トップページへ戻る mail to: web master
趣味の雑記 (兼更新情報) 過去の雑記

3月1日

「カプリコン1」
先だって「2001年宇宙の旅」「2010年」を見たと書いたが、その後「コンタクト」とかに流れていくのが常である。
しかし、ここは少し流れを変えて「ハイアムズ監督」繋がりで、件の「カプリコン1」を観る。
この監督、着想が良いし演出も上手いと思うが、予算の関係か?盛り上がりに欠けたり、切りが足らない映画も多い気がする。
そんな中でも一番衝撃を受けた作品であるし、火星探査衛星が話題になっている現在なら尚お勧め。
内容は書かないよう!書いても楽しめるけど、知らずにSFかな?って観始めれば3倍は面白い(当社比)。
でもって、観ながらあれこれ誰だっけな?って悩んだ俳優が「O.J.シンプソン」だったりする。
この作品以降は、「ハノーバー・ストーリー」「アウトランド」「2010年」「シカゴコネクション/夢見て走れ」「プレシディオの男達」「タイムコップ」「サドンデス」「エンドオブデイズ」と、誰もが知っていて面白いけど今ひとつ散漫な映画を提供しつづけてくれている。
読んで解るようにネタと暇がないんです。

3月2日

「年寄りの冷や水?」
最近、特に左手の握力の低下や肩が固くなっているので筋トレを始めた。
といっても、たいした事はやってなく、柔軟体操とストレッチと握力養成グリップ?を握り、木刀で素振りをするだけ。
最初の日、左手は握力養成グリップを10回しか出来なかった。んが4日目には30回出切るようになったので、まだ若いのかな?などと思いつつ、いろんな腕の開き方毎に20回を4セットやっている。
左肩の方も同じく5日目くらいまでは素振りをするごとにパキパキ音を鳴らしていたし、左腕だけで素振りをするとふら付いていたのが今はもう大丈夫。
んが、今朝起きたら腰が痛い!
これは、昨日の薄ら寒い中大市民氏に手伝ってもらってレインフォースを付けたときにやったかな?
と、私よりはるかに腰の弱い?大市民氏に聞いてみるとなんでもないとのこと。
んー、原因は何だ?サポーターしても痛みが取れないぞ、ってことは腰痛ではなく筋肉痛か?
もしかして年寄りの冷や水って奴???
なんて冗談を言える余裕も無く、サポーターを付けても外しても痛みは変わらないし、なんか頭痛もしてきた。。。もしかして風邪?
まあ、消炎鎮痛剤も入っているであろう風邪薬でも飲んで早く寝ようっと。
追記:原因は疲れ又は風邪の初期症状から来た消化器系の不調が原因でした。胃腸薬で直ってしまった腰痛(w

3月3日

「なぜ今になって?」
クレー射撃をやりたいなと思い立ってから目に付くのが鉛による環境問題。
なぜ?今になって取りだたされているのだろうか?
今までだって、日常に使用されている水道管は鉛管だし、無鉛になる前はハイオクガソリンに有機鉛だって含まれていたので、正直なところ既に環境中鉛だらけだよ。
特に水道管では、法律上施行業者が限られていて、さらに施行に使う材料も法によって決められていて、使用者には全く選択肢の無い状況だった。
んが、どうもそれをすっかり忘れたかのように、法律上敷地内の配管の所有者は使用者だから、古い鉛管を非鉛の配管に取り替える費用は使用者個人持ちだそうだ。
つーことは、以前の施行からの工事費を含めた損害賠償請求をしても良いってことの裏返しかな(w
それはさて置き、国民の安全の為に今になって問題にしている訳ではなく、単に最近WHOの基準が日本の基準の五分の一に決められただけだったりもする。
話をクレー射撃に戻して、最近その環境対策に射撃場の土を掘り返して入れ替えたりしているらしい。
んが、物は鉛だなので本来は埋めたまま嫌気性の状態に置き、細菌類に還元してもらって硫化鉛に戻してもらうのが一番安全だ。下手に掘り返して空気や水に触れると、硫化鉛が硫酸鉛になって溶け出してしまう。
そーは言っても、天然の方鉛鉱は火山起源が主なので、人工の環境で同じように安定させるのは難しいかもしれないし、細菌が頑張る前に流れ出しては元も子もない。
ならば、方法は一つ「石灰を撒け!石灰を土に混ぜろ!」である。
アルカリ性の状態に置けば、空気中で酸化された酸化鉛や塩化鉛が水酸化鉛になって、百〜1万倍溶け難くなる。
また、それが万が一空気に触れても炭酸鉛になって2倍ほど溶けやすくなるが、土に埋め戻して空気と遮断すればやはり細菌類の力で硫化鉛に還元される。
化学処理では燐酸カルシウムを使う手があるが、リン酸を含む物質を撒くのは他の問題も出そうなので、値段も安い石灰にしましょう。

3月4日

「宛名:はてな?」
これを読んで頂いている大抵の方は、私が昨年レースに参戦していたことを知っておられると思う。
今年は仕事の都合で参戦を断念してはいるが、もちろん今年もレース自体は開催される。
そーなると、オーガナイザーとしては参加者を広く募りたいわけで、昨年の参加していた方に、もれなく参加申込書を送達したりするわけだ。
写真は知っている人は知っているJRSCC(ジュピターレーシング)の封筒だ。昨年はエントラントを「カーメイクコンズ」に頼んでいたので、コーンズさんに配達されたみたいだ。
んが、宛名を良く見ると
住所はコーンズさんの住所だが、この宛名は無いだろう?毎回申込書にはちゃんと本名と仮名を併記してあったのに。
まあ、今年は余程のことが無い限り出場しないから良いけど。。。

3月5日

「ムーアの法則」
久しぶりのTC1000だ。
どれくらい久しぶりかと言うと、なんと18ヶ月ぶりで、半導体なら集積密度が2倍になる期間だ。。
もっとも、サーキット自体に行くのも3ヶ月ぶりなので、ちゃんと走れるかな?ってことと、腰痛の方が問題かと。。。
TC1000について早々、腰痛サポーターの装着方法を、腰痛の大先輩の大市民氏からレクチャーを受ける。おかげでだいぶ楽になった(w
一本目は、46秒以上入門者クラス枠を走ってしまった。いや、実際47秒フラットしか公式タイムを持っていなかったから丁度良いかと?思ったのだが、よーく考えたらノーマルサスかハーフウエットでのタイムだった。
P-LAPが動かなかったのでタイムはわからなかったが、一緒に走られた方ごめんなさい。
2本目に備えて状況を整理すると、
・バネが固すぎて最終手前のシケインを跨ぐときや、その先のターン、インフィールドの左複合での修正が難しく車が暴れまくる。
・苦手なヘアピンの立ちはミスっても0.2秒程度しか変わらないが、失敗して左複合まで2速のままだと、精神的落ち込み度が激しい。
・絶対タイムに影響している2コーナーは、やはりフロントが逃げて上手くリア出て行かない。
・多分タイムに影響するであろう、左複合のターンインと最終へのアプローチでアンダー出しまくりなので、気合で何とかする必要がある。
そんなこんなで2本目だが、おやぢレーシングの面々が私以外なぜか?ラジアルなので、ここぞとばかり煽らせて付いていってラインを盗ませていただく。
それをなぞって、こんな感じかな?って走るとインフィールドのエンドで3速レブって気持ちいい!って、最終に向けて4⇒2ダウンが忙しすぎるので無理しない方が速い(w
結局何度頑張っても42秒台しか出ないうちにタイヤがたれてベスト42秒47で終了。
再セッティング云々より、腰が治ったらまた行こう。嗚呼腰が痛い。

