じでワッシャー噛ました気がするので、標準体型より0.5ノッチ分足が短いと言うことだ。
4月8日
「トゥームレイダー」DVD購入。
早速見てみると、前半は結構テンポよく進んでいくものの、途中から息切れをし始め最後は青色吐息と言うところか。
監督が監督だけに仕方がないかもしれないが、メイキングで主人公ことアンジェリーナ・ジョリーが「脚本の10倍面白く仕上がっていると」言っていたのが引っかかる。これで10倍良いなら、よっぽどひどい脚本だったのね、というか脚本以前だぞそれって。
さて、監督や出演者自体のコメントとは裏腹に、申し訳ないが本当の親子が親子の役を演じている自然さとある種精神的の交流が良く描けたとは全く思えず自分自身の感性を疑っているところ。他の方はどうなのだろう。
まあ、ゲームのキャラクター設定を無理矢理映画化した割には、アンジェリーナ・ジョリーの単なるアクション映画という言い方で済ま無い程度にはエンターテイメントしてたかな。
ところで、この作品でアンジェリーナ・ジョリーがゴールデン・ラズベリー賞のワースト主演女優賞にノミネートされていたのだが、それってあまりに風刺というか冷やかし的なノミネートでないかい?一応は「17才のカルテ」でアカデミー賞ゴールデングローブ賞の助演女優賞受賞者だよ。
絶対に言えるのはゴールデン・ラズベリー賞としてノミネートするのは作品賞か脚本賞かにすべきだ。同時にノミネートされた大賞を受賞したマライア・キャリーは妥当だと思うけど。
4月9日
また、車の話である。
しばらく乗ってみておもいっきり感じたのは、やっぱりエンジンがだるくて五月蠅すぎること。
排気量は1800ccNAと前に乗っていたS13と全く同じだが、レスポンス自体はフライホイールが軽いのかかなり良く感じるものの、いったい何処にパワーバンドが有るのか分からないほど無茶苦茶だるい。
慣らしで日に1〜2回だけ6〜7000回転まで引っ張るのだが、一般道の空いたところで2速で引っ張ったりすると、遙か遠くに見えていた先行車両に衝突してしまうかと思うくらい時間がかかる。
もちろん、もう少し乗り続ければECUの学習効果(フルスロットルで効くのか?)や、実際に当たりも出てくるだろうから、少しは軽く回るようにも成ると思う。つーか成ってくれないと困る。
だるさの感じは、丁度以前に結構当たりの4AGを積んだAE92から、たぶん外れのCA18なS13に乗り換えたときに感じただるさを、記憶にあるS13と比べてそのまま感じている。
それと、4500回転くらいまではトルクも太く排気音も楽しく楽に乗れるのだけど、5000回転を越えてからがエンジンが壊れるんじゃないか?って思わせるくらい五月蠅い。
S13も最初は結構ガラガラ言っていたので少しは直ることを期待したいのだが、AA(シティーターボ)やAE92だとパワーバンドに乗ってからターボ音ではなくキーンという機械音がして、S13ではヒューンって音に変わって、今回のNB8ではジャーって感じ。
間違いなくカタログパワーは出て無くて、内部的に出ていたとしても30馬力くらいフリクションロスで損失している感じで、ノイズ音量からのエネルギー計算上ぴったり有っているかも(汗
もっとも、以前は通勤に使っていたので狭い車や五月蠅い車は買えないし弄る時間も取れないしで、ロードスターみたいな車が持てて嬉しいのだが、やはり五月蠅くてだるいのは事実。
4月10日
最近車の話しかしていないようであるが、仕事が忙しいので他には仕事の話題しかない。でもそれでは全く面白くないからね。
下塗り塗装を終えたカーナビとCDチューナーを、仕上げ塗りを待ちきれずに取り付けてみた。
ちゃんとやったはずなのに、何故かROOMヒューズが切れてその辺の機器がお休みになってしまった。
丁度10Aだったので手持ちのブレードヒューズに変えようと思ったら、最近のブレードヒューズって幅が狭いのね。手持ちは昔ながらの20mmくらいの奴で、ロードスターに使われている概ね12mmくらいのとはどうやっても交換が効かない。こんなところでもカルチャーショック。
仕方なく、手近なマツダのディーラーにいって10Aの小型のブレードヒューズを有るだけ下さい。とディーラーで在庫していた5個を買い占めてしまった。