3月6日

「ShowBizでタイトルの入れ方」
アルバムに編集したい動画ファイルを登録し、「スートーリーボード」若しくは「タイムライン」にドロップして登録するまでは通常と同じ。
1)テキストタブをクリックしてタイトル編集タブに切り替える。
2)アルバムの選択でタイトルの動きを選ぶ。
3)アルバムの中から表現の詳細な選択をする。
4)タイムライン編集タグを選択する。
5)選んだタイトル表現をタイムラインにドロップする。
6)表示したいテキストを入力する。
7)必要に応じ、オプションでフォント、フォントサイズ、文字色を変える
8)タイムライン上で前枠または後ろ枠のドラッグしてタイミングを調節する。オブジェクト自体のドラッグも可能。
9)タイトル表示位置は、タイムライン上でタイトルを選択後、プレビュー画面上でドラッグして合わせる。
以上で米10kg分(w

3月7日

「ぼっき簿記」
今年からは、青色申告の控除最高額を狙うべく、複式帳簿で入力しているのは前にも書いた。
ずーっと使い方が解らなかった、「売上」が立って(請求して)て「入金」って流れと「売掛」の入力方法がやっとわかった。売掛が二回呼ばれて、「売掛が借方で売上が貸方」と「売掛が貸方で銀行口座が借り方」でOKだった。
そりゃ現金売上げを基準に考えれば一回売掛を経由するのが正しいのだが、てっきり売掛で売上げて売上から入金すると思っていて、これだと帳簿上は2倍儲かってしまう(w
まあ、これでぜーんぶ振替伝票で入力できるようになったので、当たり前だがバランスシートは完璧に合っている(爆
んが、事業の現金が無かったときに(いや元を正せば私が貧乏で生活費に使ってしまったのだが。。。)、事業主が事業に現金を貸すときは「事業主貸しが貸し方で現金(若しくは銀行口座)が借り方」なのは解る。
で、今度事業が事業主に返済した場合は、現金(若しくは銀行口座)が貸方なのは当たり前だが、借方は「事業主借り」なのか「事業主貸し」なのかどっちなのだろう?
バランスを考えれば事業主貸しは事業主貸しに返済し、生活費など一方通行のは事業主借りに入れて、その分が個人所得分になると思うんだけどね?と思ったら貸借対照表が莫大な金額に(w、
結論としては、事業が借りるから事業主借りで、個人のお金を事業に入れるのは全部事業主借り。逆に生活費は事業が事業主に貸しているので事業主貸し。って貸借対照表の+−が逆になったのでやっと解った。
それと、支払い手数料(銀行振込手数料)を差し引かれて支払われたとき、差し引かれた実際に振り込まれた金額を入力すると、売掛はいつまでたっても0にならない(w。
仕方なく売掛の金額を入力して支払い手数料科目で経費として落とすのだが、そーすると預貯金帳簿が通帳の記載と違ってしまう。
つーことは、売掛発生時に経費分を先に差し引いておくのかな?いやそうすると請求書と食い違うし、手数料を相手の会社が払ったことになって。。。
うーん、通帳と詳細が違っていても総額が合っていれば良いや(w
うむ、なんか簿記って実際の運用と食い違うと言うか言葉が理解不能な点が多い気がする。

3月8日

「ぼっき簿記・解決編」
やっぱ、ちゃんと簿記を勉強しないと駄目だね。
なあんて、時間の掛かることをしなくても、ロードスター仲間で経営の大先輩ウェーバーRS氏が丁寧に教えてくれた。
当たり前だが、帳簿ってのは自分とこのお金の動きを把握するために付けるものであって、決して他の会社のためでも、税務署のために付けているわけでもない。
そう、単に私が間違えていて、銀行振込手数料を差し引かれて支払われたときには、売掛(若しくは売上げ)から直接雑費科目の手数料補助科目に振替えればいいだけだった。ウェーバーRS氏感謝!
勘定科目と補助科目は実は自由に作って良いことになっている。もちろん区分は税務上・経理上正しく区分しなくてはいけない。
昨日の事業主借り貸しの違いについても、お金の動きが無くとも所得になるのか、お金の動きがあっても負債になるのか区分しているに過ぎない。
勘定科目を増やすと貸し借りの区分設定が面倒くさいので、事業主貸科目に補助科目で「生活費」とか、事業主借りのところに「開業資金増資」や「一時借受金」「一時借受金返済」なんて科目を足せばいいだけだ。
もっとも、例えば工場で同じ工具類や消耗品の中でも特にコストに反映するようなものだけを補助科目として別途登録すれば経営指針の目安と出きるのであって、一般的には適用部分に記載しておけば良いだけだ。
簿記と税務って言うと新しく西洋から入ってきたもののように感じられるかもしれないが、実は複式帳簿の原点は三井家(三井両替商)の大元方勘定目録に始まるもので、それまでの「手形発行」「換金」と「貸付」「返済」で各々単体管理されていた大福帳から一歩も二歩も前進したものである。と言うことは簿記を知らない私ですら知っている一般常識。
つまり最初に書いた様に、自分とこの現在の経営状態や今後の運営のための試算をするために帳簿は存在して、私が処理を知らないだけであった。

3月9日

「プロと素人」
私のこの雑記もいい加減長いこと書き溜めてきた。
たまに昔の記事を読んでみると、普通は気が付かない着眼点から書いていたり、下調べもちゃんとしているし、校正もちゃんとしてあり、その上読みやすいように構成したり注釈を盛り込んである。
なあんてプロ並の記事にお目にかかれることが、年1回くらいはある(爆
悲しいかな素人の文章なのでそんなもんだが、プロだとノリの良し悪しは別にしてそうはいかないんだろうな?
プロの記事と素人の記事を比べると、内容はともかく句読点を含む表記ゆれが殆ど無いことにびっくりする。それが例えどんな視点や擬人化した記載方法をとっていても徹頭徹尾整えてある。
私の文章などは、展開だけは一応気にかけて起承転結を作るようにしてあるが、表記ゆれの激しいことは恥ずかしい限りだ。
実はBBSの方で「放談」というタイトルで書き込んでくれた方がいるのだが、その内容をぱっと見ると某巨大掲示板のコピぺ攻撃の様に見える。
しかし、よく読むと句読点をわざと入れ替えているだけで表記ゆれが殆ど無い。この特徴は某巨大掲示板のそれではなく、プロのライターのそれだ。
そりゃログを調べれば書き込んだのが誰だが大体解るもんだが、そんな大人気ないことしても面白くない。大人気ないのはサーキットだけで十分だ(爆
きっとこの雑記を読まれていると思うので、またなんか違う人格で書き込んでください、楽しみにお待ちしております。

3月10日

「今度はPPC2002だ!」
ずーっと愚痴をこぼしていた、PPC2003のソフトは無事引き渡してデモも完了。
んで、仕様に無かった操作を足せって要望があった。うん、確かにその方が良いと思うが、動きを変えすぎるといくらイベントドリブンでも、エラー処理とかに限界が(w
それはともかく一つ問題が発生して、その作ったソフトがPPC2002だと「ファイルが無い」って言われて動かない。
うーん特別なコードは書いてないんだけどな?
仕方なくeVc3.0で再コンパイル、、、動かない。
いやソフトじゃなくてeVc3.0自体が何故か動かず、再インストールしたりなんだで時間を食う。
なんとかeVcが動くようになったのだが、ソースを共用すると怒られるので、リソースがらみまで一生懸命移植して、コンパイル!
あれ?一発でビルドまで完了して拍子抜け。
さてiniファイルとかソフトで使用している外部ファイルを転送して。。。動かない。
いやソフトじゃなくて、エミュレターにファイルを転送するCEファイルビュアーが動かない。
ハードディスクの中を探してみると、バージョン違いがいっぱいある(疲。
結論はPPC2002はCEFV3.0を使用、PPC2003はCEFV4.2を使用すれば良いみたい。
さあ、今度こそ!!!!アプリちゃん動いてね!!
あれ?やっぱりファイルが見つかりませんとか言うし。。。
なあんか、DLLの呼び出し規定か、LINK時の処理が変わってるみたいなんだけど、なぜ再コンパイル再ビルドして動かないの?
コンパイラをすり抜けるいけないコードがあるか、コンパイラかMFCにバグがあるのね。
と言っていても仕方が無いので、上位アプリ部分だけ書き直そう。
落ちが無いというか、落ちだらけだ罠。

3月11日

「写真 旧き日の記憶」
なあんて、それっぽい題名で始めたが、内容は全く違う。
私が技術系の職種なのと、一時期転職や今後のためにと資格を取り巻くっていた時期があった。
なんらかの公的資格を取ると、普通は免状とか免許証とかが交付され、大抵のそれには本人確認のための写真が貼ってある。
聞いたことがある方も多いだろうが、例えばアマチュア無線技師の免許証は一生有効である。
その上、運転免許証と違って更新も無いし、住所の記載も無いので、子供のときに取得した方は死ぬまで写真は子供のままである。
電気工事士免状は少し変わっていて、免状に住所の記載が有るのだが、住所が変わった場合は自分で訂正すればよいので、結局写真はずーっと同じだ(w
んで、今日のお題どおり、今となっては誰だか本人でも解らない写真が貼ってる免許群の中で、危険物取扱者免状だけが写真の張替え義務がある。
ルール上は10年以内なので、自分が顔が変わったと思えばいつでも書き換え(張り替え)を申請できる。
んが、この免状もちょこっと変わっていて、免状に本籍地の記載があるので本籍地が変わったら申請して書き換えなければいけないが、住所の記載が無いので引越しはし放題。
結局さ、本人確認って何のためにどうやって行うかがバラバラなんだけど、それで良いのか?つーか全体を見渡して共通の次項だけに絞ったほうが良くないか?
そーいう使い方に限れば国民総背番号も非常に有効だと思うけど、住民基本台帳みたいに安全なんだか不完全なんだか運用が解らないのはご免だ。
追記:アマチュア無線免許などは、実際に従事する際に開局申請やクラブ員登録を行うので実はこれで十分でもある。

3月12日

「ピッザ と ナチョス の相似性」
イタリアのナポリ発祥のピッザと言う食べ物には、色々な種類が有るのは誰でも知っていると思うが、まあ極端に一般化すれば、小麦粉の生地の上に具とトマトソースとを乗せチーズをかけて焼いたものであろう。
似たような食べ物に、メキシコのナチョというものがあり、こちらもざっくり言うとコーン生地の上に具とチリソースを乗せチーズをかけて焼いたものである。日本ではナチョスと呼んだ方が通りがよいと思う。
どこか似ているようで全く違うのだが、ビールに良く合う共通点がある(w
ところが最近、英語圏ではこのピッザがナチョスに取って代わられるかもしれない大発見があった。
それは最近NASAが発表したのだが、太陽系の中にその直径が1700kmもある新天体が発見され、ここまで来ると冥王星の2100kmに迫る勢いだ。
そもそも冥王星自体が、他の太陽系の惑星と違い、岩石型でもガス型でもなく小さな氷の塊と推測され、さらに太陽を回る軌道が著しく傾きかつ楕円であるため、昔から太陽系の惑星と言うより彗星などの小天体の仲間では?と言う議論が絶えない。
そこに今回の様に氷としては大きい天体が次々発見されていけば、冥王星は惑星から間違いなくただの一天体に格下げされる運命にある。
太陽系の惑星の覚え方は、日本では「水金地火木土天海冥」と覚えるが、そうした場合これが「水金地火木土天海」となってしまう。もっとも音的に覚えているだけなので慣れてしまえば一緒だ。
英語の場合はもっと大変で「My Very Educated Mother Just Served Us Nine Pizzas.(私のとても教養のある母は、私たちにピッザを9枚出してくれました。)」と覚えているので、冥王星が惑星じゃなくなるとピッザが出てこなくなってしまうのだ!
んじゃどうすればいいか?10分ほど考えたのが、複数形のナチョスだ!!
My Very Educated Mother Just Served Us Nachos.
ほらこうすればピッザの代わりにナチョスが食べられるでしょ、これで少なくともビールを飲むのには困らない(w