いやあ、ディーラーで買っても6〜70円の部品を一個だけ貰うのは悪い気がしたし、仕方なくヒューズ交換工賃を払うのも嫌なのでね。もちろん、「なんでか切れちゃったので一個ちょうだい」と言えば只ではあるが、切ったの自分だしね。
で、結論としてトリップメーターとかがリセットされちゃうので、作業前にROOM・RADIOなどのヒューズを外しておけばOKな訳だ。いや?バッテリーを外そうがどちらにしろリセットされちゃうので、必要ならオドメーターとの関連を記録しておけばいいのだ。
10A小型ブレードヒューズ \70 アンフィニ関東
4月11日
早速ナビを使ってみるとまさしくカルチャーショック。
以前、遙か10年近く前に試しに使ってみたナビは、価格は高くて性能は低いって典型だったが、このケンウッドGZ-700(デンソーのOEMか仕向開発品)は、安くて反応が良くマップマッチングもきっちり。
ただし、プログラム本体をS-RAMに保存しているので、常時電源(ロードスターならROOM回路)が切れてしまうと読み直しが必要。もっとも記憶地点は忘れないので大丈夫だが、ヒューズを買うために走行すると自車位置がこけるので注意。
で、使用感想は、精度もルーティングも必要十分かつ結構賢い。
自分の良く知っている道や都内の渋滞名所などでは全く役に立たないが(余計な迂回や渋滞を我慢すれば全然OK)、知らないところや中途半端に知っているところ、さらには裏道の開拓などにはとても重宝。
なにより、ルート離れしたときの再検索が速いので、曲がる必要のあった交差点を50mも行きすぎれば次のルートを示してくれる。
ただし、知っている道や裏道爆走中は、本道に戻れる交差点ごとに曲がれと指示されたり、曲がらす通過すると怒られるのでちょっとうざいがその辺はバーターだもの。
はっきり言って税別7万円で購入し自分で取り付けたので、とっても便利でお買い得というところ、強いていうと最新型はGZ-770でほとんど変わらない価格で販売されているし、標準添付の地図プログラム並録CDが既に古くバージョンアップの必要があるのが減点対象。
でね、1DINボディーを黒く塗って、GPSアンテナも幌置き場のカーペット下に隠したので、付いているのが誰にも分からないところが素敵。
でも、実際女の子を横に乗せて道に迷ってから使い始めると迷ったのがバレて恥ずかしいので、VICSを受信して常時渋滞情報を取っているのだって見せる運用方法にしたいので速くも改造画策中。
4月12日
GZ-700のマップマッチングは結構良いのだが、大きな問題が発覚。
実は、ルートを外れたことはマップマッチングで綺麗に判定しているのだが、ルートに乗ったことも全く同じルーチンを使用しているので立体交差や高速道路の下を走っても判定違いをする。
今日、たまたま六本木に用があったので行けるとこまで首都高速で行こうと、車を走らせながら冗談でナビにルート検索をさせた。ルート検索の結果の飯倉で降りろって言うのは正しい指示ではある。
で、案の定、芝公園から先が事故渋滞なので銀座で降りようとしたが、それではナビの判定が正しいか確かめられないので、500mばかり渋滞を我慢して芝公園で降りる。
降りたとたん、ナビはルートの再検索を行い桜田通りでUターンして芝公園で乗れとの指示。まあ仕方がないが、芝公園から六本木まで高速乗る奴はいないはず。普通は桜田通りを飯倉まで行って飯倉片町から六本木に抜けるわな。
なんとなくナビを試したくなって高速沿いに一の橋まで行き、そのまま麻布十番沿いに進んだら、案の定、一の橋で高速に飛び移ったと判断されてしまった。要するに出口入り口判定が曖昧か、判定ミスしたマップマッチングの修正が急峻過ぎるってことだ。高度差判定してれば解決できるがビルの谷間じゃね。
そのうえ、普通なら六本木5町目下から出張所脇を抜けてバーガーインの交差点に向かうか、芋洗い坂を上るのが筋なのに、麻布十番を左回りで通過しろとのこと。
暇だったので指示通り十番に入り込むと、今度は暗闇坂を上って南麻布から二の橋経由で戻れって。。。いや、知っている道がっていうわけではなく、なぜにそこまで外すかな?セットした地点が六本木交差点ではなく飯倉片町よりだったのが敗因か?