3月13日

「文化的」
どこの国でもそーいうことがあると思うが、日本の庶民も時代時代のハイカラな名前を付けたがる。
数あるそんな言葉の中でも「鉄砲」は、まあ一般的に当たると死ぬって例えで、フグのことなのは解る。と思ったら、寿司の細巻きのことも鉄砲(鉄砲巻き)って呼ぶらしい。「細巻きが鉄砲に見えるから」って理由らしが、軍艦巻きからすればそんなもんだろう。
「鉄砲和え」って関西の白味噌仕立ての和え物があるが、鮒のそれを呼ぶ場合の由来として「鮒を鉄砲と呼んだから」と紹介されているがなんか変。調べると葱の白味噌和えを鉄砲と言うらしく「葱が鉄砲に見えたから」って、こっちの方が正しいような気もするが葱って黒いのかな?(w
「鉄砲汁」って「フグ汁」のことも言うけど、花咲蟹の味噌仕立てのことも言う。でもなんで、鉄砲って言うんだ?
調べてみると「カニの脚が鉄砲に見えた」って由来が紹介されているが、それだったら花咲蟹じゃなくてタラバガニの方が相応しいような?もっとも、それ以前に黒いどころかどちらも赤い(w
「鉄砲焼き」になると、もういったいなんだか解らない。加工食品ではなく素材も含めれば「鉄砲瓜」「鉄砲海老」って、いっぱいある。
もっと古い言葉「車」になると、いっぱい有りすぎて説明しきれないが、何故か食べ物では「車えび」くらいしかないような?その時代によほど鉄砲にびっくりしたんだろう。
もちろん明治以降も「文化フライ」「電気ブラン」など、とても食べ物や飲み物に聞こえない物もあるが、大事なのは食べ物に名前が使われているってことは、その言葉がその時代において庶民に多大なインパクトを与えたってこと。
さて、最近まで一部で流行っていた「e−」「i−」「IT」って言葉がついた食べ物が無いってことは、これだけネット環境などが普及しても庶民はその言葉になんとも関心が無いことの表れだろうか?
そーなっては仕方が無いので、ここはITらしく国の主導で名前を付けて欲しいもの(w
「e−豚肉」「e−鰻」なんて品質もそうだがビタミンEも豊富なのを端的に表していると思うのだが、どんなもんだろう?
「i−南瓜」「i−モロヘイヤ」「i−鰻」なんてのも、ビタミンAやβカロチンが豊富で目に優しい感じがする。
「IT−」えーと。。。イットっすか?スティーブン・キングじゃあるまいし??ダリオ・アルジェントならヌルヌル鰻が合いそうだけど。。。
うーん降参。けど、なんか鰻が食べたくなってきた、もちろん昨日の雑記の後にはピザを注文しました(w

3月14日

「PPC2002だとOK?」
どっかでとちってたPC2003からの移植の続き。
すっかりソースを共有するのを諦めて、一からプロジェクトを作成、コントロール類もメンバーも全てウィザードや搭載ツールから作り直す。
もっともコントロールの配置位置や寸法と描画ブラシのメンバー登録だけはソースを直接書き換えたけどね。
で、コンパイルして?あれ?変なコンパイルオプションがついているみたいで、MFCだと思われる「一部のLIBは指定されたけど、リンクしませんでした」って警告が出る。
うーん、今までどの環境でも出なかったぞ(汗
で、実機で実行!!あれ?「実行ファイル又は構成ファイルが見つかりません」なんて出るが、「スタートメニューのショートカット」からなのでそんなもんだろう。
*実行ファイルへのリンクをパスだけではなく、登録順か物理ファイル位置かなんかで他にも管理しているみたい。中を見ると「Num#APP-PARH」って書いてあるNumが問題みだい。
もうあたりまえの様に仕方なくなどとも思わず、ファイルエクスプローラーから直接指定で実行すると無事動作。よっしゃー!
今度はこのPPC2002用ソフトをPPC2003で動かしてみると、、、あれ?無事動作。
うーん、一体なんだろう?
まあそーいうこともあると言うことで、PPC2002/2003ソフトを作成する際は、新機能を使わない限りeVc3.0の方が安全という結論。

3月15日

「雨の日の収穫」
と言っても、別に雨の日にハウスの中で小松菜を収穫しているわけではない。
先だって筑波2000のSタイヤにぴったり合わせたセッティングだと、筑波1000(旧名:東コース)では、固過ぎて走れないと結論付けた。
たまたま、凄く寒い雨の日に同じセッティングのまま走る機会があったのだけど、、、タイヤが溶けないどころか、ブレーキつーかホイールすら温まらなかった。
まあ早い話が正真正銘全くグリップしないのである(w
今年はレースに出ない予定なので、サーキットを楽しく走行&普通に街乗り用としてバネレートをどれだけ下げようかな?と思っていたこのごろなのふだが、おかげですっかり決心がついた。
持ってるバネで一番柔らかい奴に決定!
ラジアルなら筑波2000もままあ楽しめるだろうし、Sでもタイムを気にしなければ走れるだろうって感じになるはず。さらに今回の収穫で得た筑波1000の様なミニサーキットならSまでOKって感じのはず。
と言っても、フロント10kgリア8kgの組み合わせなので、普通から見ると十分固いかもしれない。
たった一つだけの、そして一番の問題は花冷えが寒すぎて作業する気が沸かない事だったりする(w

3月16日

「ラグジュアリー化計画」
いきなり発動したラグジュアリー化計画だ。
別段特殊なことはもちろんしないけど、ただノーマルに戻すのではなく、ラグジュアリーな中にも出来ればミニサーキット程度まではそのままいける仕様にしていきたいと思っている。
その1として、どう考えても五月蝿い音の大きめな排気系からはじめてみたのだが。。。
自分で作業すると、また腰を痛めてしまいそうなので今回はカーメイクコーンズに作業を依頼した。工場長いわくノーマルマフラーの取り付けは初めてと言っていいかも?だって。
確かにノーマルマフラーのまま乗っている人って少ないし、そーいう人が取り付けをショップに依頼するはずも無い。
作業自体は滞りなく進んだものの、さて帰ろうかとエンジンを掛けると。。掛けると。。。初爆が来ない。
あれ?っと考える間もなくタコメーターを見ると、既にエンジンが掛かっていた。静か過ぎてエンジンが回っているのか止まってるのか解らないし、もちろん走り始めても回転数が全く不明だ(w
そんなこんなを笑いながら走り始め買い物に行った10kmで飽きました。。。って、のは置いておいても、今まで気にならなかったSタイヤのロードノイズやブレーキバッドの音が気になって仕方が無い。
うむ、とりあえずマフラーはその内買い換えるとしても、タイヤとパッドをどうにかしないとね。
特にパッドは、街のりOK(あまり泣かずに、冷間でローターがえぐられなければ良い)でかつミニサーキットOKってどんなのが有るんだろう?調べたことが無いので全く解らない。
絶対的にいえるのは、私の場合筑波で650度以上、富士で750度以上の耐熱性がないと燃やしてしまうので、ストリートを考慮したパッドだとミニサーキットまでの限定となってしまうのは致し方ない。
その上NB2以降の大径ローター用パッドは選択肢が限られている。むむむ、いきなり頓挫中。

3月17日

「ラグジュアリー化計画2」
お次はバネレートの低減だ。
レート自体は先だって書いた様にフロント10kg/mm、リア8kg/mmでとりあえずやってみることに。
もっとも、マフラーと一緒で1時間で、いいやサーキット3周で飽きるかもしれない(w
レースに出なけりゃ車検も無いが、、、問題は今の車高に合わせないと、駐車場の出口の段差が乗り越えられないことだ。
まあとりあえず計算して、それより少し高めに全長をセッティングして、上がりすぎたらバネを少し遊ばせれば良いかと(お。
16 14 12 10
1.41 24.7 28.2 32.9 39.5
16 280 394.8 24.7 0.0 -3.5 -8.2 -14.8
14 280 394.8 28.2 3.5 0.0 -4.7 -11.3
12 280 394.8 32.9 8.2 4.7 0.0 -6.6
10 280 394.8 39.5 14.8 11.3 6.6 0.0
14 12 10 8
1.33 23.8 27.7 33.3 41.6
14 250 332.5 23.8 0.0 -4.0 -9.5 -17.8
12 250 332.5 27.7 4.0 0.0 -5.5 -13.9
10 250 332.5 33.3 9.5 5.5 0.0 -8.3
8 250 332.5 41.6 17.8 13.9 8.3 0.0
殆ど暗号数列表である(w。レバー比は測定計算値なので当てにしない方が良いと思う(爆
今は14kg/mm-12kg/mmなので10kg/mm-8kg/mmに合わせるためには、-11.3mmと-13.9mmに成るはず。
つーことで、フロントは付いて来たカラー10.5mmになんか足して12〜13mm上げ。リアは同じく15〜16mm上げとけば何とかなるんじゃないかな?

3月18日

「思い出した様にLED」
ロードスター仲間のウェバーRS氏から、「LED」で育てた植物が販売されていたよ!LEDで育つんだね!と雑談があった。
その話の中で面白かったのが、赤色LEDのみを使った点だ。
従来からもアブラナ科の植物などは、赤色光のみで十分に成長することが解っていたが、キク科のレタスも大丈夫なようだ。
もっとも、葉を食べる植物の場合は花の咲く前に収穫してしまうので、開花や結実に必要な波長が含まれているとは限らない。
で、我が家のLED栽培装置を久しぶりに覗くと。。。水やり忘れて枯れてました(爆
そんなことはともかく、実際に試してみた感想では、当初の予想と違う部分もかなり有った。
作った奴:
・660nmの900mcdと言う話の赤色LEDを100個
・470nm1500mcdと言う話の青色LEDを10個
・ピッチ5mmで密に配置
1)思ったより以上に効率がよい。
赤色LEDの輝度が低いので心配だったが、十分育つようで購入価格を鑑みればOKだったみたい。
2)照射面積が狭すぎ
小さい株なら問題ないが、なんせ6cm角程度に組んだので、枝葉が広がらずLEDに向かって細く育ってしまう。
さらに、数枚の葉に遮蔽された下部の葉が枯れていってしまうようだ。
3)やっぱ発熱はある
すっかり手入れを忘れてLED基板自体に葉が触れると熱で枯死してしまうようだ。
4)そうはいっても発熱は低い
MHやHPSに比べると、極端に水やりが少なくて済む。
もっとも吸い上げが悪ければ成長も遅いが、水不足の枯死だけではなく水耕の場合は肥料濃度が濃くなりずぎる不具合も減る。
現在までの結論的としては
・LEDの密度は10mmピッチ以上でも十分
・それによって基板自体の放熱を促進する
・出来ればその基板を4枚又は9枚ほど作成し、40〜50cm角の照射面積を確保。
この程度で通常室内で育てる株のサイズで問題は出ないようだ。
さらに、葉が茂ったときは側面からの照射も有効と思われるが、こちらは今後試してみないとね。

3月19日

「太陽を盗んだ男」以前に書いた気がしたが書いてないようなので
久しぶりにゆっくり出来たので、DVDを引っ張り出して観る。
公開されたのは確か中学生の頃だったはず。そのころ多かった完全にポルノ映画や、人間性や社会問題を描いているようでやっぱりポルノ映画ってのと違って観やすかったし面白かったな。もちろん今見ても面白い。
映画の本筋とは関係ないが臨界量の意味合いも変で、映画では10cmくらいの野球のボール大で確かに重量的には有っているが、演技上軽すぎる(w
てのは置いておいても、爆発はしないまでも連続的(連鎖的)に核分裂が生じるから臨界量な訳で、間違いなく手にもっていられない。
いやまて、放射線の検出に使っていたのがガイガーカウンターなので、中性子線は測定できないはず。そっかーずーっと臨界状態だったのね?って訳にもいかず、意図せぬ爆発(未熟爆発)が起こっても不思議でない。
と、ここまで書いて気づいたけど、反戦と時代背景を描いているだけではなく、日本の核兵器保有や米国への核兵器製造協力疑惑を暗に描いていたのね。
だってさ、発電所に精製された硝酸プルトニウム239溶液が有るわけ無いじゃん。まあそれで主人公が9番で、日本の一般民間人?の代表と思われるDJが0番なのね。
もっとも、映像的には燃料棒を担いで逃げるわけにも行かず、使用済み燃料からの抽出生成ではプルトニウム以外の汚染物質が大量に生成されてしまうので、ストーリー上も仕方ないかもね。
つーか、映画の中にあるように使用済み核燃料だけで十分に政府は脅せる(お
とにかく、映画の中では8カ国(米国、英国、仏国、旧ソ連、中国、印度、イスラエル、南ア)しか核兵器を持っていないことになっているが、現実問題として本当に日本が持っていないとしても、パキスタン、北朝鮮と旧ソ連諸国で既に10カ国は超えてるね。
誰も使わないうちに半減期というか耐用年数を迎えてもらいたいもんです。

3月20日

「真理」
まあよく言う「安物買いの銭失ない」って、使用頻度や使用したときの効率によって変わるようだが、またもや微妙な買い物を。。。
先だって、マフラーとセンターパイプをノーマルに戻した話を書いたが、マツダ車のエキゾースト関連のナットはカシメられている。
そりゃ、熱や振動で緩まないのは良いことだが、焼きついたら一巻の終わりだ。
メーカーも少しは気にしているらしく、新品のナットにはグラファイトだかモリブデンを塗してあるが、カシメて有っては同じこと。
こー言うつくりは気になるのでカシメ部分をタップでさらうことにしているが、使ってるネジ山がM12のP1.5と車では普通のようで、一般には普通じゃない細目ネジだ。
仕方なく細目タップを買おうと、まともな工具屋さんで値段を聞くとまあ普通の値段だが、ちょっと勿体無かったので普通じゃない安売りの工具屋さんでタップを購入。
んが、まさか、そんな、タップなのに刃が切れない(w
もっとも、自動車用の細目のタップとダイスが20対ほど付いて、普通に売っているまともな上中先タップ3本セットと同じくらいだったからなぁ(爆
さらに、ダイスも不思議で、太さを変える切り込みも押しネジも無いのに、計るとちょっと標準より細い。。。
まあ今回はナット4個で作業は終了なので恐る恐る使ったが、やっぱ刃物だけはちゃあんとしたものを買わんと駄目ねって話。