いやでも、東雲のスーパーオートバックスをセットしたら、ちゃんと左回りで駐車場のある道へ誘導してくれたし、もしかするとナビや地図の開発調査担当者の行きつけの店と近くて遠い店に行こうとした結果かもしれない(笑)。単純に左回りなら行きやすいってルーチンがある模様。
4月13日
結局先日購入して天麩羅半田を直したつもりのdBdogはやはり不調で、初期不良交換となってしまった。
サンヨーテクニカさんへ:
余計な改造なんか全くしてませんので怒っちゃいやよ。強いて言うと取り付け取り外しを何回も強いられたので配線は全てギボシに打ち変えちゃったので、そこんところはよろしく。
で、購入したイエローハット目黒青葉台店まで取り替えに行く羽目になってしまった。
ガソリンがもったいないので、途中スーパーオートバックスや秋月電子なんか(何故に並列)によってお買い物しながら進む。
取り替えて貰っただけじゃ悪いので、ブレーキクリーナー大缶2本パックや灰皿なんか購入。
帰宅して早速着けてみると、やっとちゃんと動いて幸せ。
ただ、ダッシュボード内のどこぞに仕掛けたので以外とサイレン音が小さいのと、マスキングテープでセンサーを塞いだのだが幌を軽く叩くと鳴り出すので、強風の日が心配。
それと、常時消費電流が15.7mA(実測)てのは大きすぎ、毎週末エンジンを掛ければ全く問題ないが、3週から1ヶ月エンジンを掛けなかったら間違なくバッテリーが上がってしまうわな。
やっぱり、自分で作るしかないのかな?私が作れば常時2.5mAの自信有り、要するにLEDのデューティー分よ。RF回路は平均消費電流マイクロAで作れるもの。つーかちゃんと日本で設計すれば中国で製造したってそのレベルよ。
そんでもって、双方向通信、デュアル秘密鍵方式でRSAなワンタイム暗号と制御データをやりとりして、コードホッピング&周波数ホッピングまで噛まして。。。と思ったけどRF周波数と変調方式と暗号キーが大量生産の製品ではなくただ一台のカスタムで有ればそれで終わりだね。
呉ブレーキクリーナー 徳用2本パック \880 イエローハット LED照明付き灰皿 \1,280 イエローハット ボンネットガード(かいおんくん) \2,780 スーパーオートバックス RAZO樹脂製軽量シフトノブ \2,000 スーパーオートバックス 高輝度3Φ赤色LED \10 秋月電子通商
4月14日
なんだかんだで、1200kmほど走行したので、2回目の全オイル取り替え。今回は、一ヶ月点検の時にまたするので安くしてとお願いしたら、前回よりも更に値引いてくれた。このまま行けば1万qくらいで只になる??
交換して直ぐにびっくり、エンジンが急に軽くなったのですけど。これって、密かにお試しでカストロールでも入れてくれたのかしら?
そうではなく純正オイルだとしたら、間違いなく慣らしが必要なエンジンってことで、慣らし中は通常と違って異常な局圧がかかったり、各種のゴミや不純物でオイルが極端に劣化していたのだろう。
と、言いたいところだが、実はスロットルバルブ部のインテークパイプ締め付け金具が緩めだったので増し締めするとともに、ついでにスロットルバタフライをギコギコ動かしたり掃除したりしてしまったので、単にエアフロ以降で空気を吸っていたかスロットルの動きが悪かった(そんなはずはないが)と言う原因でエンジンが重かった可能性もある。
で、調子が良くなり、擦れるような音も若干小さくなったついでにボンネットガードを装着してみた。
シャーとかシャラシャラって音についてはほとんど無くなって、こもり音や、軋み音や、あっちゃこっちゃの処理や立て付けの悪い部品や配線がガタピシ・ゴトコトと言うだけになってしまった。
はっきり言って、静かにはなったのだが、急に他の音が気になり安っぽく感じることもある。成功なのか失敗なのか?