3月21日

「組み合わせ」
やっとこさ雨が上がって晴れたのでバネを交換。
14-12kgのバネから10-8kgにレートを下げると、計算上は-11.3mmと-13.9mmの車高に成るはず。
さあばらして、今のセッティングをメモして、そんでもって計算の全長に、、ってそんなにばっちり有ったカラーが有るはずも無く、フロントは計算値+1.7mmの13mmと、リアは同じく+1.6mmの15.5mmでセット。
組付けるてみると、リアのショックが長くて入んない。。。こー言うときだけは固いバネの短い社外車高調が有りがたいね。
で何とか組み付けた結果、今回は計算通りの車高になった。ということは、プリロード0の位置がバネの座りなどで合ってないのね。
試走してみると乗り心地は良いんだけど、アクセルのオン・オフだけで車が前後に傾くぞ!って当たり前なんだけど、なんかとても心もとない。
乗っていて特に気づいたことは、脚が余りに固いためヘッドライトの光軸がピョコピョコと跳ねる、通称オートパッシング機能がキャンセルされたことだ(w
さらに車の挙動変化を気にして走っていて突然気が付いたことが、富士では全てのバネの組み合わせを試しているけど、筑波では試してないな。。。
でも大抵バネは偶数か奇数の組み合わせで揃えていくが、タイムの上昇が止まってくると間のバネを買って試してみたくなるのよね。
手持ちの16,14,12,10,8に、気になるレート13,11を追加して、、、、って、バネ屋に成れるぞ?
あ!今回もダストブーツを付けるの忘れた(汗
こまめなメンテをしなくなった半年で、スレッドコンパウンドが飛んでしまったり、砂埃がたまったりしていたので、普通の使い方だったらダストブーツは間違いなく付けた方が良いね。
注)ダストブーツは付けてなかったが、ロッドのシール部からのオイル滲みは一切無かった。

3月22日

「久しぶりの予期せぬエラー」
車を中途半端に持ち上げた状態で、油圧フロアジャッキのハンドル側のピストンが噛み込んでしまった。
丁度、片輪を持ち上げて下にスペアタイヤをかまして車高を稼ぎ、エンジンマウントでさらに上げようとしていた時なので、ジャッキのハンドルが全く動かないってことは車も動かせないことで、かなり焦った焦った。
まあ、予備のフロアジャッキがあったので作業自体は続行できたが、修理しようと販売元の大自工業の問い合わせてみると部品が出てこないとのこと。
購入価格からして諦めはつくのだが、大自工業って結構気に入っていたんだけど残念。
諦めない私は、無理やり打ち抜いて見ました(w
失敗したのがピストンが上にも抜けるとは思わず下側に叩きぬいたので、シリンダーには2箇所うろこ状に線が入ってしまった。
ピストンはピストンカップ(オイルシール)のみで支持されるので、手直しで細くなっても問題ないが、シリンダーは本来ならインナーを製作して打ち込むべき状態。一般には捨てて買い換えろってことですな。
んでピストンを磨いてシリンダーも磨けるだけ磨いて、モリブデングリス漬けにして組み立てたら、もちろん一応治った。
写真を見て解るように、ピストンカップだけではなくOリングが上部に入っている。
これにより、二重にシールされ支持されるわけで、オイル漏れが少ない上にピストンとシリンダーが直接当たらないことが期待できる。
んが、実はOリング部から上が潤滑されないので噛み込んだり鳴いたりすることは、昔油圧機を設計したときに経験済み(w
対策としては、Oリングの溝にグリスをたっぷり詰め込む、できれば別途グリス保持溝を設ける、ダストブーツを付けてグリス塗れにしておく、ってのが正解。
10年とか毎日長期間使わないものでオイル滲みさえ気にしなければ、本当はOリングが無い方が良かったりする。、
つーことで、大自工業のローダウンジャッキをお持ちの方は、ピストンの外から見える部分の清掃をしておいた方が良いと思う。
*注意*
 このジャッキに限っては、ワンウエイバルブが別に在ることが解っての修理である。
 そーじゃない奴は作業中にいきなり下がってくる危険がある。

3月23日

「真理−今度こそ?」
久しぶりに完璧な安物買いの銭失い。
藤原産業のドリルビットシャープナーBS-200が1500円だったので試しに買ってみた。
樹脂製の本体に斜めに固定された回転砥石が付いていて、最初ドリルの刃先を軽く当てカッティングエッジ研ぐ、次にそのまま押し込み本体の捩れを利用してフェイス(逃げ)が削れる。。。ことになっている。
んが、機能的に本体が捩れるくらいなので、エッジを研いでいるときにも微妙に捩れて刃と砥石の当たり面が変わる。すると当たり前だがカッティングエッジが丸くなる。
つまり、カッティングエッジの一番外側が低くなって、加工物に刃が立たない(w
まあ、真鍮やプラスティックの穴あけなら絶妙に刃が落ちていて丁度良いかもしれないが、1500円も出すならグラインダーを買ったほうが良かったようだ。
全く違うが密かに簿記の覚書を作成してある。

3月24日

「社会保険」
自営を始めたものの再就職しそうで、保険や年金のことをなんとなく調べてみた。
現在任意継続している健康保険は毎月10日にその月の分を納めるルールになっている。そんでもって、一般の会社員の場合は毎月の保険料を後払いするルールだ。
新しい健康保険に入らないと国民健康保険を脱会できないのは、国民全員保険の建前からすると当たり前。
んじゃ、今月分を払った後に就職したら2重取りじゃん!と、聞いてみたら、二重加入(納付)期間があった場合は還付されるそうな。
うむ、ちゃんと出来ている。
そんじゃ年金について聞いてみると、同じく後払いでその月で最後に加入した年金基金のみが有効だ。
また未納期間があった場合2年間遡って納付できるとのこと。いや実は昨年お金が無くて国民年金を払っていなかったのだがこれで安心。
あれ、ところで年金の予定給付額ってどれくらいなのだろうか?
普通のサラリーマンって、新卒入社直ぐの20代前半では250万円から350万円くらいの年収だよね?
でもって普通に出世すると、30後半で700から800万円くらいまで昇給して後は殆ど上がらないはず。
もちろん、大手企業の課長さんや部長さん以上なら大台は突破するが、それは普通のサラリーマンでは無いし中小企業ならもっと少ないはずだ。
でそうなると、ざっくり生涯収入が2億5千万円程度になって、173/1000程度を労使折半で納付しているので、生涯で4千万円くらい厚生年金に納付しているわけだ。
年間たった1%の運用実績をあげれば、学卒の22歳から38年間を上記給与で計算すると4500万円程に成るわけだ。(もちろん平成15年3月以前は年収の0.7を平均月収として計算)
65歳から支給されても男の場合は死んじゃうので、平均寿命から12年程度しか貰えないよね。もちろん支給中だって運用できるので、年額400万くらい貰えるのかな?って試算したら、良くて年額270万円(加給なし、ちょっとだけ厚生年金基金含む)。
厚生年金だからこーした金額になるわけで、基礎年金部分は約1/3だけだ。国民年金の人は国民年金基金に入っておかないと殆ど貰えないね。。。付加保険で割り増したところで最高200円x40年x12ヶ月の年額9万6千円にしか成らない、2年以上貰えば損はしないけど。
うーん、解っちゃいるけど理解できない、いやしたくない、その残りはどこに行っちゃうんでしょね?
それはそーと、厚生年金に加入してた人が、国民年金に入るには社会保険事務所に行って厚生年金の記録紹介して、さらにそれを持って区役所に行かないと加入できないので無茶苦茶面倒である。
入って欲しけりゃもっと簡単にしなさいって。それと2年とは言わずに20年くらい遡って入れるようにね、どうせ運用益出てないんだろうから延滞金もいらんだろうし(爆

3月25日

「忘れた頃に教習射撃認定」
申請して1月半、申請していたのを忘れた頃になって許可が下りる。(贅沢だ他府県ではもっと掛かるぞ!ってことも有るらしい)
夕方にタバコを買いに出た隙に留守電に入っていたので、早速折り返すが会計が閉まっちゃうので翌日のアポを取る。
電話を切るや否や、今度は銃砲店に電話をし明後日教習射撃の予約を入れてもらうと、射撃場の営業時間ぎりぎりだったが予約が入った。ラッキー!
そんで翌日、交付を受けると共に今度は「猟銃用火薬類等譲受許可申請」だが、アポ取りのとき申請数量を確認しておいて書類を作って持っていったので提出して交付を受けるだけ。
会計に行って申請料を支払う際に東京都の収入証紙で支払えないか聞いてみたら駄目だって。
うーん不便だぞ。まさかお巡りさんが証紙を横領しないだろうしね。
んで、銃砲店に訪問して、教習射撃認定が降りたので、まあ所持許可が出るだろうから銃床を私の体に合わせて切り詰めてもらうって、銃の全長を採寸してもらい譲渡承諾書を作っておいて貰う手はずを整えた。
ついでに反動がマイルドと教えてもらった装弾も買っちゃったけど、大して値段も変わらないので射撃場で買ってしまったほうが、保管運搬の管理義務も生じないし持っていく手間も無いから楽だと思う。
ちなみに現在まで以下の様に45,650円と国内A級ライセンスと殆ど同じ。もっとも交通費や燃料代はそれほど掛からない。
なんとなく購入 初心者講習 教習資格認定
イアーマフ 5000 受講申込 6800 申請 7900
セイイフティーグラス 3000 住民票 300 診断書 2000
ベスト 16000 写真 800 火薬類譲渡 2800
写真 0
住民票 300
戸籍抄本 450
戸籍附票 300
合計 24000 合計 7900 合計 13750

3月26日

「教習射撃」
小学校の遠足状態。6時に起きればよいのに、4時半に目がさめた。
おさらいするが、
・20代前半に貸し銃の有るエアーライフル射撃場にを5回くらい通い我流で依託射撃をしていた。
・海外で拳銃と小さいライフルと散弾銃を何発かは撃ったことがる。
・マニアじゃないが、子供の頃にモデルガンとか好きだった。ソフトエアーガンは余り好きじゃない。
と、ごく普通であるが、今までと今日からが大きく違うのは、左撃ちに転向するのである。
射撃場に着いて受付を済ませるとサービスのウエルカムドリンク(といってもコーヒー)が頂けた。コーヒーを飲みながら教習仲間と話していると、え!?同じ町内会の奴がいる(汗
ロードスターN0レースに引き続き、自分と同じ町内会に会ったのは2人目である。お互いよくよく縁があるのだろうね。まあその内町内会の運動会でロードスターレースとクレー射撃を実現したいものだ(w
講習が始まると、あれ?指導員の方は大昔にエアライフルのカタログを貰いに行った地元の銃砲店の方であった。うむまたもや奇遇。
講習自体は先ずビデオ「楽しいトラップ射撃」を観て、安全留意事項の講義、銃の分解組み立てと操作、射撃姿勢と進んでいく。
そんなこんなして、受講者が4人だったので、お昼は抜いて実射に入る。
先ずは地面に向かって撃つ、要は反動を怖がらない、狙いが左右にずれない、って練習だけど発射の反動が怖くて目を閉じてしまう。。。駄目駄目である。
次は実際にクレーを飛ばしての射撃だが、教習用のクレー自体は真っ直ぐしか飛んでいかない。もちろん、若干5度程度左右に曲がっているし、高さは上下で30度近く違うのだが、所詮真っ直ぐだ。
んが!なんだかぜんぜん中らない。スポーツマンとして一気にすんごく自信喪失。
ちょっと上に外れる どうやら左指の反応が遅く、右指のつもりで撃つ撃ち遅れる様だ
右上に外れる どうやら上半身がバックスエーしている様だ
右に外れる どうやら銃が長すぎて右手が押せてないようだ
なんだか外れる 照準に目が合ってクレーを見てないらしい
思いっきり上に外れる こりは自分でも解る単に構えが変でちゃんと狙ってない
40発くらい撃って10個中ったかな???と不安を持ちつつ次は実技試験だ。

3月27日

「教習射撃2」
実技試験は、5箇所の射台で5発ずつ25発での行うが、クレーが真っ直ぐしか出ないことと、同じ射台で5発撃って次に移動することが、実際の競技と違って簡単になっている。
そのうえ25発中2発命中すれば合格、ってことになっているが、やっぱ簡単じゃないね(w
1番射台:中らない中らない。5発の最後に1発やっと中った。あと1発。
やっとスイングがオーバーシュートしているのが原因で、体がふら付いているのが理解できた気がする。
2番射台:それでも中らない中らない、おお2発連続で命中。予定数終了(w
やっとスイングの止め方がなんとなく理解できた気がする。
3番射台:ふふふ、4発命中。気が楽になったので好きに撃った。
4番射台:ヘヘヘ、4発命中。ここも気分が乗ったので楽しく撃った。
5番射台:うえーん3発しか中らなかった。全部中てに行ってトップを取ろうと思ったのが動揺の原因。
結果14/25で1位で優勝(爆。2位が2人で12発。4位が8発だったそうな。
終わってみると、左手指の動きが悪く引き金が引き遅れたのと、同じく体の動きが不自然でスエーしてしまったのが、右手だったら外さないのにって思えて成らない。
そりが悔しいと言うか釈然としない。例えるなら筑波の最終のラインが良く解らないとかいう高尚な問題じゃなく、富士のヘアピンでクリップに付き損なってばかりって感じ。
そうそう、3番4番で調子よく撃っていたら、射撃に来ているお客さんに話し掛けられた。どうやらN−RAのドライバ−らしい。
射撃は始めたばっかりだが、筑波なら負けないぞ!って、Nゼロ車でN−RAに喧嘩売ってどうする(w
教習射撃
教習費用 32300
装弾 2400
合計 34700
累計 80350