オイル全交換 \11,970 アンフィニ関東1200km
4月15日
あれ何故か日付がない、何を書いてあったのか?削除してしまったので不明。
きっといまいち(他はどうなの?)の出来というか、誹謗中傷ではないものの良い内容ではなかったのだと思う。
4月16日
本日は車で出勤。
電車だと1時間強かかるところが、40分で付いてしまうので癖になりそう。
ところがだ、ロッテ−西武戦が強風を理由に中止になるような場所柄なので、一日車を止めて置いたら潮風で運ばれた砂埃でコーティングされてしまった。
幕張近辺を利用されている方なら同じ思いだと思うが、まるで黄砂や火山灰を被ってしまったのかごとく、車内から周りが全く見えないほど一日で車はどろどろ。
幕張近辺にお住まいの方は自動車はともかく洗濯物などどうされているのか?人ごとながら心配することしきり。
4月17日
ロードスターの整備書関係第一段が到着。
受け取りに行くと、品番間違いで他社種の整備書が混じっていたが、黙って貰ってくれば逆に高く売り払えたかもしれないので、ちょっと残念。また、部品表以外は全てコピー製本版だったのでかなり残念。
早速、電動ドアロック周りの配線や部品を調べてみると、助手席側はパワードアロック装備車用とキーレス装備車用のロックユニットが使え、運転席側はキーレス装備車用のロックユニットが使える模様。ともに各約一万円。
んが、キーレス非装着車は助手席側モーター制御用の配線しかなく、逆に運転席側はキー操作検出スイッチの配線しかない。結局キーレス用を購入するとスイッチとモーターで6線ある配線をばらしてモーター線だけ繋ぐか、ドアハーネスと対応するハーネス関係を取り替えるか引き回さないと行けない。
さらに部品表からするとRSはハーネスからロック関係全ての配線が省かれている模様。ぐわぁーん。
ロック(R)ドア
パワードアロック付きキーレス付きN068-58-310D \9,220 ロック(L)ドア
パワードアロック付きN067-59-310D \9,220 ハーネス、ドアー−ドライバーサイト N070(71)-67-190C \4,130(\5,000) ハーネス、ドアー−パッセンジャー N068(69)-67-190C \4,130(\5,000)
リレーやタイマーはいらないけど、更にインスツルメント(ダッシュボード)ハーネス約2万円を買うとしたら配線とロックだけで5万円にもなってしまうし、ダッシュ外しまでやりたくないのでとりあえず現車で確認して手引きかな。
まてよ、全く使っていない電動ドアミラーの配線を貰うという手もあるな。
4月18日
遠くで雷が鳴っている。
昔は雷が鳴るとTVを消せなど言われた気がするが、今はPC関係が常時接続なので切りようがないよね。
で、同じCATVに加入している方で何度か雷の被害を受けた方がいた。
我が家は幸いなことこの2年間雷が鳴ろうが槍が降ろうが全く障害は発生していない、って実は一応対策しているのでその辺を紹介するページを何となく作ってみた。
雷は全く問題ないのだが、グローバルアドレスサービスに移行してから、ケーブルモデムが時々お休みになってしまう。
電源を入れ直すと大丈夫なのだけど、なんか怪しいのでサポートの方に問い合わせ中。
4月19日
用事で五反田付近まで行ったのだが、またもやナビ(ケンウッドGZ-700)の大ボケと格闘。
先だっては、飯倉片町に行くの麻布十番内の一方通行を通らずに暗闇坂を上って二の橋経由で回れと指示したお笑い道中だったが今回も大笑い。
首都高速内でナビにルート検索をさせると、目黒インターで降りずに荏原まで行ってUターンしろってのは正しい選択だと思う。
一般的な問題は、荏原のインターを降りた直後に気合いで中原街道をUターンするか、平塚橋まで行って左回りに国道1号を使うかである。
んが、暇だってので(笑)ナビの指示したとおりの道に入ってみると、そこは戸越銀座商店街。。。。
うーん、どう考えても時間がかかり過ぎって言うか、下手したら抜けきれないわな。まあ、再検索が無茶苦茶速いので、やばそうって思ったら曲がらずに通り過ぎるのが吉ってとこかな。
ついでに、ガソリンが無くなったので手近のスタンドを探させて向かってみると、そこには既にスタンドがなかったとさ。。。。
こちらは、MAP-CDのバージョンアップしかないよね。
4月20日
あれれ?