3月28日

「親不知」
痛くなかったり、噛み合わせに問題なければ、別に抜かなくても良いのが親不知だ。もっとも痛くなると我慢できないだよね。
私も左下の一本だけ20年前くらいに痛んで抜いた覚えがあるが、その他の3本が健在。よっぽど疲れたりすれば、若干歯が浮いたような感触になるが、日常生活においては全く問題ないので放置してある。
だがしかし、先日クレー射撃をしたらあたたたた。
クレー射撃って頬を銃床に目いっぱいくっつけるでしょ、んで銃が体に合ってないとか、反動の受け流し方が下手だと頬が腫れたりもするものらしいが、私の場合はその問題なかった親不知を直撃(w
別段外向きに曲がって生えてる訳でもないし、もちろん頬を腫らした訳でもないので、単に衝撃が歯と歯茎に伝わっちゃったのかな?
去年レースに参戦していたときは、ダイエットと筋トレ以外の肉体改造(w)なんて必要なかったんだけど、それだけ体に密接したスポーツってことね。
うむ、どうせ使ってないから、抜いてしまおう!って、健康保険利くのかな?
それと、同じように肩も銃床によって腫れるって話もあるが、私の場合、全くあざ等にはなっていなかった、、、と思ったら一日たって銃床の当っていた部分が筋肉痛。
こっちは、単に歳を取ってって、要するにホルモンバランスが崩れて痛みが翌日になるはず。不足する成長ホルモンの分泌を促すと言われているのがアルギニン。
またサプリメントか?いや、食事で取ろうと調べると「筋子、鶏肉、えび、ポップコーン、チョコレート」に多く含まれるらしいが、筋子以外は日常的に食べているぞ?
うーん、なにが足らないんだろう?って答えはお酒を止めろだと思う(汗

3月29日

「所持許可申請」
銃刀法(銃砲刀剣類取締法)って一般的ではないって思うけど、剣道や居合をやってた人だと回りに刀剣類の所持者がいっぱいいたりする。
もっとも銃砲となると、、、やっぱり、いっぱいいました(w
同級生が自衛官や消防士に成ったので本人の所有じゃないけど、ビルの上とかにロープを渡すための「救命索発射銃」とか、物本所持してた。(保管や使用も所持と言う)
さらに子供の頃に警察で少年剣道をやってた頃に父も警察で剣道をやっていて、仲の良い地域課の若いお巡りさんが我家に常駐してた。
悪く言えばサボりだが、地域親交と防犯パトロールって、、、実は昇進試験の勉強をしていて、邪魔する私に手錠を掛けたり、「拳銃貸すから静かに遊んでろ!」って、古きよき時代ね、今なら懲戒免職だ。
そういう訳で町内会一安全な家だったはず(w
余りに前振りが長かったが、やっとこさ所持許可を申請した。
所持許可申請の前の教習射撃資格認定申請から概ね6ヶ月以内で記載内容に変更が無いときは、「戸籍抄本」「住民票」「診断書」の提出を省略できると聞いていたが、東京都公安委員会も今年からその際にも再度提出を義務付けたとか情報が錯綜中。
後で書類が足らないと呼び出しを受けると面倒くさいから一応全部揃えて提出したら、いつもの担当者が不在で生活安全課保安係の係長さん直々の対応だったので用意しておいてちょうど良かった。
んが、「弾装内の充填可能弾数」って欄があるのだけど、申請した上下二連元折れ式では弾装が存在しないので通常は未記載なのだが、2発と書けと指示が、、、それって「(薬室内の)装填可能な弾数」でっせ。
これから所持許可を取ろうって人は住民票・戸籍抄本・診断書・写真の必要分を纏めて取っておいた方が良いと思う。(東京都:住民票3通、戸籍抄本2通、診断書2通、写真6枚)
所持許可 9000
診断書 2000
住民票 300
戸籍抄本 450
写真 700
合計 12450
累計 92800

3月30日

「その間に準備」
とりあえず、オークションでガンロッカーを入手。
中古の相場が1万円くらいと聞いていたが、1万と500円で落札できたので丁度良いと思いきや、送料を入れると13,500円だった。
到着してみると部分的に錆が出ていたので、サンダーに真鍮カップを付けて磨きまくって亜鉛スプレーでデロデロに塗り、お気に入りのアサヒペン・クリエイティブカラーのスモーキーグリーンで仕上げ塗り。
うーん、結局総額1万6千円程度に成ってしまった。
んで、ジャッキで柱を歪めないと入らないほどピッタリ寸法の合った納戸に詰め込んで、納戸内の壁との若干の隙間に合板を詰めてガンロッカーごと壁に共締めして終了。うーん、自分でも二度と取れない気がする。。。退去時にはサンダーでロッカーを細かく切り出せば良いや(w
ついでに、納戸の扉に鍵なんかつけてしまう。これで外部から銃にアクセスするには、玄関の鍵+納戸の鍵+ロッカーの鍵+盗難防止鎖の鍵と4個開錠しなくてはならない。
ん?ちょっと少ない気がしたので、玄関を複数ロックにしようと美和ロックの面付け錠を買うが、あれれ?よく考えたらドアに孔を空けなきゃいけないじゃん!賃貸なので開けたくないな。。。んが探せば有るもの穴あけ不要の追加錠をとりあえず6個くらい付けとこうかな(w
そうすれば、10個くらいこじ開けないとアクセスできないだろう。さらにデッドボルト破壊こじ開け防止器具を取り付けてしまおう。
もちろん、装弾ロッカー設置予定場所の、ガンロッカーとは違う納戸にも鍵を付けまくる。我家のアパートメントは大家さんが代わって室内の原状を知らないので、室内は鍵の取り付けなど改造し放題だ(w
これを読んで不埒なことを考えた貴方、押し入っても無駄ですよ!
だって法的に求められる保管設備に(暇潰しに)これだけ拘っただけで、日常的には銃砲店に保管依頼して預けちゃうもの。
そー考えると、警察署に身分証明すれば立ち入れる保管庫があると良いのでは?24時間営業だしね。
ガンロッカー 13500
塗料 2500
合計 16000
累計 108800
 +鍵を死ぬほどいっぱい

3月31日

「大工事」
流石に5年近くに渡って書き溜めてきたので、ファイルがごっちゃごちゃに成ってしまった。
もちろん最初からディレクトリーとファイル構成の設計をしっかりやれば問題ないんだけど、、、
まあ仕事じゃないので、気楽に大工事(w
年度毎にファイルを退避したので、もしかすると画像なんかのリンク切れが発生しているやも知れないが、ご愛嬌と言うことで。。。
では無く、お暇な方は見つけたらご連絡ください。