このページを置いているサーバーのエラーログを見ると全く予想していないエラーが大量に出ている。
エラー自体は単純で、「NEW」てロゴファイルが見つからないというもの。サーバーのルート(トップフォルダー)に有るはずとして呼び出しているが、そんなところに画像ファイルは置いていないのでエラーが出る。
んが、ローカルファイルをグローバル検索してもそのロゴを使っているhtmlファイルは限られているし、そのどれもがちゃんと画像用フォルダーから呼び出している。
ならば、CGIがぶっ飛んで呼び出しちゃっているのかな?実はフォルダーが違うだけで同じファイル名の違うロゴマークを使っていたのでperlなんぞ眺めてみる。
んーん、もしかして”./new.gif”てのが嫌われたのかな?”.\/new.gif”なら良いのかな?などと、真面目に調べもせずにいじくり回しても結果は変わらない。
これはファイル名を変えて、犯人の呼び出し元を調べるか?などという対策をしながら、今度は真面目にアパッチのログと見比べると、全く関係ないページで呼び出していた。
あれ?そのページはもう半年くらい更新していないはずなのだけど何故急にエラーが?
サーバーが自動でバックアップを書き戻したのかと思ったが、報告メールが来ないので、結局何らかのタイミングで壊れたキャッシュを書き戻した模様。
確か、2年くらい前にも一回吹っ飛んでいるので要注意かな?BBSのバックアップしておこうっと
4月21日
RAZOの軽量シフトノブを購入したのは先だって書き留めた。
実際交換してしばらく使っていると、ダイレクト感とショートストローク感は間違いなく良いのだが、操作が固過ぎてぎくしゃくしてしまうのでやっぱり純正に戻してしまった。
その辺は、この辺に書いてまとめて置いたけど、優しいフィーリングを重視するか、しっかりとした感触を重視するか、ってのは個人感性だし用との違いによるものが多いのは理解している。
んが、耐久レースカーなんかでもパワーステアリングやエアコンが使用されているのを鑑みると、やはり暑さや重さや固さ以外の、操縦という部分に集中させる楽ちんさが重要かな?個人的には。
でも、純正に戻したとたんに6速へのアップでシフトミス。くすん。
求む純正より10mm短くて丸形で145g程度のシフトノブ!つーか、シフト操作を練習しろって。
4月22日
今日は仕事でプラモデル?
試作品の動作モックを作るのに、某自動車メーカーの二足歩行ロボットの模型をばらして、機能部品を詰め込んで組み直す。
それじゃあ、私らしくないので、アクリルでレンズを作って組み込んでLEDで光らしたり。出来の悪い塗装を剥がして塗り直したり。。。
んーん、どう見ても仕事をしているようには見えんわな。
強いて言うと組み込んだ面実装のコネクターが変換基板に合わなかったので、実体顕微鏡下で0.6mmピッチのコネクターにリード線を半田付けするのは、かなり気合いが必要だった。
流石にこの辺は自分でも凄いと思うが、この手の試作仕事は慣れてきて上手くなったころに終わるのがちょっと悲しい。
4月23日
私も勘違いじゃ誰にも負けない自信があるが上には上がいるのですよ。
会社の有志で本格的な?カートに乗りに行こうって話が出ていて、車好きの一人がサーキットを調べることになった。
私も、カートには詳しくなく「成田カートランド」は無くなったし、「新東京サーキット」は市原に移転したし、最近では「茂原ツインリンク」なんかが流行かな?ってな程度にしか知らなかった。
で、担当者が見つけてきた綺麗な穴場サーキットは、足立アメージングスクエアー内の「CITY CART」と市原の「南千葉サーキット」だった。
足立の方は場所柄、平らなコースだけど私らみたいな素人はそれなりに楽しめそうだ。
でも「南千葉サーキット」ってしらんな?念のためサーキットのWEBを覗いてみると、写真の手前に映っている綺麗なコースって、もしかしたらラジコンのコースじゃないのかい?
更に、奥の方の荒れているコースを走るのかな?といっても、手前のコースを走ったら直線部でコース分離が無いので命に関わってしまうけど。。。持ち込み車両何でもOKってのは面白いかもしれんが。
4月24日
「いつもより多く回しております!」とは言っても、染一染太郎ではなく、今日は雨が降っていたのとちょっと車で遊んでいた。
メッセやスタジアムでイベントがないときは、出口に近い一角だけにオフィスへの通勤車だけが駐車していて、広々とした駐車場はがらがらだ。一般車用の駐車場だけではなく、バス用の駐車スペースにも一台も止まっていないし、なによりそのスペースには車輪止めが無い。
うずうず、ああーもう辛抱たまらん!と2速全開でバス用区画に飛び込みざま、サイド引いて一速でぐるんぐるんと旋回開始(笑
きゃー、ロードスターのLSDって凄いコントロールしやすくて、アクセルワークだけでいくらでも制御できちゃうの。きゃー、無茶苦茶面白い。
ということで、いつもより多く回っております。
んが、操作が破綻したりグリップしちゃって旋回終了じゃなくて、ロードスターで初めてで緊張していたのと、シートが頼りななく座った格好で踵でフロアに立っていたので、足がつって終了してしまった(爆
ロードスターって、まるで自分の運転が上手くなったかのように思わせる危険な車かも?気を付けよっと。
今日気が付いたけど、サイド引いた瞬間にフットブレーキ緩めると綺麗に回り始めないのね。勉強もさせてくれる車みたい。
4月25日
やっぱりシートが欲しいよ、腰が痛いよ。。。
と、シートを探しているのだが、セミバケットでリクライニングする普通のスポーティーな?純正社外品程度でよいのだが、BRIDだろうがSPARCOだろうがマツダスピードだろうが、結構高価なので返って最近正規品でも安いらしいRECAROのSRでいいかな?
などと、考えつつも全く別のものを購入してしまった。
北米マツダでディーラーオプションのクロームメッキタイプ・レーシング?・フュエルリッド
米国のオプションカタログで部品番号は分かっていたのだが、どうも用品扱いみたいで日本のディーラーでは普通に注文できないみたい。(確認中)
で、ディラーがお休みで回答が来ないのでMAZDASTUFFで注文してしまった。だって、セール期間中で安かったのだもの。
本体が定価$108USのところ、割引価格で$85USと送料で$19USのAir-Shipp、たぶんFEDEXかUPSの遅い奴かUSPSのグローバルプライオリティーの一番大きなバッグで来るんじゃないかな?
今日のレートが1ドル128円くらいとしてカード会社のレートだと131円くらいだろうから、13,800円ってとこかな。
自分でも、まさか日本車のパーツを海外注文すると思っていなかった。
4月26日
自動車のページでシフトノブを上げたが、いまいち単なる勢いで機能もノウハウも全く無い備忘録にすら成っていなかったことを反省して削除。
その代わりと言ってはなんだが、現在までに入手できた整備書関連に目を通し、追補版での変更点や対象特装車オプション装備の一覧を作成したので許してね。
つーことで、整備書一覧のページはこちら。
目を通していたら、結局ディーラー任せで購入しないで、現物を見せて貰ってから発注していれば、必要ない整備書もあったことも反省材料かな?
マツダスピード架装車やNR-A仕様車などの部品を流用する場合、整備書よりも部品用で事足りるしね。
4月27日
こちらのwebmasterに教えを請いながらシートを調査中。
どうやら、正規のレカロSRV120C(ルマンカラー)は49,800円で一律価格らしい。
無理矢理NBロードスターに付けるためのNB8/6C用LXレールが23,000円。
大概のショップは存在を知らない薄型リクライナーダイヤルが3,000円
ということは、消費税分負けて貰えたとして151,600円!そりゃ昔なら1脚の値段ではあるがちょっと予算オーバー。
ちなみに平行輸入品なら、ルマンカラーは42,000円+レールが15,000〜18,000円。オールブラックでも約5万円を切っている。
平行のオールブラック一脚だけにしちゃおうかな。
4月28日
用事とついでにいろいろと立ち寄る。
亀戸のショッピングモールに有るシザースで飯を食ったのだが、テーブル担当がすんごく親切丁寧で楽しく食事が出来た。日本のシザースに初めて入ったがまた来よう。
とあるジェームスで、シートのことを聞こうとスポーツ用品のカウンターに行ったら接客中の一人しか担当者が居ないのでしばらく待っていた。しかし時間があまりないので総合レジに行って聞いたらそのスポーツカウンター担当者へPHSで内線して聞いていた。
声を掛けた総合レジの店員がスポーツカウンター担当の電話の内容を復唱していたのだが、
「今忙しい!相手をしてられない!誰だって?メガネ掛けてる客だろ!椅子に座らせて待たせろ!」
一部脚色しているが、こう聞こえる内容だった。
もちろん俺は客だ!って態度が嫌いだが、時間がないので接客中に割り込まないようにしたのだけど、そういうこちらの気遣いを全く無にする態度が許せない。つーか復唱しなけりゃなにも問題ない、するか普通?
いや二度と行かないし何処のジェームスとは書いてないので意味が有るのかと思うが、幕張のオートバックスなんてすんごい丁寧で素晴らしかったのでつい比較してしまう。
で結局、どちらも会話をした担当者(サービス係)の印象が全てってこともなきにしもあらずだが、アルバイトだってちゃんと教育する会社もあるのにそーいう社員教育の会社が許せない。
そうそう、只単にレカロのシートを2脚売り損なっただけだから気にしないでね。
4月29日
幕張のABITがセール中なので、仕事を片づけに会社に行くついでに立ち寄った。
店の目の前にロードスターを駐車できたせいか、いろいろとロードスターについてお聞きできて楽しかった。
んが、他のお客さんから見たらどうだったのかな?もちろん、私と他に工具を物色中の一人しか店内に居なくなったのを確認して会話していたのだけどね。
難しいよね、話の合うお店とか仲良くなれる店って、そうじゃないお客さんから見たら蔑ろにされている雰囲気もなきにしもあらず。
まあ、私も店長さんも周りを見て話していたので大丈夫だとは思うけど、昨日とは逆に気を付けなくちゃ。
スレッドコンパウンド WAKOケミカル \2,000 ABIT クリップリムーバー ベッセルNO.970-CR120 \1,190 ABIT
高温高負荷用に購入したのだが、今のところ低温低速擦動部しか弄ってないので手持ちの二硫化モリブデン配合リチウムグリスで事足りていた。ちょっと失敗。
連休の後半は内装剥がしてハーネスとドアロックロッド確認だ。リレーユニット作っとかないと。
4月30日
連休の中日で乗らないのに、他人の作ったCのソースなんぞ眺める一日。
つまらないので、コンビニで十年ぶりに購入したCARBOYなぞ、仕事お会い間に盗み読み。とりあえず、通販関係のお店の広告だけスクラップして後は捨ててしまったけど。
いやだって、後はサラ金や美容整形やエロWEBの宣伝ばかりなんだもの。強いて言うと十年前はエロQ2だったのだが、その違いに大きく時代の流れを感じてのは確かだ。
仕事を終えた後、駐車場で念のためにロードスターの純正シートレール幅を計ってみると最大幅で370mmくらい。センターだと320〜330くらいかな。
つーことは、レカロの通常品ではステーを溶接するかフラットバーを梯子に渡すかしないと取り付かない。SR3だとシート幅が520mmくらいで何とか入りそうなのだがレール自体を購入しなくてはなら無そう。
まてよ、スパルコのREVなら直付けで行けそうだと、帰りがてら環七のショップへ立ち寄ると。残念ながらシート下面の取り付け穴は新しいモデルから無くなっていた。くすん。
で、色んなシートを計らせたり座らせてくれた親切な応対に感動して思わず、REV2とブリッドのシートレールを発注してしまった。
絶対内装と干渉するのでFRP加工しなくちゃ。って表地が途中まで簡単に剥がれるのも確認させて貰ったし。
それと、レカロのSR3だと2脚入れたくなるので、フルバケットなら1脚で済むので価格が半分で済む。
フルバケシート スパルコREV2 \36,800 FUJI5DAYS NB用シートレールブリッドVF \18,000 FUJI5DAYS シートレール送料(なんだこれ?) \1,500 FUJI5DAYS